ホームパーティーの注意点15個!自宅で開催のパターンや、お呼ばれされたパターンで気を付けるべきポイントを教えますについて
あなたはホームパーティーを開催したり、参加したりしたことはありますか?

最近は様々な形式のホームパーティーも増えてきているので経験がある方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなホームパーティーについて深掘りしていきたいと思います。

ホームパーティーとは?

そもそもホームパーティーとは何なのでしょうか?

特に決まった形式はありませんが、ホームというキーワードが付いている通り「家」の中で開催するパーティーのことを指します。

料理を持ち寄ったり、手作りのものを振る舞ったりしながら楽しく過ごせればそれはもうホームパーティーと呼ぶことができるでしょう。

ホームパーティーしたい?

様々なホームパーティーが流行っている現代ですが、あなたはホームパーティーをしたいと思いますか?

人の価値観はそれぞれなので、したいという人も苦手だから参加したくないという人もいるはずです。

では、ホームパーティーが好きな人、してみたい人を惹きつけるその理由は何なのでしょうか?

またホームパーティーに対して、苦手意識を持っている人はどういった点でなんとなくネガティブな印象を持っているのでしょうか。

ホームパーティーの良さとは?

流行しているホームパーティーですが、みんながはまるのにはそれなりの理由があります。

ではまずはホームパーティーの良さを見ていきましょう!

楽しい

まず、シンプルに楽しいという理由があげられます。

みんなで集まって、ワイワイと過ごすことはプライスレスの価値がありますよね。

普段かしこまってしまう関係の人や苦手な人っもホームパーティーに参加してもらうと意外と仲良くなれたり、なんてこともあるかもしれません。

一度ホームパーティーの楽しさを味わってしまうと病みつきになる、なんて人もきっと多いのではないでしょうか。

何度も言いますが、ホームパーティーは楽しむことが一番大切です。

だからこそ、誘われたとしてもあなたが行きたくない、楽しめそうにない、と感じるものであれば行く必要はないでしょう。

無理に言って疲れてしまっては元も子もありませんからね。

仕事などで溜まったストレス発散になる

ストレス
あなたはストレスが溜まったときどんなことで発散をしていますか?

実はホームパーティーは意外なストレス発散の場所になり得るんです。

ホームパーティーは職場の人が参加したとしても、そこは職場ではありませんよね。

ですので、お酒を飲んだり、美味しい食事を食べたり、楽しい雰囲気の中でいつもは言えない悩みを伝えることができる可能性があります。

日頃思っていることや悩んでいることをホームパーティーの場を借りて親しい人に相談してみることで溜まっていたストレスが軽くなるかもしれません。

また相談を直接することはなかったとしても、楽しい時間をみんなで共有することで仕事の中だけの関係だった人と絆ができ、より一層働きやすい環境を作ることができるかもしれません。

もちろん仕事以外のことで溜まったストレスを発散するのにも最適なイベントになることは言うまでもありません。

交流が深まる

前述しましたが、ホームパーティーを開催するときは必ず自分以外、そして自分の家族以外を招待します。

例えば友人同士のホームパーティーはいかがでしょうか。

いつも仲良い友人に加え、普段あまり接点がなくて知り合う機会がなかった友人を招待すればきっとそこから交流が始まるのではないでしょうか。

ご近所を招待してのホームパーティーはいかがでしょうか。

現代社会ではご近所同士の付き合いが年々希薄になっていると言われています。

そんな時、ご近所をお招きしてホームパーティーを開いておくと、いざ何かあって困った時などはきっとお互い助け合うことができるでしょう。

また顔見知りになるため、お子様がいるご家庭同士にとっては近くに自分の子供を知っている人がいるというのは安心に繋がるでしょう。

職場の仲間を招待するホームパーティーはどんな感じでしょうか。

社内でいいチームワークを組むためにもお互いを知ることはとても大切ですよね。

ホームパーティーで同僚の家族も交えて交流することで、さらにその人のパーソナリティーを知ることができるでしょう。

そうすると自然と社内での会話が増え、チームワークはきっともっと向上するでしょう。

成長できる

ホームパーティーってただワイワイと楽しい時間を過ごすだけ、と思っていませんか?でもその楽しい時間を過ごすことであなた自身、実はとても成長していくことができるとしたらどうでしょうか。

楽しみながら食事をするだけで成長できるならホームパーティーしてみたいと思ってしまうのではないでしょうか?

