彼氏のむかつく行動について
彼氏にイライラすること、しょっちゅうありますよね。

今の彼氏と一緒に居て幸せな未来が待っているのだろうかと不安に思う反面、一人になるのが怖くて今のままの状態をダラダラと過ごしている人も多いと思います。

そこで、幸せな未来を描けそうな理想の男性像を描きつつ、別れてもいいと思えるような男性像も紹介します。

一つの別れという大きな決断こそ、新しい幸せのきっかけとなるかもしれません!

恋は盲目ではない!!

好きな人のことは何でも許せる…こんな時期は付き合いたての一瞬です。

だんだん相手のことを冷静に見れるようになってくると、アレ?と思うことが増えてきて、日々のイライラとなることが積み重なってきます。

とは言ったものの、周囲から反対されればされるほど別れようと思えなくなるのが人間の性ですし、付き合ってくると情も生まれるので、そんなにすぐには離れられなくなると思います。

恋は盲目…と相手の嫌なことをひたすら我慢してお付き合いを続けることは、もしかしたら自分の幸せから遠回りしているだけかもしれません。

自分の幸せを一番に考えるなら、ちょっとシビアなくらいがいいと思います。

付き合いが長くなればなるほど相手の嫌なところが見える

初対面、付き合いたての頃はお互い自分のことを好きになって欲しい!自分を見て欲しい!と一生懸命なので、自分の嫌なところは隠そうとしますし、多少のことは我慢して目をつぶるでしょう。

交際期間が長くなってくると、だんだん遠慮というものがなくなり、家族のような存在になってくるかもしれません。

これはこれで素敵な反面、お互い気を遣わない分相手の嫌なところが見えるようになってきます。

今となりにいる相手は、お互いを幸せにできるような相手なのか?

相手の嫌だと思っているところ、一緒に生活したとして耐えられるような内容なのか?

じっくり冷静になって立ち止まり、お互いの嫌なところが見えてきたとしてもその都度相手の意見を受け入れ、自分を変えようとできるならお付き合いを続けてもいいかもしれません。

もう、面倒くさいから右から左に流したいと思ってしまうなら、新しい出会いを探した方がいいかもしれません。

倦怠期などはイライラしっぱなし…

人は不思議なもので、一度相手のことが嫌だと思うと、なんでも嫌だと思ってしまいます。

家族や友達、同僚と過ごしている時間の方が居心地が良く、恋人と過ごす時間はストレスでしかないというくらいに思うのは倦怠期かもしれません。

相手のドシドシとした特徴のある足音が苦手でストレスに感じる。

何を話してきても聞こうとは思えない。

右から左に聞き流してしまう。

これくらいになってくると、別れを考えた方がお互いの為かもしれません。

お互いを大切に思う気持ちがあれば乗り越えることもできるかもしれませんが、自分のことが一番だと思えるのであれば決断してもいいかもしれません。

イライラすることを我慢してまで彼氏がいる自分のステイタスが欲しいですか?

女性として若くいられる時間はほんの一瞬、そんなつまらないプライドで自分の時間を無駄遣いするのはやめましょう。

彼氏のむかつく行動7選!!!

彼氏のむかつく行動
男女で考え方は違うし、男の人は女の人ほど細やかな所まで配慮ができない分、言葉にしないと伝わらない。

これはよく分かっていても、それを通り越してむかついてしまうことも多々あります。

中でも一番腹立たしいのは、自分が大切にされていない、愛されていないと分かってしまうようなシーンですよね。

今度こそ別れ話を持ち出そう、もう終わりにしようと何度も思われた方もいるのではないでしょうか。

多くの女性が共感する、彼氏のむかつく行動を7パターンに分けて紹介します。

もう、新しい恋を探してもいいのかな?と迷っている人は是非参考にしてください。

1:自己中な態度や発言

彼女への配慮は一切なく、自分の意見ばかりを主張する子どものような彼氏の態度にはむかつくことが多いでしょう。

もともと男の人は精神年齢が幼いと分かっていても、どうしてもう少し周囲への配慮ができないの?とイライラするシーンが多々あると思います。

デートの提案はいつも気まぐれ、彼女が会いたいと連絡してもほとんど相手にしないクセに、自分の都合はいつも押し付けてくる。

デートは遅刻が日常茶飯事。

女性への負担が大きそうなイベントにも、自分が参加したければ強引にでも連れて行ってしまう。

店員さんへの態度がやたらと威圧的で、つまらないことにもすぐにクレームをつけたがる。

こういった強引な一面がある男性は、一緒に居ることがストレスとなり、自分ばかりが我慢をしないといけないようになります。

将来彼を幸せにしたいと思えますか?また、一緒に居て幸せになれると思いますか?

