「彼氏が欲しいと思っているのになかなかできない・・・。」「あの子はすぐに彼氏ができるのにどうして私は・・・。」と思うことはありませんか?
そんなあなたのために、素敵な彼と出会うチャンスを見つける方法をご紹介したいと思います!
彼氏が欲しくなる瞬間
一人でいても充実した時間を送る方法はたくさんありますし、一人でいたほうが気楽で好きだという方もいます。
しかし、ふとした瞬間に「こんな時に彼氏がいてくれたらいいのになあ。」と感じる時は誰しもあるはずです。
それは一体どんな時なのでしょうか。
友達に彼氏が出来たり結婚が決まったとき
友達がいると休みの日や暇ができた時に遊びに行ったり、飲みに行ったりする相手がいるため、そんなに寂しいとは思わないかもしれません。
しかし、その友達に彼氏ができてしまったら、おめでたいと思う気持ちとは別に、思ってしまうことが2つあります。
1つ目は、いつの間にそんなことになっていたのか、という衝撃です。
いつも一緒にいたはずなのに彼氏を作る余裕もあったのかと感心してしまうほどです。
羨望や妬む気持ちももちろんあるはずです。
あなただけではなく、誰もが思うことです。
そして2つ目は、これから私は誰と遊べばいいのだろう、という虚無感です。
仲のいい大勢のグループに属していた場合、一人また一人と友達付き合いが悪くなっていき、気づけば自分一人ぼっちになってしまうのではないかと焦ってしまいますよね。
これまでは友達と一緒に居たからよかったけど、遊んでくれる人が居なくなった時、彼氏がいたら寂しくならずに済みますよね。
友達に彼氏ができてうらやましいなぁと思うほど、私だって素敵な彼氏を作ってやるぞ!というやる気も燃えてきますよね。
仕事が忙しいとき
仕事で疲れてふとスマホを見たとき、誰からも連絡が来ていなくてがっかりした経験はありませんか?
毎日忙しく仕事をしていると、彼氏のことを考える余裕はあまりありません。
むしろ仕事が充実していることに満足して、仕事って楽しい!彼氏より仕事!と感じることでしょう。
しかし、ふとした瞬間に彼氏がいたらいいのにと思うことがあります。
例えば仕事で失敗をしてしまった日、大きな仕事を控えていて不安を抱えている時、あなたの話を親身になって聞いてくれる人がいたら安心しますよね。
友達に話すほどではないし、家族に話したら心配をかけてしまうかもしれないという時は何でも話し合える相手に聞いてもらいたいと思います。
逆にうれしいことがあった時にも報告できる相手がいて、喜び合えることで、頑張ってよかったと感じ、今後も仕事を続けていくモチベーションになりますよね。
誕生日やイベントが近いとき
1年の中には、自分の誕生日やクリスマス、年末年始やバレンタインデーなどさまざまなイベントがあります。
そういうイベントが来る度に「今年も来てしまった・・・。」と億劫な気持ちになってしまって本来楽しいはずのイベントが全く楽しめないなんてことありませんか?
街中はカップルで溢れていますから、そんな中一人で歩いていると、他人からさみしい女だと思われているんじゃないかと虚しく感じてしまうこともあるかもしれません。
「もう彼氏なんかいらない!」と開き直ってしまえば気持ちも楽になりますが、やっぱりイベント事は彼氏と一緒に楽しみたいと思うのが本音なのではないでしょうか。
自分の誕生日という特別な一日を大勢の友達とわいわい楽しむのも素敵ですが、大切な人が自分のためだけに目いっぱいお祝いしてくれたら、こんなに幸せなことはありませんよね。
大切な一日だからこそ彼氏と記憶に残る特別な一日にしたいと思うはずです。
こんなに彼氏が欲しいのにできない理由は?
彼氏がほしいと思ってもなかなかすぐにはできません。
勇気を出して行動してしばらくすると、「恋活をしているのにいつまで経っても彼氏ができない。どうして自分には彼氏ができないのだろう。」と思い始めます。
頑張っているはずなのに彼氏ができないと悩んでいるあなたに、彼氏ができない女性の特徴をいくつか挙げたいと思います。
彼氏が出来ない理由はコレ!7つのダメポイント
彼氏ができない理由を自分自身で気づくことによって、その解決策が見えてくるはずです。
7つのダメポイントの内から、自分がどれにあてはまるか探してみませんか?
そしてそのダメポイントを直して、素敵な彼氏を作っちゃいましょう。
1.前の彼氏をひきずりすぎ
どうしても前の恋が忘れられなくてつらい思いをしたことは誰にでもあるはずです。
好きであれば好きであったほどその別れの苦しさは大きいでしょう。
忘れたはずなのに夢に出てきてしまったり、一緒に撮った写真が出てきてしまったりすると、元彼との思い出が一気にフラッシュバックしてしまいます。
もしかしたらまだ彼も私のことを覚えているかもしれない、もしかしたらよりを戻すことができるかもしれないと思うと、なかなか前の恋を振り切ることができません。
そんな思いをぐっと堪えて、次の恋に踏み出そうと決めたけど、新しい男性と前の彼氏を比べて見てしまったことはありませんか?
「元彼はもっと優しかったのに。」「男の人と会話するのってこんなに疲れるっけ」という具合に何かと元彼に関する都合のいい記憶だけを引っ張り出してきて、目の前にいる男性の良さや魅力を見えなくしてしまっているのです。
元彼にはなかった良さも見逃している可能性も高いです。
元彼をひきずりすぎていることが、思わぬ形で男性に伝わってしまうこともあります。
良い思い出として元彼とのお付き合いが整理できている人は、新しく出会った男性のことを素直に受け止められるのではないでしょうか。
2.理想が高すぎ
好きな男性のタイプを聞かれたらなんと答えますか?
高身長、高学歴、高収入でイケメンの彼氏がいたら周囲に自慢して歩きたいほど鼻が高いでしょう。
他にも自分で決めた男性の見方を持っている人もいると思います。
しかし、全ての条件を兼ね備えた男性って本当にいるのでしょうか。
いたとしても、めぐり合うのはいつになるのでしょうか。
理想が高すぎてストライクゾーンを狭めてしまっていては、見逃してばかりでいつまでたってもバットを振ることができません。
つまり条件が揃った人が現れるのを待っていては、時間がもったいないということです。
当然彼氏ができるのも遅くなってしまいます。
これだけは譲れないという条件はあってもいいと思いますが、せめて2つか3つ程度にしてみましょう。
小さかったストライクゾーンが広がり、いろいろな男性と出会うことでお付き合いのチャンスが巡ってくることでしょう。
今まで見えなかった男性のさまざまな魅力に気づくきっかけにもなりますよ。
3.趣味にのめり込みすぎ
趣味を持っている人は男性でも女性でも魅力的です。
仕事以外の人脈が広がることで出会いの幅も広がっていくでしょう。
しかし、恋愛することを忘れてしまうほど趣味に没頭しすぎてしまうのは禁物です。
忙しい平日も、楽しみにしている週末の趣味のために乗り越えられます。
仕事の励みにもなりますし、私生活が充実している人は自信がついてくるので、キラキラ輝いているはずです。
問題なのは、趣味に”のめり込みすぎる”ということです。
どういう状態がそれにあたるのでしょうか。
例えば週末に友人から合コンのお誘いがあったとします。