では、ホームパーティーを通してできる成長とはどういったものなのか見ていきましょう。

コミュニケーション能力

ホームパーティーを開くとおそらくかなりの割合で初めて会う人とお話する機会に巡り合うでしょう。

普段は積極的にお話をしない人もカジュアルな雰囲気のホームパーティーの中ではリラックスしてコミュニケーションをとることができるはずです。

そした経験を積み重ねていくことであなたのコミュニケーション能力はあなたが気づかないうちに自然とあがっていくはずです。

いつも楽しいホームパーティーでトラブルがあることもあるかもしれません。

例えば、出された料理が好みでない、子供が迷惑をかけてしまう、誰かがもあしくは自分が体調不良になる、などなど。

そんな時にも焦らず、周りの人と協力してトラブルを乗り越えることであなたのコミュニケーション能力はさらにアップするでしょう。

気配り

ホームパーティーでは食べ物や飲み物をお招きしたゲストに楽しんでもらうことも一つのイベントです。

しかし大勢を招待してのホームパーティーだと空いているお皿やグラスがいろいろなタイミングで目につくはずです。

そんな時こそ、あなたの腕の見せ所です!すかさず「こちらはいかがですか?」とお酒を進めたり、空いたお皿を下げて、新たな料理を提供したり…。

まるでウェイターみたい!と思う方もいると思いますが、招いたからにはゲストには気持ちよく、楽しく過ごしてもらいたくはありませんか?

空いたお皿やグラスがそこら中に散乱している光景は全く美しくありません。

こうした機会を利用して気配り上手なあなたへワンランクアップを狙いましょう。

スキンシップ

女性なら身につけたいのが「適度なスキンシップ」術です。

実はホームパーティーでは、多くの年代や性別の人と話す機会が多いため、様々な種類のスキンシップ術を手に入れることができるでしょう。

少し手に触れたり、洋服に触れたり、そういう種類のちょっとしたスキンシップです。

かと言って、ホームパーティーでべたべたと所構わずスキンシップをするのはお門違いというやつです。

適度に、触れるというのがここで身につけたいテクニックなので間違えないように気をつけましょう。

女性の中には誰彼構わずスキンシップをする人がたまにいます。

そういう人がホームパーティーにいた場合は、人の振り見て我が振り直せ、です。

悪いお手本としてしっかり勉強しましょう。

知識

たくさんの人と交流することができるホームパーティーではたくさんの話題に触れることができるでしょう。

それは確実にあなたの中に知識として積み重ねられていくでしょう。

ホームパーティーが苦手と思っている人は、勉強しに行くような心持ちで参加してみるのも一つの手だと思います。

特に自分より年上の人が参加するホームパーティーや、違う職業の人がいるホームパーティーなどでは、自分の悩みを相談してみるというのはいかがでしょうか?

