フレネミー女子の特徴10個と対処法とは?友達だと思ってたら利用されただけなんて酷いについて
「フレネミー女子」という言葉を聞いたことはありませんか?今回は、フレネミー女子の特徴やフレネミー女子に狙われやすいタイプ、さらには対処法について紹介していきます。

周囲にいる女性がフレネミー女子かどうか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

フレネミー女子とは

最近「フレネミー女子」というフレーズを耳にする機会が増えたと思います。

ただ、実際のところフレネミー女子がなんなのか、よく分からないという人も多いはずです。

ということで、ここからはフレネミー女子について詳しく説明していきます!

フレンドとエネミーを組み合わせた造語

そもそも「フレネミー」とは、友達という意味の「フレンド」と、敵という意味の「エネミー」を組み合わせた造語です。

要するに、フレネミーとは「友達のように振る舞う敵」という意味になります。

一見、仲のいい友達だと思っていても、発言や態度などのどこかに不信感を抱いたならば、もしかするとその女友達はフレネミー女子である可能性があります。

友達のように振る舞う敵

先ほども説明したように、フレネミー女子とは「友達のように振る舞う敵」のことを指します。

そのため、明らかに敵意を剥き出しにしてきたり、分かりやすく意地悪な態度を取るタイプの女性は、フレネミー女子とはいえません。

あくまでも、仲のいい友達のように振る舞っているけれど、実は腹黒い性格の女性のことをフレネミー女子というのです。

仲のいい友達のように振る舞っているからこそ、見分けるのが難しかったり、利用されていたと知った場合はとても辛い気持ちになるといえるでしょう。

ですから、もし周囲にフレネミー女子がいる場合は、早めに対処しておくことが大切なのです!

フレネミー女子になる背景

フレネミー女子について説明してきましたが、少しでも理解を深めていただけたでしょうか?

一見、仲のいい友達のように振る舞いつつも、実は腹黒い性格で相手を自分の思い通りに利用しているフレネミー女子。

そんなフレネミー女子は、なぜ酷いことをするようになってしまったのでしょうか。

それでは、ここから「フレネミー女子になる背景」について紹介していきます。

劣等感がある

劣等感がある女性
フレネミー女子になる背景には「周囲と比べて劣等感がある」ということが挙げられます。

「自分はあの子のように美人じゃないから」とか「どうして私のことを見てくれないの」など、周囲と比べては劣等感を感じているため、どうにかしてその劣等感を紛らわせようとする傾向があります。

たとえば、あたかも友達の恋愛を応援しているかのように振る舞いつつも、相手のネガティブな情報をでっち上げるなど、さり気なく恋愛の邪魔をしようとする。

フレネミー女子はとにかく自分以外の誰かが幸せになることが嫌いなので、どうにかして幸せの邪魔をしてくるのです。

愛されている自信がない

人は「誰かに愛されている」といった自信があることで、心に余裕が生まれたり、勇気を持てたりすると思います。

ですが、フレネミー女子には愛されているという自信がありません。

恋人や友達、ましてや家族からも愛されているという自信がないのです。

だからこそ、自分の心の穴を埋めるために、誰かの幸せを壊してしまうといえるでしょう。

たとえば、お気に入りの服装や髪型を分からない程度に小バカにしてくるなど、あくまでも友達のように振る舞いながら嫌味を言ったりして、相手に不信感を抱かせることがあります。

他人をコントロールしたい

フレネミー女子は、自分の承認欲求を満たすために「他人をコントロールしたい」と考えています。

そのため、フレネミー女子は一見、社交的な性格で人の心につけ込むのがうまいのです。

だからこそ、仲のいい友達だと認識してしまい、フレネミー女子に傷つけられてしまう人がいるのでしょう。

フレネミー女子は自分が優位に立つためなら、手段は選びません。

ですから、人を信じやすい優しい心の持ち主ほど、フレネミー女子に利用されやすいともいえるでしょう。

複雑な家庭で育つ

虐待、親の離婚や再婚など、複雑といえる家庭環境で育った場合は、フレネミー女子になる確率が高い傾向があります。

というのも、複雑な家庭で育ったということは「自分はみんなとは違う」という劣等感や「家族にすらまともに愛してもらえなかった」という自信のなさが心に傷を負わせるから。

その傷がやがて「自分よりも幸せそうな人が許せない」といった妬みや恨みに変わっていき、フレネミー女子へとなってしまうのです。

なんとも悲しい過去を背負っているといえますが、それを言い訳に他人を傷つけることは許されることではありません。

フレネミー女子の特徴15個

ここまで「フレネミー女子になる背景」について紹介してきました。

劣等感があるから、愛されている自信がないからなど、なんとも複雑な心境がフレネミー女子になる背景といえるでしょう。

ですが、どれだけ悲しい想いを抱えているとはいえ、他人を傷つけることは許されることではありませんよね。

それでは、ここからは「フレネミー女子の特徴15個」について紹介していきます。

1:陰口や噂話が好き

噂話
フレネミー女子は、陰口や噂話が大好きです。

そのため、やたらと他人の陰口を言ったり、噂話に敏感な女性はフレネミー女子である可能性が高いといえるでしょう。

また、フレネミー女子が陰口や噂話を好む原因としては「自分よりも幸せそうな人が許せない」と思っているから。

ですから、普段は友達として仲良く振る舞っていても、裏ではあなたの陰口を言っていたり、噂話の発端になっていることもあり得るのです。

もし、身に覚えのない悪い噂が流れているときは、周囲にフレネミー女子がいることを疑ってみるといいかもしれません。

2:人の話を根掘り葉掘り聞きたがる

人の話を根掘り葉掘り聞きたがる女性も、フレネミー女子である可能性が高いでしょう。

一見「話をたくさん聞いてくれる聞き上手な友達」というイメージを持つ人も多いかと思いますが、フレネミー女子は人の話を根掘り葉掘り聞くことで、相手の弱点を探し出そうとしているのです。

また、フレネミー女子は人の話を根掘り葉掘り聞いてくる割に、自分の話は一切しないといった特徴があります。

そのため「私のことは根掘り葉掘り聞いてくるのに、私にはなにも話してくれないな」と思う友達は、もしかするとフレネミー女子なのかもしれません。

3:ステータスを重視する

フレネミー女子は、異様な程にステータスを重視する傾向があります。

要するに、中身ではなく、外見ばかりにこだわっているというわけです。

たとえば「○○の彼氏って優しい人だけど、○○大学出身なんだよね~」とか「○○の旦那さんって10年勤めてるのに、まだ役職に就けてないみたいなの」など、やたらとステータスを重視している友達は、フレネミー女子と考えていいかもしれませんね。

また、ステータスを重視するがあまり、中身が空っぽである女性もフレネミー女子の特徴といえるでしょう。

4:マウントを取る

なにかにつけてマウントを取る女性も、フレネミー女子である可能性が高いといえます。

そもそも、フレネミー女子は非常にプライドが高いので、なにかにつけてマウントを取りたがります。

また、マウントを取ることで「自分はこの人よりも優位な位置に立っている」と思い込みたいのです。