やはり、意欲がないにもかかわらず勉強机に向かったとしても、スマホを弄ってしまったりして、時間が過ぎてしまった経験もあるはず。
とはいえ、勉強の意欲が湧かなかったとしても、やらなければいけませんから、最終的に作業をこなしていく形になってしまうでしょう。
そのため、結局なにも頭に入らないまま終わってしまい、後々「きちんとやっておけばよかったなー」と感じることがあるはずです。
仕事編
ここからは、仕事でのつまずく場面について紹介していきます。
社会人になり、責任感も強まっているはずですが、やはり人間ですから失敗やミスをしてしまうこともあるでしょう。
9:うっかりミスをしてしまった
仕事でうっかりミスをしてしまったときは、精神的に滅入ってしまいますよね。
自分のミスによって周りに迷惑をかけてしまった場合は罪悪感が生まれますし、上司や先輩からも注意されるなど、悲しい思いをしてしまうはず。
また、ミスをしたことによって「周りからの評価が下がってしまうのではないか?」とか「なんでこんなこともできないんだろう…」と気持ちがどんどんネガティブな方向に偏ってしまうため、仕事に対する意欲も低下してしまうでしょう。
10:失敗するのが怖い
同僚の失敗する姿を見た際や、自分の苦手な業務を押し付けられた場合は「私だって失敗するのが怖い…」と仕事をするのが億劫になってしまうでしょう。
もちろん、誰だって失敗をするのは怖いですが、仕事となると余計にその気持ちが増してしまいますよね。
「自分が失敗することによって周りに迷惑をかけてしまうのではないか?」とか「私も○○さんみたいに怒られるかもしれない…」など一度失敗を恐れてしまうと、そこからなかなか動けなくなってしまう人がほとんどだと思います。
11:仕事量が多すぎて消化できない
あれやって、これやってと次から次へ仕事を任されてしまうと、消化できなくなってしまうこともあると思います。
特に、普段から完璧主義である人は、1つ1つの仕事を疎かにすることなく完璧に仕上げたいと考えているため、仕事量が多くなってしまうとその分疲労感も増していくでしょう。
また、社会人になりたての頃や部署異動したての頃など、まだ仕事に慣れていない段階でたくさん仕事を任されてしまうと、消化できずに落ち込んでしまう傾向にあります。
できないことや分からないことはそのままにしてしまわず、上司や先輩に質問できる勇気が必要ですね。
12:頑張っても報われない
どれだけ努力しても思うように結果がついてこない時がありますよね。
特に仕事の場合は、同僚や同期などの成績が見えやすいため、つい自分と比較してしまうこともあるかと思います。
やはり、頑張っても報われないことが続いてしまうと、一気に意欲が無くなってしまうでしょう。
そのため、今やっている仕事も完璧にこなすことができなくなってしまったり、これからやるであろう仕事に対する意欲も低下してしまうので、失敗やうっかりミスをしやすい状況が生まれてしまうのです。
13:職場の人間関係がうまくいかない
職場の人間関係がうまくいかないと、なにもかもが嫌になってしまうはず。
もし、どれだけ好きな仕事であったとしても、人間関係が最悪の場合は、ついつまずいてしまうことがあるでしょう。
やはり、仕事内容はもちろんのこと、人間関係がうまくいっているかどうかは非常に重要なことですよね。
仕事でいい成績を出せない時であっても、人間関係が良好であれば立て直すことができると思います。
ですが、仕事がうまくいかず、人間関係までうまくいかないとなると、どうしても逃げることばかりを考えてしまうはずです。
14:仕事が続かない
思った仕事内容と違っていたり、人間関係がうまくいかなかったりなど、思うように仕事が続かない人もいると思います。
仕事をコロコロと変えることで、新しいことにどんどんチャレンジすることができますが、その一方でいつまで経っても安定しないですよね。
人間関係がうまくいかずに、新しい仕事に就いたはいいものの、そこでも人間関係がうまくいかなかったら、また新しい仕事場所を探さなければいけなくなります。
そのため、結局どこに行っても仕事が続かずに、心身共に辛い思いをしてしまうのでしょう。
15:転職がうまくいかない
あっちもダメ、こっちもダメと転職がうまくいかないと非常に辛いと思います。
せっかく「新しい場所で1から頑張ってみよう!」と気合を入れて転職活動に励んでいても、思うように結果がついてこないと、だんだん自信を失ってしまうはず。
また、転職活動は精神的なダメージだけではなく、体力的にもしんどいものがあるでしょう。
そのため、転職がうまくいかない時が続いてしまうと「もう、自分にはなにもできないんじゃないか…」とどんどんネガティブな考えに陥ってしまうのです。
恋愛編
片想い中や交際中でも「なんだかうまくいかない…」とつまずくことはありますよね。
ここからは、恋愛においてつまずく場面を紹介していきます。
16:自分に自信がない
恋愛をするにおいて、自分に自信があるかないかってとても大切なことですよね。
自信があれば好きな人に積極的にアピールすることができますが、なければアピールすることすらできないと思います。
とはいえ、自分から行動を起こさなければ、なにも始まらないことが多いです。
そのため、どうしていいのか分からなくなってしまい「私は恋愛できないのかな…」とネガティブな考えになってしまいます。
まずは、自信をつけるためにも自分磨きや、恋愛をしている身近な人にアドバイスをもらうなど努力をすることが肝心です。
17:出会いがない
仕事が忙しく、毎日家と職場の往復だけになってしまうと、出会いがないのは当然ですよね。