今一度冷静になり、周りの人の意見を聞いてみましょう。

2:気遣いの無さ

どう頑張っても男性のパワーや行動力に勝てるわけないのに、女性のことをカバーしたり、体調を気遣ったりすることは一切なし!こんな男性もよくいます。

最初の頃はそんな不器用な一面も男の人らしいかなと微笑ましく思え、母親のように守ってあげたいと思うかもしれません。

でも積み重なってくると自分の事を考えて貰えなさすぎて悲しくなります。

どんなに自分が辛くて寝ていても、俺のご飯はないの?と言われたような経験ありますよね。

自分の存在は無視されたみたいで悲しかったですよね。

こちらが仕事で疲れているにも関わらず、アポなしで突然やってきて、今からデートしよう!と連れまわされたり、一方的な彼の欲求を満たすために付き合わされたりすること、日常茶飯事ではありませんか?

周囲には2人以外の人もいるにも関わらず、人目もはばからずにあなたにちょっかいをかけてきたり、イチャイチャしようとしたりしたことないですか?

人に話してほしくないような自分のプライベートな話、全く関係ない人にベラベラ話された経験ありませんか?

どれもあるという人もいると思います。

もう、彼の気遣いの無さが当たり前になりすぎて、何が常識なのか分からなくなってしまいますよね。

こんな人と過ごす日常は自分の常識もズレてしまうかもしれませんし、自分の気持ちばかりを押し付けるような配慮の無い男性との生活はストレスでしかありません。

彼が変わりそうにないなら、綺麗さっぱりお別れしていいと思います。

3:説教くさい

何かにつけて細かいところまで口を出し、いつも威圧的な彼氏いませんか?

俺はお前の事を思っていつも言ってやっているんだよとどこか上から目線、その割には自分の非は認めようとせず、いつも逆ギレばかり…とまるで大きな子供のようです。

付き合いたての頃は私の事を思って言ってくれているのだろうから、頑張ろうと思えるかもしれません。

でも会うたびクドクド言われるだけで、一向に褒められることがなかったら乙女心も枯れてしまいます。

こういったタイプの男性、恋愛期間中はいいのですが、夫となるとストレスの根源となってしまう可能性があります。

モラハラ夫予備軍のにおいがものすごくします。

心優しく、あまり自己主張ができない女性ほどこういったタイプの男性に引っかかりやすいので注意しましょう。

この人、やたら細かいところまでツッコむなと思ったら要注意です。

4:遊びや趣味を優先しがち

休日はいつも男友達と出かけたり、一人で楽しむ趣味の時間を謳歌する彼…一見人脈があり、大人の男性のように見えます。

彼女との時間もきちんと作った上でなら問題ないのですが、彼女との時間は自分が気が向いたときだけで、普段はないがしろであるならちょっと問題です。

そして、その趣味がコロコロ変わりやすく、多趣味な男性ほど気を付けた方がいいです。

趣味にかかる費用が莫大になればなるほど、結婚生活となると大きな負担となりかねませんし、多趣味ということはそれだけ心変わりしやすい男性ということです。

色々な人がいますので一概には言えませんが、彼女の存在を無視して自分のことばかりを優先するような彼氏とのお付き合いは見直した方が自分のためです。

忙しい中、時間を作って会いに来てくれている素敵な彼氏というのは錯覚です。

ただ、自分の都合のいいときだけ会いに来ている自分勝手な彼氏です。

5:嘘をつく

大人になればなるほど、その場をまるくおさめるためにつく必要な嘘ってあると思います。

そうではなく、自分の見栄やプライドのためだけに嘘をついたり、彼女よりも優先したいものがあるために嘘をついたりと、自分本位な理由で嘘を重ねる男性もいます。

嘘をつくことが当たり前で、悪気がほとんどないからこちらもなかなか気づかないです。

裏切られたと気付いたときのショックは大きいもので、それに対して相手からのフォローを期待できるかと言われるとむずかしいものがあります。

普段からやたらと自慢話が多かったり、こちらからデートのお誘いをしても予定があるからと断られることがやたら多かったりしませんか?

