オタク合コンの特徴とは?同じ趣味だとうまくいく秘訣も教えちゃいます!について
「合コン」も「オタク」もそれぞれのコトバはみなさん、よく理解できると思います。

今回は‥‥「オタク合コン」聞きなれないコトバだったりもしますが、どんどん掘り下げてお話ができたらなと思います。

また、同じ趣味であれば、長くお付き合いができる!その秘訣もお話したいと思います。

オタクとは?

「オタク」とは‥‥「アニメ」「アイドル」「ゲーム」「コスプレ」「電車」などなど、どんなジャンルでも言えると思いますが、そのひとつのジャンルをこよなく愛する「愛好家」の総称なのではないでしょうか。

「愛好家」というと、すごくガッチリかたいイメージですが、「オタク」というと、コトバの響きは軽くなります。

よく、「チェックのネルシャツを着ていて、メガネをかけていて、おっきなリュックを背負っていて、ポッチャリしてる男性」がそのイメージに強くあったりしていませんか?

実際は、彼らだけでなく、女性でも「オタク」は山盛りいます!

「アニメ」は、特に男女年齢問わず、「オタク」と言われる愛好家さんがたくさんいます。

オタクには男子も女子も多くいる

先程少し書きましたが、「オタク」は性別関係なく、多数います!

筆者は、数年前まで、わりと多趣味だったので、いろいろなジャンルのイベントものに足を運びましたが‥‥各イベント会場には、本当に男女問わず、たくさんの「オタク」がいました。

筆者も実際にそこにいて楽しんだので、一種の女性の「オタク」だったと言えますね!!

イメージをわきやすくするために、細かく書くと‥‥筆者はカーレース観戦が大好きでした。

お気に入りのドライバーさんもいて、グッズは毎年いくつか購入もして、サイン会などもガンガン行きました。

ユニフォームのように、そのグッズを身につけて、会場を歩き回ったものです。

また、身内の男性では、「アニメ&アイドルオタク」もいます!

本人は「オタクではない」と言っていますが、筆者から見たら、十分「オタク」です!

もちろん、「オタク」であることは、悪いことじゃないし、恥ずかしいことでもありません。

でも、ひと昔前のイメージで、「恥ずかしいイメージ」は残っていますね!

このように様々なジャンルがあるので、男女問わず大勢の人がそれぞれの趣味に没頭している「オタク」と言えますね!

オタクの特徴

オタクの特徴
自分の「オタク」なものに関しては、とても熱く語れる程の思いを持っていますが、それ以外のジャンルにおいては、全く興味を示さない、あるいは無頓着であったりします。

また、「オタク」なものが、例えばアニメフィギュアだったりする場合は、自分以外の人‥‥例えば身内であっても、触ったりすることを強く拒否します。

宝物以上の存在なので、自分以外の人が触って壊してしまったりしたら、ダメージが大きいからです。

また、その「オタク」なものに関しては、とことんまで追求して、かなりの費用をかけています。

そのかわり、それ以外のものに関しては、無頓着すぎて、まわりが注意してあげないと、そこへは費用を出すことさえしません。

ファッション

なぜか、「チェックのネルシャツにリュック」が「オタク」のファッションの定番だったりしますが‥‥そればっかりではないですね。

でも、なんとなくですが、女性の場合は、メガネを必ずかけていたり、男性も、シャツにジーンズなどのワンパターンだったりという、日々いろいろな雰囲気を出すわけではない、手軽なファッションになりがちです。

「ファッションオタク」の場合は、例えば、ブランドにこだわり、そのひとつのブランドだけで全身を包んだり‥‥また、ブランドではなく、ロリータラインの「オタク」なら、ファッションスタイルをどんな天候でもとことんまでしている!などという、強いこだわりが、ファッションに出ることもあります。

「ファッションオタク」じゃない「オタク」の人が、手軽なファッションになりがちなのは、ファッションにお金をかけないからとも言えるでしょう。

性格

「オタク」のみんながそうだとは言えませんが、比較的内向的な性格の人達が多い感じはしませんか?

喋り口調もどこかゆったりしていて、ハキハキはしていない感じが多く見受けられます。

それは、「オタク」の内容が、インドア派なものであればあるほど、その傾向は強いのではないでしょうか?

例えば、「キャンプオタク」や「スポーツオタク」であれば、内向的ではないように感じます。

むしろ、積極的にどんどん外へ出て行くでしょう。

ただ、一般的なイメージの「オタク」は、友達も少なく、自分から誰かに声をかける‥‥外出の誘いなども含めて、そういう行動は避けている感じがあります。

また、「オタク仲間」になら、ハキハキ積極的に会話ができたり、交流を持てたりする傾向にあります。

日常生活

では、実際はどんな毎日を過ごしているのでしょうか?

「オタク」でない人でも、ある程度のルーティーンは決まっているのではないでしょうか?

例えば、朝は何時に起きて、まず何をする、家に帰ってきたら、まず何をする‥‥何時に寝る‥‥などということだったり、お風呂に入ったら、洗う順番だったり‥‥きっと、「オタク」な人も同じです。

あくまでも、あるひとつのことに対して、とても熱い思いを持っているだけのことです。

日常生活は、大きく変わっていないと、そんな風に考えます。

ただ、日常生活の中に、「オタク」な事は1日に何時間か、取り入れているとは思うので、そこの部分だけ、「オタク」でない人とは少しだけ違うかもしれませんね!

その、「オタク」な事に費やす時間は、たとえ家族でも踏み込んでほしくない、ひとりの時間であるはずです。

オタクも合コンするの?

もちろん、「オタク」だって、合コンは自由です!

合コンなら、男女複数人集まるわけですから、より出会いもあるでしょう。

中には、「オタク」であることを隠して、異性と出会いたいと思って合コンに参加する人もいると思います。

でも、仮にその場では隠せたとしても、特定の異性と会うことになった時、隠すことはなかなか難しくなるでしょう。

それならば、最初から、自分が「オタク」であることを、参加した全員が理解した上で、出会っていくことが、大切だと思います。

例えば合コン仲間が、「こいつさ、実はオタクなんだよ!」などと振ってくれれば、まわりもそこそこに軽く受け止めてくれやすいですよね?

「実は自分も!アナタは何オタク?」みたいな会話が生まれるかもしれません。

そうなれば、その合コン自体も、さらに盛り上がります。

オタク合コンってなに?

「オタク合コン」とは‥‥?筆者も聞いたことのない言葉でした。

要するに、「オタクが集まった合コン」でしょう。

「オタク」の内容が統一であるか、そうではないけれども、みんな何かしらの「オタク」である‥‥そんなパターンもあるかもしれません。

どちらかと言えば、同じ内容の「オタク合コン」の方が、より盛り上がるでしょうし、雰囲気もより明るくて、和やかな感じになると思います。

みんな同じ内容の「オタク」だったら、当日に1番の宝物アイテムを持参する!とか、身につけてくる!など、テーマがあったりしても楽しめますね。

「オタク」は内向的で外出しないイメージもあったりしますが、彼女や彼氏が欲しい!できたら同じ「オタク」がいい!などと考えている人は、決して内向的ではなく、「オタクでない人」とのコミュニケーションの取り方がイマイチ苦手なだけなのです。