リケジョ(理系女子)と聞いてどんなイメージを想像しますか?
最近はあまりリケジョという言葉は聞かなくなりましたが、一時期はよく聞いた言葉です。
多くの人はリケジョに対してどこか近寄りがたい、バカにされてしまうのでは・・・と敬遠してしまうかもしれません。
しかし、今リケジョがモテています。
今回はリケジョの特徴や男性にモテる理由を紹介していくので、ぜひリケジョのことをさらに知りましょう。
リケジョが最近キてるって本当?
リケジョは、なんだか頭が良いみたいで響きの良い言葉です。
理系は男子の方が優れているイメージがありますが、そんなことはありません。
理系女子、略してリケジョは女性の進出とともにその存在は目立ってきました。
理系男子の陰に隠れて地味に動いていたのが理系女子です。
ですがここへ来て女性の地位もどんどん上がり、理系女子の知名度もアップしてできる女性であると同時に意外とドジでそのギャップが男性の心を掴んでいるのです。
リケジョだからと言ってとっつきにくいというイメージは今や過去のことです。
そんなリケジョを彼女をしたいと思う男性も多いです。
リケジョと言っても普通の女子とはなんら違いはありませんし、むしろリケジョを彼女にすると楽しい毎日が待っていることでしょう。
普通の恋愛よりもちょっと刺激的な恋愛をリケジョと楽しんでいきましょう。
リケジョの意味とは
では具体的にリケジョ=理系女子とはどのような女性のことを指すのでしょうか。
多くの人は漠然と理科や科学が好きな女性、そんなイメージがあることでしょう。
もちろんそれは間違いではありませんが、理系の勉強をしたり仕事をする女性をリケジョと言います。
高校生になると文系へ進むか理系へ進むかで分かれますが、そこで理系を進んだ女子は立派なリケジョです。
多くの女子学生は文系を選ぶことが多く、理系へ進む女子学生は少ない傾向があります。
そのため理系へ進む女性は希少価値があると思われることがあるのです。
理系の女性=リケジョの魅力に迫る!
リケジョの魅力を聞かれても正直分からないと思う人は多い事でしょう。
リケジョはたまたま好きなことが理系であり、他はごく普通の女性です。
ですが、やはりリケジョはちょっと普通の女性よりも考えることや発言が理論的意で独特な傾向があります。
”少し違う”これがリケジョの魅力だということは間違いありません。
ただ少し違うだけなのに大きく違うように考える人もいますし、何も感じない人もいることでしょう。
ではそんなリケジョの特徴を詳しく紹介していきます。
ぜひリケジョのことを深く掘り下げて知ってください。
リケジョの特徴14個
ここでは、リケジョの特徴を14個ご紹介していきたいと思います。
リケジョの特徴を知ることで付き合い方や接し方が分かることでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
頭脳明晰
リケジョの特徴として、頭脳明晰であることがあります。
やはり頭脳明晰はリケジョの代名詞とも言えるほどリケジョは思考や判断力があることが想像できます。
クラスや職場でリケジョが一人居ると何かと頼ってしまう人は多いのではないでしょうか。
リケジョは目立って前へ出てくることはありませんが、いつも冷静に物事を見ています。
そのため、いざという時には客観的に物事を判断して正しい方向へ導くことができます。
ただ積極的ではないので周囲でトラブルが起きていても自ら動くことはあまりなく、判断をあおられることでようやく積極的になるような性格です。
そもそもリケジョは自分の世界観の中で動くことが多く、平和を好むためトラブルには敢えて関わることはしません。
その点でも冷静沈着さが伺えるでしょう。
筋道を立てて話す
リケジョの特徴として、筋道を立てて話すことがあります。
やはりリケジョの思考回路は普通ではありません。
常に考えている頭の中は咄嗟の判断もでき、なおかつきちんと整理されています。
そのことから筋道を立てて話すことができるのです。
筋道を立てて話すことはとても分かりやすく、起承転結がはっきりとしています。
話すことも脱線するということもなく、たとえ脱線したとしてもきちんと結びがあります。
またリケジョの考え方はユニークさがありますが、話も面白いため相手も聞き入ってしまううほど話題性と説得力があります。
筋道を立てて話すことはリケジョにとってはいたって普通の事だと言えます。
しっかり自立している
リケジョの特徴として、しっかり自立していることがあります。
リケジョは単独行動が多い傾向にあります。
あまり群れることが好きではないのですが、それよりもいろいろなことを吸収したいことがあり単独で行動したほうが楽だということもあります。
リケジョは行動力もあるので自分が気になったことはとことん調べたり、積極的に行動するので連れがいると思ったように行動することできなくなります。
そのため好んで単独行動をするのです。
だからと言って孤独が好きなわけではなく、あくまでも自分の好きなことを追い求めるということがあるということでしょう。
冷静で落ち着いている
リケジョの特徴として、冷静で落ち着いていることがあります。
やはり常に客観的に物事を見ていることや行動よりも、まず頭で考えるというのがリケジョの特徴でしょう。
ただ意外と内心は焦っているときもあります。
リケジョはそれが表面に出ないためいつも冷静沈着であるイメージが付いています。
そんなリケジョでも思いもよらず失敗したり、間違ってしまうと焦っているときがあるものです。
ですがそこがリケジョです。
すぐに自分の立ち位置を理解してすぐに冷静になることができます。
実は天然系であることもリケジョなのです。
1人で行動する
リケジョの特徴として、1人で行動することがあります。
これは自立していることに繋がるのですが、やはりリケジョはグループに所属したり、誰かと常に行動するということはありません。
かと言って孤立しているわけでもなく、いつも中立な立場を保っています。
つまり誰かと特定に仲良くなったり、グループになってしまうと行動が狭まってしまうからです。
誰かと特別に仲良くなったり、グループでいるとあらぬ疑いを持たれたり、事実ではないことを噂されることもあるため特に仲良くなることもなく、また対立することもなく、あくまでも中立でいることが一番行動がしやすいということなのです。
女性は特に誰かとつるむことが自然であるため、ある意味男性的な感覚もリケジョにはあるということでしょう。
現実的なものの見方
リケジョの特徴として、現実的なものの見方をすることがあります。
やはりそこはリケジョ、目の前の事実しかまずは信じてはいません。
空想や想像は参考にはしますが、現実的なものではないのであくまでも参考です。
現実的なことで物事を判断するほうが解決の道は近いということもあり、どんなこともまずは理想論ではなく現実を見据えた解決策を導きます。
つまりそれは理想を語っても現実にはほど遠いこともあります。
それよりもたとえ良い結果ではなくても、現実的に考えたほうが物事が前進するということでしょう。
リケジョは先を見据えた考え方をするので、やはり理想よりも目の前の現実を考えた方が答えが出やすいということなのです。
論理的な考え方
リケジョの特徴として、論理的な考え方ということがあります。