短すぎず、長すぎずの膝丈くらいを意識してチョイスしてみましょう。
露出の多い服は遊び目的の男を引き寄せがち
注意しなくてはいけないのは、露出度です。
胸が大きく開けた服は確かに男性をどきっとさせますが、それと同時に軽い女だと勘違いされてしまいます。
せっかく仲良くなれたのに、遊ばれて終わってしまったなんてことも。
初デートは張り切ってしまいがちですが、肩を出すなら足は出さないなどメリハリをつけることも大切です。
できるだけこちらから話しかける
初対面で女性に対して男性はどんな話題を振ろうか、頭をフル回転させて考えてくれています。
受身になって男性に会話をリードしてもらおうと待っていてはいけません。
こちらから話しかけることで、「あなたとの会話を楽しんでいるよ。」というアピールになり、男性に好印象を与えます。
話のきっかけだけはこちらで持つ
ふと沈黙が訪れてしまう瞬間があります。
そんな時にさらっと話題を提供してくれる人が居ると、「気まずくならずに済んで助かったな。」と思いませんか?
男女の会話でも同じことです。
あなたにとって興味のあることから相手が話しやすそうな話題を初めは思いつくままに聞いてみましょう。
相手の「教えてあげたい」気持ちを刺激しよう
男性は「すごいね!」「知らなかった!」というリアクションをとってもらうのが大好きです。
同じような感嘆の言葉をタイミングよく会話の中に織り交ぜていくことで、男性はもっと聞いてもらいたい、教えてあげたいという気持ちになっていきます。
彼が帰宅してふと振り返った時に、あの子とは話しやすかったな、なんて思い出してもらえちゃうかもしれません。
彼氏いないアピールはそこそこに
「今彼氏いるの?」と聞かれると、「この人は私の彼氏になりたいのかな。」と手応えを感じてしまいます。
そこで「いないんです。」とさっぱり答えれば、「いつからいないの?」「どんな人が好きなの?」と言った具合で相手から自然と質問が出るはずです。
しかし、聞かれてもいないのに元彼の愚痴を言ったりぺらぺらとお話しすると男性は引いてしまいます。
でも本当に「彼氏」が欲しいの?
ここで大切なのは、あなたは本当に「彼氏」が欲しいのか、ということです。
彼氏じゃなくて「好きな人」が欲しいだけではありませんか?
理想形、目の保養、憧れの人などきらきらとした存在は「好きな人」になりがちです。
もちろん最初はそれでも良いのです。
「彼氏」と「付き合う」ということは一人の人間の個性を受け入れ、寄り添っていくということです。
自分の思い通りにならないこともあるかもしれないけど、同じ楽しさや愛を感じることができる尊い存在が本来あるべき「彼氏」の姿です。
単に「彼氏」だけを求めるとかえって寂しくなる可能性が高い
「友達に彼氏が出来たから私も作らなきゃ。」と急いで作った彼氏。
形としては立派な彼氏ですが、果たして二人の関係は幸せに続くのでしょうか。
誰でもいいからとりあえず、そんな気持ちで付き合い出しても、心の距離は埋まらず、逆に彼氏ができたことで寂しい思いをしてしまいます。
「好きな人」をしっかり「彼氏」として見ることができるかどうかが大切です。
やっと好きだった人とお付き合いできたと思ったのにすぐに別れてしまう、長続きしないという人も彼のことも思い出しながら、以下の2点についてもう一度良く考えてみてくださいね。
この人のために何かしたいと思える相手か
見返りを求めないことが本当の”愛”だとよく言われます。
付き合った後も自分の何かを犠牲にするかもしれないけど相手のために尽くすことができる相手かできない相手かよく吟味しなくてはいけません。
好きになった人は、その人の喜ぶ顔を見るために何かしてあげたいと思える相手ですか?
自分のことを好きになってもらいたいと思える相手か
見返りを求めないといっても何らかの反応を期待してしまうもの。
相手のために何かしてあげたい、その気持ちを相手も同じようにもってほしいですよね。
一方的に自分が好意を寄せて満足するのではなく、彼にはあなたのこともしっかり好きになってもらいたい。
「彼と相思相愛になりたいな。」と思える相手であれば、素敵な彼氏候補を見つけたと言ってもいいでしょう。
素敵な彼氏と新しい自分に
彼氏が出来ない理由から改善策、出会いの場所まで、これまで意識したことがなかった彼氏作りの方法があったのではないでしょうか。
明日からさっそく行動できることもありますし、計画的に実践するころもあります。
「彼氏が出来れば誰でもいい!」ではなく、素敵な彼氏を見つけて下さいね。
そしてまだ見ぬ新しい自分との出会いを楽しみにしましょう。