出会いを探しているなら、料理教室での出会いもありです。
料理教室には料理が好きな男性が通っています。
料理が好きな男性とお付き合いしたら、良いことがいっぱいあると想像できませんか?
美味しい料理を作ってくれたり、美味しい物を食べに行けたり、料理のことが分かっているだけに毎日の料理の大変さを分かってくれていたり。
そんな男性と知り合うチャンスのある料理教室で、どのようにして男性をゲットできるのかを研究してみました。
料理男子がブーム
ひと昔前なら料理は女性がするものとされていました。
でも最近では料理をすることが好きという男性が増えてきているそうです。
料理教室に通う男性も増えてきたので、男性の生徒さんをターゲットにした教室も多くなってきました。
男性が料理に対する関心が高くなってきているのがわかります。
そんな料理を趣味にしている男性のことを料理男子と言います。
多くの女性からは、料理男子は生活力がありそうで魅力的。
美味しい料理を振舞ってくれそう。
料理に関心があるから話が合う。
こっちの料理についても褒めてくれる。
アウトドアで頼りになるなど好印象な意見があります。
今ではモテる男性の条件の一つにもなっています。
男性が料理をすることが常識に
数年前から「料理男子」という言葉が聞かれるようになりました。
兼業夫婦の増加や女性の社会進出などの背景から、男性が料理をすることは既に一般的のようです。
2018年のインターネット調査によると20~50代の男性に「普段の料理をする頻度」を聞いたところ、約80%の男性が週1回以上料理をしているという結果が出たそうです。
約8割が週に1回は料理をしているということです。
食事は平日の夕食を作ったり、休日の昼や夜のご飯を作ると答えている人が多かったです。
平日の朝や昼に料理をする習慣はまだ少ないようですが、夕食を中心として日常的に料理をする男性は一定数いるということがわかりました。
特に既婚者で子どもがいる男性が料理をする率は高く出ています。
日曜など休日は家族のために、あるいは家族と一緒に料理を作ってコミュニケーションを取っている男性は多いようです。
家族全員が揃いやすい休日の食事は時間や気持ちの余裕があり、料理への関心が高まりやすいようです。
結婚の条件にも「料理ができる」が増えている
料理ができる男性と料理ができない男性ではどちらが結婚したいですか?と女性に質問したところ、前者と答えた人が75%、後者は25%という結果が出ているそうで、7割以上の女性が料理のできる男性を結婚相手に選びたいと思っていると言えます。(2016年マイナビウーマン調べ)
女性が結婚後の生活を考えた時に、自分の体調が悪かったり忙しい時にパートナーが料理のできる人なら安心と考えています。
自分がいないと料理もできないような相手だと、気軽に友だちと出かけることもできないですもんね。
また自分で料理をする男性なら、毎日の献立を考えることがどれだけ大変なのかということもわかってくれそうですよね。
それに結婚後も仕事を続けるという夫婦なら家事の分担が必要です。
掃除や洗濯の分担だけでなく、料理もできればもっと気持ちの負担が軽くなるのにと考える女性も多いです。
そういうことを考えると、料理ができず一から教えなくてはならない男性より、料理が好きで自らキッチンに立ってくれる男性の方がいいですよね。
料理教室へ参加する男性も増加傾向
数年前は定年後の男性を中心にして料理を趣味にしたいと料理教室へ通う男性が増えました。
そこから料理男子は増えてきました。
近頃は純粋に料理を楽しみたい人や家族や恋人に料理を振舞いたいと思っている男性や、一人暮らしで料理のレパートリーを増やしたいという料理を趣味にする男性が増えています。
昔の男性の料理といえば、そば粉からそばを打つ、鯛をおろす、ピザを生地から作るなど凝ったものばかりでした。
人前で料理の腕前を見せたいという目立った料理が多かった傾向にあります。
でも近頃は普段食べるものを作る料理が流行っているようです。
料理教室ではそんな男性が通いやすいような料理教室を用意してくれています。
回数券制にして、来れる時だけや気になるメニューの時だけ来れるようにしたり、持ち物はなしで手ぶらで参加できるようにしていることなどがあり、男性が気軽に通えるようです。
そんな料理教室での出会いのメリットとは?
料理教室での出会いは、グループレッスンをとっている教室ではありだと思います。
料理を作れるようになりたいという目的が同じなので仲良くなりやすいでしょう。
教室では定期的に会う事ができるので親しくなりやすいでしょうね。
それに料理の話でレッスンの後でも会話がしやすいです。
料理という人生に必要な技術も身につけながら、人生のパートナーまで見つけられるかもしれない料理教室で、出会いのメリットを考えてみましょう。
自然と連絡先を交換できる
料理教室では料理のことをキッカケにして連絡先を交換しやすいです。
料理という趣味が一緒なので、連絡先の交換のための目的もたくさんあります。
美味しいレシピや出来栄えを送り合うことを目的として連絡先を交換できるかも。
料理をSNSにあげているのであれば、まずはSNSの交換からスタートすることもできます。
グループレッスンであれば、みんなでグループラインを作ろうと呼びかけてくれる人がいるかもしれませんね。
もしかすると美味しい料理の話で盛り上がっていたら、気になっているお店に一緒に行こうという話になるかもしれませんね。
仲良くなるキッカケが多い
料理教室には個人レッスンもありますが、グループレッスンがメジャーです。
グループレッスンではコースやクラスによってレッスンの時間帯は異なりますが、時間帯の合う人同士が同じレッスンになり、その中でも少人数のグループに分かれてレッスンを受けることになります。
少人数なので、和気あいあいと楽しくレッスンを受けることができます。
その中に男性がいても自然な流れでお話しすることができ、仲良くなれるでしょう。
グループは毎回同じというより、その回のレッスンによってメンバーが変更することが多いでしょう。
同じグループになったことがある人が一緒になると、すぐに打ち解けやすくなりますし、同じグループになったことのない方と一緒になれば新たな出会いが生まれるでしょう。
男性と話すことが苦手という方でも料理という共通の話題があったり、同じ作業を協力し合うことで話しやすく会話がスムーズにできるかもしれませんね。
レッスン後の実食会
レッスンで料理を作ったらそれで終わりというわけではありません。
グループで力を合わせて作ったものをみんなで着席して食べる時間があります。
調理中は真剣に作業していたために話す機会がなかったり、会話するような雰囲気でないようなレッスンの雰囲気であったとしても、出来上がった料理を食べる時は楽しく会話ができるでしょう。
お話しをすることが苦手な人でも会話をするキッカケはたくさんあります。
作っていて分からなかったところを聞くことで会話に繋がります。
パートに分かれて作業を分担するため、作業していないところを聞くこともできます。
料理の出来栄えの感想を言い合うことでも会話は生まれます。
練習中には話ができなくても、レッスン後の実食会の時に打ち解けあって楽しく会話をすることができる人が多いようです。