普段まわりにいる人とは一味違った意見が聞けるので、あなたの知見はきっと今より広がっていくでしょう。

あまりお話したことがない人が多くいるホームパーティーほど行くのが億劫になってしまうものですが、そんな場所にこそ新たな発見がごろごろと転がっています。

勇気を出して、踏み出すことであなた自身をアップデートすることができるでしょう。

手軽にできる

ホームパーティーの良さの一つとして気軽に開催できるということが挙げられます。

一見、敷居が高く感じるホームパーティーですが、特に決まった形式もなく、本当に自由度が高いパーティーなのでやろうと思ったら、招待したい人を読んで、食べ物や飲み物を持ち寄るだけ、ただそれだけで立派なホームパーティーの出来上がりです。

食べ物や飲み物に関してですが、最近のインスタグラムやツイッターなどでは意識高めの手作り料理ばかりが目立っていますが、購入したものを持ち寄るだけでも十分立派なパーティーになります。

ホームパーティーに対し、ネガティブなイメージを持っている人の多くが、ホームパーティーとは大袈裟なものだと捉えている傾向にあります。

しかし、決してそんなことはありません。

小さくても楽しめる、それが立派なホームパーティーです。

ホームパーティーの注意点17個

気軽に、そして手軽に開催することができるホームパーティーだからこそ注意していただき点がいくつかあります。

今から記載していく注意点に気をつけながら開催してみてください!

自宅開催

ホームパーティーというくらいなので、ゲストをお招きするパーティー会場はご自宅の場合がほとんどですよね。

自宅でホームパーティーを開催するにあたっては、注意しておきたい点が多くあります。

一緒に見ていきましょう。

準備

これが嫌だから自分のうちではホームパーティーをしないという人も多いのではないでしょうか。

それは開催前の準備の段階です。

ゲストによってどんな料理を準備すればよいか、飲み物はどんなものを振る舞えばよいか、迷ってしまいますよね。

それに量を予想するのも簡単なことではありません。

余ってしまってはもったいないですもんね。

それにホームパーティーでは部屋を飾り付けたり、庭を手入れしたり…片付けの良いきっかけにはなりますが、それはとても労力のいることです。

ですので、ホームパーティーを開催する側になる場合はその準備も楽しんでやろう、くらいの気合があると良いのではないでしょうか。

駐車場

駐車場
ゲストを招く時に注意しなければならないこと、それは誰がどのような交通手段でいらっしゃるかということです。

もしも車で来たい、というゲストがいたときは要注意です。

あなたの家に駐車スペースがあればなんの問題もないのですが、もしも駐車場がなかった場合は事前に家の周りの駐車場をいくつかピックアップしておくととても喜ばれるでしょう。

さらにどのくらいの駐車料金がかかるかまで調べ上げていれば完璧ですね!

こういう機会にそのような癖付けをしておくと日常でそのような場面に遭遇したときに自然に行動ができるようになるので、はじめは大変かもしれませんが、やるようにしておくと良いでしょう。