もしかしたら嘘をついているだけではなくて、他にもお付き合いしている女性がいるかもしれません。

ちょっとカマをかけてみて、言っていることに信憑性があるかどうか観察しましょう。

6:デートや食事中もスマホをいじる

デート中スマホをいじる
人と人がスマートなお付き合いをする上で必要な一般常識ってありますよね。

社会経験を重ねる上で学んでいくモノのはずですが、そういったものが守れない男性も一部います。

その中でもデートや食事中もスマホをいじるような男性、もしかしたらあなたと過ごす時間を大切に思ってないばかりではなく、さほどに好きだと思っていないかもしれません。

親しき仲にも礼儀ありという言葉を知らない。

自分がやりたいと思ったことは、人目をはばからずやってしまうセーブのきかない大人。

といった印象を受けます。

本当に大切な女性との食事の時間なら、会話も弾みますし、スマホをいじる暇なんてほとんどないと思います。

もしも食事中やデート中にスマホを触ることが多く、あなたがそれを注意しても変わる様子がないのであれば、今後のことを考えましょう。

大切な彼女と居る時間すらスマホに費やすような彼氏よりも、素敵な男性は他にもたくさんいるはずです。

現状を悲しむ時間が勿体ないです。

7:店員さんにタメ口

休日のレストランや遊びに行った先、向こうの店員さんにやたらと偉そうな態度を取る彼氏には気を付けましょう。

自分よりも目上の人にはヘコヘコするけれど、自分よりも弱い立場の人には強く威圧的な態度で自分を押し通すといった性格が想像されます。

今、あなたへの態度はどうですか?彼氏は優しいですか?

仮に今は優しくレディーファーストで通してくれていたとしても、将来結婚し、夫婦となって彼の素の姿が表に出てきたとき、あなたも店員さんと同じような接し方を受けることになるかもしれません。

家の事は何一つせず、いつでも偉そうに命令口調で指示される。

いつも夫の自己主張ばかりを貫き通し、妻の気持ちは聞いてもらえない。

極論かもしれませんが、こんなのイヤですよね。

ほとんど夫婦共働きの家族が多いのに、昭和のお父さんのように動かずに何でも口で指示されたら、家から放り出したくなりそうです。

怒った時にやたらと感情的になったり、自分よりも年下の人にはやたらと偉そうだったりする彼氏には気を付けましょう。

あまり彼氏の性格を指摘すると、かえって逆上してしまいます。

何も言わずにそっとお別れして、新しい恋を探しに行きましょう。

むかつく行動は言ってもなかなか直らない

人の人間形成は生まれた時から少しずつ積み重なってできているもの、そうそう簡単には直りません。

よほど改心して変わりたいとその人が思わない限り、難しいでしょう。

あなたの彼氏にも、こんなところはやめたほうがいいと何度も注意しているにも関わらず、一向に変わらないところってありませんか?

むかつく行動そのものが、自分にとって大きなストレスとならないのであれば、今のままお付き合いを続けることもいいと思います。

しかし、自分にとって大きなストレスとなっていたり、ケガをしたりするようであれば、今すぐその恋に終わりを告げましょう。

今の彼氏に付き合っている時間が勿体ないです。

新しい恋愛を楽しむ権利は誰にだってあります。

どんな彼となら幸せになれるか?理想の男性像6個とは?

