彼氏にイライラすること、しょっちゅうありますよね。
今の彼氏と一緒に居て幸せな未来が待っているのだろうかと不安に思う反面、一人になるのが怖くて今のままの状態をダラダラと過ごしている人も多いと思います。
そこで、幸せな未来を描けそうな理想の男性像を描きつつ、別れてもいいと思えるような男性像も紹介します。
一つの別れという大きな決断こそ、新しい幸せのきっかけとなるかもしれません!
恋は盲目ではない!!
好きな人のことは何でも許せる…こんな時期は付き合いたての一瞬です。
だんだん相手のことを冷静に見れるようになってくると、アレ?と思うことが増えてきて、日々のイライラとなることが積み重なってきます。
とは言ったものの、周囲から反対されればされるほど別れようと思えなくなるのが人間の性ですし、付き合ってくると情も生まれるので、そんなにすぐには離れられなくなると思います。
恋は盲目…と相手の嫌なことをひたすら我慢してお付き合いを続けることは、もしかしたら自分の幸せから遠回りしているだけかもしれません。
自分の幸せを一番に考えるなら、ちょっとシビアなくらいがいいと思います。
付き合いが長くなればなるほど相手の嫌なところが見える
初対面、付き合いたての頃はお互い自分のことを好きになって欲しい!自分を見て欲しい!と一生懸命なので、自分の嫌なところは隠そうとしますし、多少のことは我慢して目をつぶるでしょう。
交際期間が長くなってくると、だんだん遠慮というものがなくなり、家族のような存在になってくるかもしれません。
これはこれで素敵な反面、お互い気を遣わない分相手の嫌なところが見えるようになってきます。
今となりにいる相手は、お互いを幸せにできるような相手なのか?
相手の嫌だと思っているところ、一緒に生活したとして耐えられるような内容なのか?
じっくり冷静になって立ち止まり、お互いの嫌なところが見えてきたとしてもその都度相手の意見を受け入れ、自分を変えようとできるならお付き合いを続けてもいいかもしれません。
もう、面倒くさいから右から左に流したいと思ってしまうなら、新しい出会いを探した方がいいかもしれません。
倦怠期などはイライラしっぱなし…
人は不思議なもので、一度相手のことが嫌だと思うと、なんでも嫌だと思ってしまいます。
家族や友達、同僚と過ごしている時間の方が居心地が良く、恋人と過ごす時間はストレスでしかないというくらいに思うのは倦怠期かもしれません。
相手のドシドシとした特徴のある足音が苦手でストレスに感じる。
何を話してきても聞こうとは思えない。
右から左に聞き流してしまう。
これくらいになってくると、別れを考えた方がお互いの為かもしれません。
お互いを大切に思う気持ちがあれば乗り越えることもできるかもしれませんが、自分のことが一番だと思えるのであれば決断してもいいかもしれません。
イライラすることを我慢してまで彼氏がいる自分のステイタスが欲しいですか?
女性として若くいられる時間はほんの一瞬、そんなつまらないプライドで自分の時間を無駄遣いするのはやめましょう。
彼氏のむかつく行動7選!!!
男女で考え方は違うし、男の人は女の人ほど細やかな所まで配慮ができない分、言葉にしないと伝わらない。
これはよく分かっていても、それを通り越してむかついてしまうことも多々あります。
中でも一番腹立たしいのは、自分が大切にされていない、愛されていないと分かってしまうようなシーンですよね。
今度こそ別れ話を持ち出そう、もう終わりにしようと何度も思われた方もいるのではないでしょうか。
多くの女性が共感する、彼氏のむかつく行動を7パターンに分けて紹介します。
もう、新しい恋を探してもいいのかな?と迷っている人は是非参考にしてください。
1:自己中な態度や発言
彼女への配慮は一切なく、自分の意見ばかりを主張する子どものような彼氏の態度にはむかつくことが多いでしょう。
もともと男の人は精神年齢が幼いと分かっていても、どうしてもう少し周囲への配慮ができないの?とイライラするシーンが多々あると思います。
デートの提案はいつも気まぐれ、彼女が会いたいと連絡してもほとんど相手にしないクセに、自分の都合はいつも押し付けてくる。
デートは遅刻が日常茶飯事。
女性への負担が大きそうなイベントにも、自分が参加したければ強引にでも連れて行ってしまう。
店員さんへの態度がやたらと威圧的で、つまらないことにもすぐにクレームをつけたがる。
こういった強引な一面がある男性は、一緒に居ることがストレスとなり、自分ばかりが我慢をしないといけないようになります。
将来彼を幸せにしたいと思えますか?また、一緒に居て幸せになれると思いますか?
今一度冷静になり、周りの人の意見を聞いてみましょう。
2:気遣いの無さ
どう頑張っても男性のパワーや行動力に勝てるわけないのに、女性のことをカバーしたり、体調を気遣ったりすることは一切なし!こんな男性もよくいます。
最初の頃はそんな不器用な一面も男の人らしいかなと微笑ましく思え、母親のように守ってあげたいと思うかもしれません。
でも積み重なってくると自分の事を考えて貰えなさすぎて悲しくなります。
どんなに自分が辛くて寝ていても、俺のご飯はないの?と言われたような経験ありますよね。
自分の存在は無視されたみたいで悲しかったですよね。
こちらが仕事で疲れているにも関わらず、アポなしで突然やってきて、今からデートしよう!と連れまわされたり、一方的な彼の欲求を満たすために付き合わされたりすること、日常茶飯事ではありませんか?
周囲には2人以外の人もいるにも関わらず、人目もはばからずにあなたにちょっかいをかけてきたり、イチャイチャしようとしたりしたことないですか?
人に話してほしくないような自分のプライベートな話、全く関係ない人にベラベラ話された経験ありませんか?
どれもあるという人もいると思います。
もう、彼の気遣いの無さが当たり前になりすぎて、何が常識なのか分からなくなってしまいますよね。
こんな人と過ごす日常は自分の常識もズレてしまうかもしれませんし、自分の気持ちばかりを押し付けるような配慮の無い男性との生活はストレスでしかありません。
彼が変わりそうにないなら、綺麗さっぱりお別れしていいと思います。
3:説教くさい
何かにつけて細かいところまで口を出し、いつも威圧的な彼氏いませんか?
俺はお前の事を思っていつも言ってやっているんだよとどこか上から目線、その割には自分の非は認めようとせず、いつも逆ギレばかり…とまるで大きな子供のようです。
付き合いたての頃は私の事を思って言ってくれているのだろうから、頑張ろうと思えるかもしれません。
でも会うたびクドクド言われるだけで、一向に褒められることがなかったら乙女心も枯れてしまいます。
こういったタイプの男性、恋愛期間中はいいのですが、夫となるとストレスの根源となってしまう可能性があります。
モラハラ夫予備軍のにおいがものすごくします。
心優しく、あまり自己主張ができない女性ほどこういったタイプの男性に引っかかりやすいので注意しましょう。
この人、やたら細かいところまでツッコむなと思ったら要注意です。
4:遊びや趣味を優先しがち
休日はいつも男友達と出かけたり、一人で楽しむ趣味の時間を謳歌する彼…一見人脈があり、大人の男性のように見えます。