料理

料理に関しても自宅で開くホームパーティーの場合は色々と気を付けなければならない点があります。

まずはゲストの好みに合わせた料理が必要なことです。

好き嫌いはなるべく事前に聞いておくと良いでしょう。

さらにアレルギーなどがないかも注意したいところです。

せっかく頑張って用意した料理がたくさん余ってしまうのはあなた自身も望まないはずです。

またお子様が参加する場合には大人向けの味付けばかりだと食べてくれないことがあります。

ですので、お子様が参加するときには、簡単で良いので子供が好みそうなメニューも用意しておくと困りません。

また、張り切りすぎて、作り過ぎてしまわないような注意も必要かもしれませんね。

飲み物

飲み物
よく無くなってしまうのが飲み物です。

お酒を飲む人が多く集まるホームパーティーでは「ちょっと多いかな?」くらいの量を準備しておいても問題ないでしょう。

料理と違って、飲み物に関しては開封さえしていなければ、ある程度保存がきくからです。

一番避けたいのは、飲み物が無くなってしまって、誰かが追加で買い出しに行かなければいけないということです。

なんとなくその場の空気が冷めてしまったり、誰が買いに行くかなど本来は不要だったやりとりが発生してしまうことで、せっかく楽しいムードが台無しになってしまいます。

ですので飲み物は切らさないよう少し多めに準備することを意識してみると丁度よいかもしれません。

自分で買ってくると重たくて大変なので、最近では近くの酒屋さんなどの無料配送などを利用する方も増えているようです。

子どもから目を離さない

ホームパーティーといえば、家族同士の付き合いでお呼ばれすることも多いと思います。

大人同士でついつい話が盛り上がってしまうかもしれませんが、なるべく子どもから目を離さないようにしましょう。

ずっと見ていなければいけないということではなく、目に入る範囲で遊ばせることが望ましいでしょう。

子どもは思いがけず、ケガをしたり、物を壊してしまうこともありますから、すぐに対応できるようにしておくことが大切です。

席順

初めて会う人が多いホームパーティーで注意していただきたいのが席順です。

これは会社の上司や先輩、後輩などを招く場合も同様に注意したい点です。

席順を間違ってしまうと、誰かがとても緊張することになってしまったり、話が合わずなんとなく盛り上がらない状況が生まれてしまうためあなたの開催するホームパーティーにその方たちは次回から来てくれなくなってしまうかもしれません。

そんなの悲しいですよね。

ホームパーティーなので、結婚式のように席順をびしっと決める必要はありませんが、自然に「こちらへどうぞ」と誘導してあげられると良いでしょう。

パーティーのホストであるあなたの腕の見せ所でもあるかもしれませんね。

気配り

席順の話の中でもありましたが、たくさんのゲストの中には上手く話ができず孤立してしまう人や、お酒を飲みすぎてしまう人、眠たそうにしている人、緊張感がずっと取れない人、などよく目をこらしてみると様々な人々の様子を観察することができるでしょう。

ホームパーティーではあなたはゲストを招く側になるわけですので、楽しむばかりではいけません。

色々なゲストの状態になるべく敏感に気付き、声かけなどの行動を起こすようにしましょう。

気配りはしすぎてはいけないということはありません。

ホームパーティーを通じて、勘違いでも構いませんので、人の微妙な変化に敏感に気が付くような人になれると良いですね。

室温

個人間で差があるのが室温に対しての感じ方です。

非常に難しいところではあるのですが、ゲスト全員が快適に過ごせる環境を作るのも主催者であるあなたの役目です。

室温は暑すぎず、そして寒すぎずな微妙な温度を保つようにしましょう。

とは言っても、あなたはAIではないのでゲスト全員にとっての適温がどのくらいだなんて分かるわけがありません。

ですので、おすすめなのは遠慮せず「暑くないですか?」「寒くないですか?」とこまめにゲストに聞いてしまうことです。

近所迷惑

ホームパーティーは大成功、大盛り上がりで大満足!しかし、注意しなければならないことは家の外にもあります。

それはご近所さんの迷惑になっていないか、ということです。

案外多いのが騒音やゴミなどが原因のご近所さんトラブルです。

せっかく楽しいパーティーなのですから、何事も気持ちよく終えたいですよね。

ですので、庭を使うことでご近所さんの迷惑になりそうだったら室内開催にするべきですし、庭をどうしても使いたい場合は事前にご近所さんにお声かけをしておくと親切かもしれません。

「〇月〇日の〇時~〇時ごろまで、しゃべる声などでご迷惑をかけるかもしれませんので、申し訳ございませんがご了承ください。」といった感じで一言伝えておくと、相手も覚悟できるので安心ですよね。

何事も事前の準備が大切です。

お呼ばれ

時にはホームパーティーにお呼ばれすることもあるでしょう。

実はその時にも注意しておきたい点がいくつかあります。

楽しみな気持ちでお伺いするのは当然ですが、お呼ばれする際最低限の注意だけでなくちょっとした工夫をしておくとゲストとしてまた招きたいと思ってしまうようなそんな人になれるでしょう。