理想の男性像
彼氏のむかつく所、自分もあるあると思われたのではないでしょうか。

世の中の男性のほとんどがそうなのかとショックを受けてしまいそうですが、そんなことはありません。

もともと女性に対して理解のある男性もいますし、普段は適当なことをしていても、本気で好きになった女性のことにはきちんとできる男性もいます。

もともと女性に対して理解のある男性としては、普段からモテる男性や姉妹に挟まれて育った男の人などが多いです。

女性のリアルな姿をよく知っているので、女性に対して変な理想を抱かずに接することができるのだと思います。

普段は彼女から指摘されることが多いような適当な男性だって、この人を生涯幸せにしたいと思った日には心を入れ替えて変わろうとするかもしれません。

自分自身も求めてばかりではなく、素敵な女性になることが素敵な男性と出会える近道鴨しれませんね。

では、女性が幸せになれそうな理想の男性像として6つの傾向を紹介します。

1:器が大きい

2人の間にささいなすれ違いが起きたり、デート中にトラブルが起きたりしてもあまり動揺することなく、落ち着いて対応できるような男性にはキュンとしてしまいますね。

女性は生物学上だと思いますが、細かいところまで気が付くようにできているので、ついつい色々気になってしまいます。

パートナーである男性も同じようにささいなことまでチェックを入れられると、一緒にいることが息苦しいと感じてしまうかもしれません。

一緒に居る男性が、何事も「なんとかなるよ、大丈夫。」とドッシリ構えて受け止めてくれて、さらに冷静にどうすればよいか判断できる人だったらとても心強いです。

将来結婚を考える男性、器が大きい人と一緒にいることで毎日安心して過ごせそうですね。

自分が心配していることがあったとしても、大丈夫だと言ってもらえることでプラス思考に変えられそうな気がします。

もしも器が大きい男性と出会えたなら、自分も同じように相手の人を優しく包めるような心穏やかな女性を目指しましょう。

2:優しい

優しい男性
男の人と女の人ではどうしても男の人の方が強いです。

そのことをきちんと理解し、女性ができないと感じることはしっかりカバーし、必要なシーンではレディーファーストもできるような男性は優しくて素敵だと思います。

その優しさの中にも揺るがないものを持っていて、普段は優しいけれど、いざというときは女性を守るために矢面に立てるような男性なら尚のこと良いです。

優しい男の人は、女性の意見を優先し、一緒に居る時間を楽しもうとさまざまな気配りをしてくれるでしょう。

時に彼の優しさに物足りなさを感じ、もっと強引な男性がいいと思うかもしれません。

でも、失ってから気づくものって大きいです。

今そばにいる、優しい彼の存在をとことん大切にしましょう。

そして、普段から彼女の意見を優先してくれるような優しい彼氏、時には彼の意見を優先してあげることで2人の関係をより良いものにしてもらえたらと思います。

優しい彼氏にあれも!これも!と自分ばかり求めていてはいけません。

自分も優しくなることで、その関係は長続きするのだと思います。

3:細かな気配りができる

私たちは普段男の人に対して、言葉にしなくても理解して行動して欲しいなとイライラすることがしょっちゅうあるのではないかと思います。

男性は女性ほど細かいところまで気がいかず、自分の考えに基づくシンプルな行動をすることが多いです。

周囲の人や彼女がどう思うか、といったところまでは配慮できません。

時々現れる細かな気配りができるような素敵な男性、きっと一緒に居たら自分が体調不良のときは優しくフォローしてくれるでしょうし、イライラすることもほとんどないでしょう。

もし、今傍にいてくれる彼氏が割と配慮のできる男性だとしたら、つないだ手を離さないようにしましょう。

そして、彼の気配りを当然だと思わずにきちんと感謝し、自分も同じように彼に対して居心地の良い場所を提供できるようにしましょう。

細かな気配りができる男性は、それだけ普段から頭をフル回転している男性です。

プライベートでは疲れていることもありますので、リラックスしているときはあまり何も言わず、お互い優しく接することが長続きの秘訣だと思います。

4:話を聞いてくれる

自分の話をきちんと聞き、その内容をシェアしてくれるような男性がいたら、きっとこの人ともっと話をしたい、この男性のことをもっと知りたいと魅力を感じるでしょう。

普段、男性と話すよりも女性と話す方が盛り上がって楽しいと感じるのは、自分の話を右から左に流してしまい、あまり反応してくれない男性が多いからです。

付き合う上で、一緒に過ごす時間の居心地の良さはかなり大切です。

楽しい話は一緒に盛り上がり、時々聞いて欲しい悩みの話は自分の気持ちに寄り添い、時に適切なアドバイスをくれるような男性がいたら、自分の彼氏だったらいいのになと思いますよね。

