CoCoSiA(ココシア)

おざなりの使い方5選!なれない言葉も意味をしっかり理解して使ってみよう


「おざなり」という言葉を小説やドラマなどで目にすることも多いでしょう。

しかし、なんとなく意味は分かっても日常生活で使う機会はそれほど多くないため、実は正確な意味を知らないままでなんとなくスルーしてしまっているという人も多いのではないでしょうか。

また、似た言葉である「なおざり」との使い分けが分からず、どうしても使わなければならない際には毎回調べて使っているため、意味は分かっていても使い分けが身に付いていないという人も少なくはありません。

そこで「おざなり」の意味や語源、使い方だけではなく「なおざり」の語源も含めて両者の使い分けや違いを解説していきます。

また、「おざなり」に関して今までよりもさらにバリエーション豊かな使い方ができるように、類語やおざなり以外の間違いやすい言葉の意味に関しても解説していきます。

「意味はなんとなく分かるけど、実際に自分が使う自信はない」と思われがちな「おざなり」という言葉に関して、この機会に苦手意識を克服していきましょう。

この記事の目次

おざなりとは

まずは、「おざなり」という言葉について語源から意味を理解していきましょう。

語源を確認すると、今まではひらがなで認識していなかった言葉を漢字で認識できることもあり、簡単に意味が覚えられることもあります。

「おざなり」に限らず、分からない言葉やどうしても意味や使い分けが覚えられない言葉がある場合は語源を確認してみるのもおすすめですよ。

語源は「御座なり」

「おざなり」の語源を確認すると、漢字で表記した時に「御座なり」という表記になることが分かります。

日常的に小説などを読む人でもこの表記を知らない人は多いかもしれませんが、実はこれはこのまま「座ったまま」という意味を持つことを示します。

何かを頼まれた時に、立ってその頼み事を遂行するのではなく、自分の手の届く範囲のみで座ったままに対応するような様子を「御座なり」と表し、それが時を経てひらがな表記の「おざなり」となったのです。

この語源を知り、座ったままで頼まれ事にあたる様子を想像してみると、いつもは意味が分からなくなってしまいがちな「おざなり」の意味も理解しやすくなるのではないでしょうか。

その場しのぎのいい加減な言動

頼まれ事をする時に立って動くのではなく、自分の座った状態で手の届く範囲でしか対応しないことを「おざなり」といいます。

語源を見ると、仮に立たないと必要な道具が手に入らない状況でも、面倒だと思って座ったまま適当に対応する人が思い浮かぶのではないでしょうか。

そのイメージ通り、「おざなり」には「その場しのぎのいい加減な言動」という意味があります。

頼みごとに対して座ったままで対応していて、周りの人から「本当にそれで良いの?」と確認されても「あぁ、大丈夫大丈夫」といい加減な対応しかしない人を想像すると、漢字と一緒に意味も理解しやすくなるのではないでしょうか。

形ばかり取り繕った言動

「おざなり」は「その場しのぎのいい加減な言動」という意味だけではなく、実はそこから派生したもう一つの意味を持つ言葉です。

おざなりのもう一つの意味としては「形ばかり取り繕った言動」という意味もあります。

先ほどのイメージを思い出してみると「それだと間違ってるんじゃない?」と言われても「大丈夫、これで良いんだから気にしなくて良いって」と、その場の追及を逃れようとする人を思い浮かべることができるでしょう。

本当は間違った対応なのに、周りからの追及を逃れるためだけの言い逃れを「おざなりな態度」ということもあります。

いずれにせよ、自分でも間違っていることが分かっているのに面倒くさいなどの理由で誠実な対応をしないことを「おざなり」と表現することがあるようです。

「自分でも立って作業しなければならないと分かっているのに、疲れているという言い訳で適当に作業する」と、語源である「御座なり」と一緒に覚えると良いのではないでしょうか。

おざなりの使い方5選

語源としては「立ってやるべきことも適当に座ったまま行う」という意味を持つことから、そこから派生して「その場だけを取り繕う」という意味も持つのが「おざなり」という言葉です。

では、実際に生活していく上で「おざなり」という言葉を使う場合はどのような使い方が正しいのでしょうか。

言葉の意味を覚える際には、語源や漢字表記を覚えることによって覚えやすくなる場合と、使い方として例文を数個覚えることで使っている状況のイメージを持ちやすくなり覚えられる場合があります。

語源を覚えてもどうしても「おざなり」という言葉の意味を覚えられないという人は、今から紹介する5つの例文もチェックしてみてください。

1:おざなりな仕事は会社の評判を下げる

あなたがどこかに買い物に行った時、店員さんが商品を放り投げるように陳列していたり、あるいは誰かお客さんに頼まれごとをされたのにダラダラと不満そうに歩いている様子を見たらどう思うのでしょうか。

そこにどれだけ素敵な商品があっても「今度からは違う会社の商品を買おう」や「この店舗じゃなくて、違うお店で買い物をしよう」という気持ちになることもあるでしょう。

そうした態度を示して「おざなり」と表現することもあります。

「おざなりな仕事をしていると、会社の評判が下がってしまうからしっかり働くように」と指導された経験を持つ人もいるのではないでしょうか。

この例からも分かる通り、「おざなり」には「いい加減」という意味があります。

自分が疲れているから、やりたくない仕事だから、プライベートで嫌なことがあったから、という理由でおざなりな仕事はしないように注意しましょう。