服装

服装ですがTPOをわきまえたスタイルがおすすめでしょう。

今ではホームパーティーと一言に言っても様々なスタイルがあるというのはお伝えしてきました。

ですから、招待を受けた時に室内で開催するのか、あるいは庭を使うのか、はたまた両方なのか、そのくらいはチェックしておくようにしましょう。

そして、可能であるならばどんなゲストが招待されているのかも分かるとベストです。

目上の人が多く集まるホームパーティーであるならば、カジュアルでありつつ、落ち着いた色合いや柄の洋服のほうが印象は良くなるでしょう。

また子供が多く、その相手をしてあげる場面が出てきそうであれば、動きやすい服装や多少汚れても洗える素材や気にならない素材のものが良いでしょう。

もちろんそこに意中の人がいる場合は、相手をドキッとさせるような服装も良いかもしれません。

しかし、注意したいのはホームパーティーは基本的には出会いの場ではなく、様々な人との交流を楽しむ場所です。

自分本位の服装にならないように気を付けましょう。

手土産

手土産
忘れてはならないのが手土産です。

手土産を持ってきてほしいと言われなくても用意していくのが大人な対応です。

これはホームパーティーに限らず、誰かを訪ねていくときには用意していくことをおすすめします。

手土産を用意する機会ですが、普通に生活している中ではそんなに頻繁にはないはずです。

だからこそ難しいんですよね。

自分としてはもらって嬉しいものが他人の嬉しいものとは限らないからです。

サプライズで買っていって喜ばれない手土産よりも、事前に何が好きか、何が嬉しいかリサーチして確実に喜んでもらえるものを用意するのも決してマナー違反ではありません。

また、話題作りにもなりますので、人気のお菓子などを買っていくのもおすすめです。

なかなか手に入りにくいものなども喜ばれます。

注意していただきたいのは、手土産の価格です。

安すぎるものもNGですが、逆に高価すぎるものもやめたほうが良いでしょう。

何故なら、ホームパーティーにはあなた以外の人も来るはずです。

みんな手土産を持ってくる中で一人だけ高価なものを持ってきてしまっては他の人は興覚めです。

気合を入れすぎず相場価格程度のもの、かつ当たり障りのないものを選ぶようにするのが無難です。

SNSに写真をアップする

今やどこに言ってもインスタ映えの写真を撮る時代です。

ホームパーティーはそんなインスタ用の写真を撮るのにはぴったりのイベントですよね。

楽しい雰囲気や美味しい食事などを撮ってアップしている方も実際にはたくさんいます。

そんな楽しいSNSですが、参加している人の中にはもしかしたら写真をアップしてほしくない、という人がいるかもしれません。

また、会場はレストランやカフェではありません。

誰かのおうちですよね。

もしかしたらその写真の中にプライベートな情報が入っているかもしれません。

写真を撮るのは良いのですが、アップするときには写りこんでいる人に掲載の許可をもらうことと、開催者におうちの中が写ってしまうことはOKかきちんと許可を取るようにしましょう。