もし、今付き合っている恋人が割と話を聞いてくれる人なのであれば、普段からあなたも彼氏の話をよく聞くようにしましょう。

一方的に自分の話ばかりをしていると、自分は気持ちの入れ替えができてスッキリするかもしれませんが、彼氏の心の中にはモヤモヤが残ってしまいます。

彼氏の立場も配慮してあげることが、長続きの秘訣です。

5:よく笑う

よく笑う男性
笑顔は周囲の人を明るく幸せな気持ちにしてくれます。

グループの中に普段から笑顔を絶やさない人が1人いることで、そのグループの雰囲気はぐんと良いものになります。

恋人同士にも同じことが言えて、普段からよく笑うような彼氏と過ごす時間は楽しいものとなり、もっとこの人と一緒に居たいと思うことでしょう。

また、よく笑う人は普段から周囲をよく見ている人とも言えるので、細やかなところにも配慮ができる、周囲の感情の波の変化に気づきやすい人ではないかと思います。

隣にいる人が悲しい気持ちのときはそっと寄り添い、幸せな気持ちのときはそれを何倍にもできるくらい一緒に楽しめるようなパワーを持っています。

2人の雰囲気を良いものにする上でも、笑顔は最強だと思います。

よく笑う明るい雰囲気の彼氏がいる人は、自分も普段からニコニコと笑うことを大切にしましょう。

また、自分が普段から笑うことを心がけることで、彼氏も変わってくるかもしれません。

自分が中心となって風向きを変える、これって素敵な事だと思います。

6:決断力がある

いざというときは女性に丸投げせず、すぱっと決めてくれるような男気のある男性が傍にいてくれるほうが安心感がありますよね。

やたらと口出しするわりに、肝心なところではさっと雲隠れしてしまうようなズルい男性もいます。

いざというときは自分が全ての責任を持つと考えて決断できる男気のある男性は、一緒に居ると頼もしい存在となり、人生のパートナーとする上でも安心できると思います。

長い人生、色々なシーンで判断を求められることがあります。

自分が迷った時、サッと決断できるような男性の存在はかけがえのないものになるでしょう。

もし今付き合っている恋人が割と男気のある人であれば、彼が決めたことにはあまり口出しをせず、そっと寄り添うようにする方が2人の関係がいいものになるのではないかと思います。

お互いの意見を受け入れつつ、2人で決めたことにはお互い協力できるような関係が理想です。

理想の男性像と比べてみよう

今付き合っている恋人、あるいは気になっている人が今まで紹介した理想の男性像に近いのか、あるいはそうでないかを比べることが幸せの近道となります。

完璧な男性はいないので、すべてを満たすような理想の男性はそうそういないかもしれません。

でも、そのうちの1つか2つでも満たすものがあれば、あとはお互い支え合うことでカバーできると思います。

理想の男性像と比べるポイントをいくつか挙げますので、ぜひ普段の彼の行動をじっくりと見るようにしましょう。

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、全ては女性としての幸せをゲットするために大切なことです。

自分中心ではなく相手を思いやっているか

いつも自分の意見ばかりを押し通さず、普段から周囲の気持ちや彼女の意見をくみ取った上で行動できる男性であるかどうかで居心地の良さは変わります。

自分の気持ちがほとんど通らないような恋人関係、一緒に居て幸せだとは思えないですよね。

自然と笑顔になれるような関係が良いです。

普段のデート、食べたいものは自分の意見も聞いてもらえますか?

今日は体調不良だから会えないといった時、彼はすんなりと受け入れてくれますか?

やっぱりこのお店にも立ち寄りたいといった小さなワガママを、黙って聞いてくれますか?

あなたのことも考えてくれている男性なら、この先も一緒にいられるように、自分も彼の事を大切にできるような女性を目指しましょう。

求めてばかりの関係は長続きしません。

お互いを思いやって大切にできることで、幸せは長続きするのだと思います。

相手の立場になって考えられる人

その人が持つ立場、年齢、性別、背丈、生い立ちなどなど色々なものがあり、その人によって1つの出来事に対してもどう捉えるかはがらりと変わってきます。

相手の立場になって考えられるような多角的な発想の持ち主である男性は、普段からまわりの意見を柔軟に聞き入れられる男性ということなので、2人の関係も安定するのではないかなと想像されます。

彼と過ごしていて、普段から周りをきちんと見れている人かどうかチェックしてみてください。

彼は自分の家族を大切にし、時々実家に顔を出している様子ですか?

男の人は特に自分の家族をあまり顧みないので、ほどよい距離感で家族を大切にできているかどうかは大切です。

仕事上の面倒事やトラブルを周りに押し付けず、自分から解決しようとしていますか?

普段から残業が多く責任のある仕事を任される男性であれば、そういったスキルの高い人だと思います。

彼はあなたの体調や都合を配慮し、時に連絡を控えたりそっとしておいてくれますか?

あまり配慮の無い男性だと、一緒に生活するようになってからが大変です。

みんなのことをある程度見て考えられる男性は周囲からも信頼されているので、長い付き合いの友人も多く、同性の友人同士での遊びに出かけることも多いでしょう。

自分では判断がつかないとき、彼の周りの人から彼をどう思うか聞いてみるのもいいのではないかと思います。

おおらかで穏やかであるか

ふとした時に人の本音はポロリと出るものです。

普段どんなにカッコよく取り繕っていても、何かトラブルが起きた時に感情を露呈し、女性を責め立てるような男性はおすすめできません。

何か起きた時こそその人の本音が出る瞬間かもしれません。

そういった時、落ち着いて物事を受け止め、どのように対処するのが一番スムーズかを彼はきちんと判断できていますか?

もちろん隣にいる自分が彼をサポートすることはとても大切ですが、お互いに何事も広い心で受け止めようとすることが必要となります。

どちらか1人でも感情的になるとそのバランスはあっという間に崩れてしまいます。

ドキドキする恋愛も楽しいですが、それが長期化するとけっこう疲れますよね。

やはり安定して落ち着いた恋愛を楽しむなら、おおらかで穏やかであるかどうかは大切です。

心に余裕がある人

何事もなんとかなるさと受け止められるような心の広い男性は、隣にいてくれると落ち着ける存在になります。

一緒に居ても居心地がいいです。

女性は割と感情で発言し、行動することが多いと思います。

隣にいてくれる男性は、できるだけ心に余裕があり、時に女性に冷静なアドバイスができるくらいの男性が理想です。

心に余裕があるかどうかで、ものごとの捉え方や人との付き合い方も変わりますよ。

心に余裕があることで、人の相談にも乗れるし、誰かの幸せを心から祝うことができます。

日々の生活の上で必ずしないといけない家事、仕事といったことを以外、休日の遊びや友人とのお付き合いはある程度心に潤いがないとやっていけないと思います。

彼は普段から笑顔でいることが多いですか?周囲への人当たりはどうですか?