遅刻

ホームパーティーはもちろんですが、基本的に嫌がられてしまうこと、それは遅刻です。

パーティーの場合、まずは乾杯からはじまるところはきっと多いはずです。

それなのに一人が遅刻してしまうと全員に迷惑がかかってしまうことはお分かりいただけますよね。

それでもどうしても遅刻してしまう場合は、必ず早めに連絡するようにしてください。

最低限のルールですのでお忘れなく。

遅刻してしまうと何故嫌がられるかという理由はもう一つあります。

準備の段階に参加せず、メインのパーティーだけ参加することになるからです。

面倒なタイミングにいないというのは何とも虫の良い話です。

なるべく遅刻や早退はせず、積極的に準備や片付けの時間に参加するようにしてください。

汚さない

ホームパーティーというとお酒も飲んで、気分も盛り上がりついつい羽目をはずしてしまう人もいるかもしれませんね。

それでも楽しい時間を過ごせるなら全く問題はございません。

気を付けなければいけないのは、会場になっているおうちを汚さないようにすることです。

飲みすぎてふらふらになってしまい、ガチャン!なんてことにならないように注意してください。

一気に酔いが冷めてしまい、居心地が悪くなってしまいます。

またお子様を連れて参加するホームパーティーでは汚れに関する問題が多く起こりがちです。

お子様なので、ふいに物を壊してしまったり、こぼしてしまったりなんてことは仕方がないことです。

肝心なのはその後です。

たとえ子供がしてしまった仕方のないことだとしても、しっかり心から謝罪をするようにしましょう。

相手も子供のやることにいちいち目くじらを立てるわけではないでしょうが、謝罪がないとイライラしてしまうかもしれません。

すぐに、誠心誠意、謝罪をして、関係性が壊れないようにしたいものです。

お手伝い

招かれているゲストであるあなたは、会場でどのような動きをしていますか?ただのお客さんのように何もせず、ソファーに腰かけているなんてことはありませんか?

もしそうだと思ったら、次回のホームパーティーから姿勢を変えてみてください。

招かれているからこそ、招いてくれている人に感謝して、できることはお手伝いするように心がけてみましょう。

一緒に準備するほうが、案外楽しいものです。

おそらく「座ってていいよ」と言ってくれるかもしれませんが、お皿を運ぶ、お箸を並べる、蓋を開ける、など何でも構いませんので、できることを見つけて行動してみると意外と喜ばれますよ。

準備している邪魔にならないように他の参加者の相手をしたり、子どもの相手をしたりするだけでもお手伝いになることがあります。

思い立ったらぜひ積極的に行動してみましょう。

気遣い

今までお伝えしてきたことのまとめのようになりますが、ホームパーティーにおいてとても大切なこと、それは気遣いをすることです。

ホームパーティーを開催したことがない人にとっては、開催する側の大変さはなかなか分かりづらいですよね。

実は、開催日はもちろん、その前の日、さらに前の日から準備は始まっています。

お皿が揃っていないなら買いに行くかもしれませんし、食材や飲み物などお金も時間もかけてあなたをおもてなししてくれていることを忘れないでください。

主催者の方がバタバタと落ち着かない様子であれば、「少し休んでてね」と声をかけて代わりにできることをしてあげたり、グラスが空いたら「飲み物どう?」と注いであげてください。

そして、何よりも気を付けていただきたいのが、あなた自身が心から楽しむことです。

その姿を見ることが主催者にとって何よりも喜びになるのですから。

時間

時間
楽しいホームパーティーではついつい長居してしまいがちになります。

しかし、そこも気遣いの心を忘れないようにしてください。

準備があれば、もちろん片付けもあります。

招かれた側は楽しい気持ちを持って帰るだけですが、みんなが帰宅したらたくさんの洗い物や掃除が待ち受けています。

そういった片付けの時間をしっかりと考慮して、あまり長居しすぎないようにしたいものです。

もし、長居してしまいそうな場合は片付けも少しでも構わないのでお手伝いするようにすると良いでしょう。

元々、開催が決まった段階で終わりの時間も決めておくと良いかもしれません。

そうすることで、参加している人の中で終わりの時間が少ながらず認識されるため、その時間になると段々と「そろそろ…」というムードが出てくるはずです。

ホームパーティーを楽しもう

ここまでホームパーティーについてのあれこれを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

ホームパーティーと一言に言っても様々な形式があり、なんとなく面倒なものと思ってきた人にもぜひトライしていただきたいです。

まずは小規模なパーティーから始めてみると良いでしょう。

無理に参加したり、開催すると疲れてしまい、もうやりたくないとなってしまうので、楽しめるメンバーで無理のない規模で開催しましょう。

案外参加してみると楽しい気持ちで過ごすことができたと思えるかもしれません。

今まで何度かお伝えしてきましたが、ホームパーティーで大切なことは開催する側もゲスト側も心から楽しむことです。

ホームパーティーは、楽しめれば特にルールはないので、集まるメンバーで色々な内容のものを、季節やイベントごとに楽しんでみましょう!