ちょっと立ち止まって観察してみましょう。

常に穏やかに過ごすことで、周りも穏やかに過ごせます。

誰か1人でも殺伐とした雰囲気を持っていると、やはり居心地のいいものではありません。

もちろん自分も心に余裕を持つようにし、多少の事では感情の起伏を露呈させないことが大切です。

頼りがいがあるかどうか

何か大きな判断を必要とされるような「いざ!」という瞬間、女性だけだと周囲から軽く見られてしまうこともあります。

隣に男性がいてくれることで持たれる安心感はあります。

女性としては悲しい話なのですが、パワーバランスで見ると男性の方がやはり力も背丈もあるので、信頼されるのでしょう。

必要に応じて矢面に立ってほしい男性、実際に頼りがいがあるかどうかは大切です。

普段一緒に過ごしていて、あまりに優柔不断だとイライラしますよね。

どんな男性だと頼りがいがあるのかを挙げてみます。

後輩のミスは自分のミスとして受け止めるくらいの心意気があり、普段から自分の後輩には仕事を信頼して任せている。

これは同僚でないと分からないかもしれませんが、プライベートでも自分を信頼して色々任せてくれているかどうかをポイントにしましょう。

デートコースは彼が率先して決めることが多く、アクシデントが起きた時も冷静に対応してくれる。

その場の雰囲気を楽しむだけではなく、デート中のトラブルにもきちんと対処できるかどうかは大人の男性としてのスキルの見せ所です。

お店でトラブルが起きたとしても、店員さんを責め立てることはせず、冷静に解決方法を見出すことができる。

ついつい偉そうな態度を取ってしまいがちなシーンですが、ここでも落ち着いて対応できる人は大人の人です。

少し細かい具体例となってしまいましたが、いざという時に女性に火の粉がかからないように守り、できるだけ矢面に立てるような男性が理想的です。

もちろん自分も男性が疲れているときに安らげる場所を提供できるような…そんな素敵な女性を目指しましょう。

むかつくところの改善ができなければ交際を続けるのは難しい

むかつくことが重なると、どんなに心が広い女性でもいつか限界がきます。

何度お願いしても改善されない場合、交際を続けるのは難しいのではないかと思います。

ストレスは一番体にとってよくありませんし、何度言っても変わらないということは改善される希望はほとんど持てません。

きっとあなたが別れ話を持ちかけたら、これからは気を付けるから考え直して欲しいと懇願されるでしょう。

しかし、決して一度決めた気持ちを覆すことはしない方がいいです。

彼は許してもらえたからいいやと気を許し、時とともにまた同じことを繰り返すでしょう。

女性にとって時間は大切です。

同じようなことを繰り返して別れるか別れないのかを迷うのであれば、スパッと決めて新しいスタートをきった方がいいかもしれません。

ある程度期限を決めた方がいいでしょう。

いつまでという期限はとくにありませんので、早いにこしたことはありません。

いつまでも我慢できるのか

一度彼のここがイヤだなぁと思うと、だんだん目につくようになります。

そしてそれが直らないとなると、もっとイヤなところが気になるようになり、好きだという気持ちよりも苦手意識の方が強くなってしまうかもしれません。

倦怠期のカップル、同じ場所にいるのも苦痛だと感じる瞬間がこれだと思います。

いくら心の広い女性にもいつか我慢の限界は訪れます。

彼のことを心底嫌いになってから別れを決めるよりも、恋愛そのものを過ごした時間は幸せだったと思えるように、できる限り早めに別れた方がいいと思います。

別れた後も、自分たちを取り巻く人間関係から顔を合わせることはありますよね。

後味の悪いことになり周囲を巻き込まないよう、お互い好きだという気持ちが残っている間にスッキリとさよならした方がいいです。

一緒に暮らすとさらにむかつく行動も増える

デートの時間はほんの少し、その間ですらストレスの現況となるのですから、これが一緒に暮らすとなると、さらにイヤになるのは目に見えて分かります。

一緒に暮らすことでさほどに気遣いをすることが減ってしまい、むかつくと思うこと自体が増えてしまうかもしれません。

恋愛関係にあるカップルの方、特に女性に言えますが、同棲はあまりおすすめしません。

男性からすれば、自分のお世話を一通りしてくれて、彼女としての役割もしてくれる人がいつもそばにいてくれる。

しかし、特に責任はないのでいつでも別れを切り出せることができる。

男の人にとって都合がいいだけです。

もし、彼にむかつく行動が多く、何度注意しても改善されないなら、一緒に住んだとしても直ることはほとんどないでしょうし、さらにむかつくだけです。

一緒に住んで彼をチェンジさせよう!と思うのはある意味ギャンブルかもしれません。

きちんど男性を見極めた上で、一緒に暮らせるかどうかを決めましょう。

距離を置けないのでイライラは募るばかり…

普段一緒に居る時間が多い恋人、まして同棲するとなると、自分の時間すらほとんどないので、イライラは募る一方でしょう。

自分がカリカリして相手への風当たりがキツくなってしまうと、相手の男性もそれなりの対応になってしまうでしょう。

結果、2人の関係がギスギスして、一緒に居ても楽しいと思えなくなってしまいます。

この人とは距離が置けないなと感じたら、スパっとお別れしてイライラの元凶ともさよならした方がいいと思います。

ストレスが少ない方が自分も笑顔になれて、幸せな気持ちで過ごすことで誠実な男性と出会うきっかけも増えてくると思います。

先のことも考えて我慢できないなら早めの決断を!

シビアな話になりますが、女性の年齢は大事です。

特に結婚を考えるなら妊娠・出産も踏まえて少しでも若いうちに誠実な男性をつかまえた方がいいです。

目の前にいる彼氏のむかつくところが直るまでとことん付き合えば、いつか彼も改心して自分との将来を考えてくれるかもしれないと思いたいですよね。

フリーになることへの怖さもあります。

そして、むかつくところがあるとはいえ、気心知れた彼氏に別れを切り出すのはけっこう勇気が必要です。

そういった複雑な女心をすべて理解した上で、女性としての幸せを考えたうえで彼のむかつくところに自分が耐えられないなら、今後どうするかを早めに決めた方がいいです。

一緒にいて幸せだと思える恋愛をしましょう

ジェットコースターのような恋愛よりも、いつも心穏やかに過ごせるパートナーとの安定して落ち着いた恋愛の方が女性として幸せになれると思います。

恋愛の先に結婚も考えるなら、尚のこと一緒に居て幸せだと思える男性を見つけた方がいいです。

あまり理想の男性像を高く持ちすぎず、普段からひとつひとつの出会いを大切にすることで、ぜひ新しい恋愛のスタートとなればと思います。

また、求めてばかりではなく、自分も男性を幸せにしたいと思うことも大切です。