原宿系って聞くと、派手でおしゃれなコーディネートを想像する人も多いのではないでしょうか。
原宿系のオシャレな男性と恋をしたいと憧れの気持ちを持ちつつも、普段なかなか出会うことがないですし、出会っても声を掛ける勇気がないですよね。
今回は原宿系とは何か?そしてオシャレな原宿系の男性と知り合う為の出会いスポットを紹介します。
数年前から原宿系が大流行
数年前から原宿系が大流行しています。
テレビに出てくるタレント、雑誌モデル、ユーチューバーなど色々なところで原宿系を着飾る人たちが増えています。
個性の象徴と言えそうな派手なコーディネートは私たちの目を引くため、多くの人から注目されたいと思う人は原宿系を好むのかもしれません。
原宿系を扱うブランドも多く、わりとプチプラで手に入ることも理由として挙げられます。
雑誌を見ていても、原宿系はポップでテンションが上がります。
自分自身を思い切りアピールし、注目を集めるといった意味で原宿系はすごく便利です。
10代~20代の若者を中心に大流行するのが分かります。
別名「青文字系」とも呼ばれる
原宿系は別名「青文字系」とも呼ばれます。
青文字系とは、同性受けを意識した個性派ファッションのことを言います。
昨今は原宿系と青文字系をミックスさせたようなスタイルも出てきており、あまり差がなくなりつつあります。
人目を気にせず、自分の着たいカラーの服を着たいままに着るってすごく素敵ですね。
原宿系、別名青文字系のことをさらに追求します。
そもそも原宿系ってなに?
原宿系とは、原宿から始まったファッションなので原宿系と言います。
原宿系とは、他のファッションとはまったく畑が違い、個性的なコーディネートをします。
一言に原宿系と言ってもすごく幅が広く、多くの人が想像するような原色カラーのポップなコーディネートのほかに、古着コーディネートなどもあります。
原宿系を一言で言い表すなら、個性です。
自分だけの一点ものを好み、古着をリメイクしたり、シンプルなトップスを派手にアレンジさせたり、色々な方法で自分らしさを演出します。
なかなか人が手が出ないような服を好む傾向にもあります。
すごく丈の短いショートパンツ、合わせにくいジャケットなども上手に着こなします。
原宿系というだけで多くの人から注目されます。
上手に着こなしができる人は原宿系の人たちからも注目されます。
原宿にいそうな人々
原宿系の個性的なファッション、原宿にいそうな人々を想像します。
原宿にいそうな人々は、いつも若者の流行を発信する原宿にいることで、自分も流行ものに乗り遅れたくないといつも最先端を追いかけています。
原宿から発信されるファッションに身を包み、多くの人から注目されることに希望を持ちます。
さらに個性を発信するために、流行ものの中にも自分だけのこだわりを持っています。
原宿にいそうな人々は、周りの人から見たらどう思うかよりも、自分が着ていて楽しいかどうかを軸としてファッションを考えています。
独特なファッション・髪型をしている
原宿系は独特なファッションと髪型をしています。
原宿系のファッションは、普通だとそのコーディネートはしないだろう、そのアレンジはしないだろうといったこともサラッと出来てしまい、自然と私たちに溶け込みます。
アレンジが上手なので浮くことがなく、それも個性の一つとして容認されます。
原色のコーディネート、ゴスロリ、憧れのアニメキャラに似せたコーディネートなど、私たちの持っている固定概念を覆してくれます。
原宿系の髪型は明るいカラーリング、ポップなヘアアレンジが人気です。
カラーリングはピンク、緑、黄色などポップな色合いが目立ち、まるでアニメから飛び出てきたのではないかと思わせるような人もいます。
仕事柄カラーリングが出来ない人は、ウィッグなどでその場を楽しむこともあります。
定番でないポップなヘアアレンジも人気です。
原宿が始まりとなり、世の中の流行となったヘアスタイルも数多くあります。
原宿系なファッションの系統
原宿系は個性的と言ってもすごく幅広いです。
私たちは原宿系と聞くと、マルチに活躍する原宿系のタレントさんをイメージします。
彼、彼女らの多くはポップなヘアカラーに、明るいコーディネートが代表的です。
自分のセンスはこうです!出来るだけ多くの人に自分のコーディネートを見て欲しいです!といった気持ちが全身で溢れ出ています。
原宿系なファッションの系統の服を購入しようとすると、一点ものも多くてコストがかさむこともあります。
それでも原宿系なファッションの系統を貫く人はすごく服装にこだわりがあるということです。
代表的なポップな原宿系以外にもさまざまな原宿系があります。
いくつか人気のスタイルを紹介しますので参考にしてみてください。
サイバー系
原宿系のカテゴリの一つにサイバー系があります。
未来をイメージしたアニメキャラクターそのもののようなコーディネートです。
少し艶感のあるビニール素材やベロア素材をたくさん使います。
その中でも艶感のあるブラック、鮮やかな蛍光カラー、派手で目立つシルバーなども使います。
私たちが子どものころに遊んだおもちゃを小物として使うこともあります。
映画に出てきそうな派手なメガネ、普段は履かないような奇抜なシューズなども目立ちます。
髪型も服装に合わせて個性的、モヒカン、編み込みなどが目立ちます。
色合いもピンクやグリーンといった蛍光カラーにカラーリングしていることが多いです。
すごく遊び心に溢れていて、飛び抜けたセンスが人目を引きます。
原宿以外のスポットでするとすごく浮きますが、原宿だからこそそのスタイルが素敵に見えます。
原宿系の中のサイバー系はすごく目立つので、普段からこのコーディネートを楽しむことは難しいかもしれません。
原宿に行く特別な時のコーディネートといった感じではないでしょうか。
サロン系
原宿系のカテゴリの一つにサロン系があります。
美容室にいる洗練された男性をイメージしてください。
中性感が強く、男性らしさをあまり感じないおしゃれな雰囲気の人が多いと思います。
女性が髪の毛をいじられても、あまり嫌な気持ちになりません。
男性のごつごつしたイメージを柔らかくさせるような、パステルカラーの服装、女性らしい小物などを好んで身に付けています。
女性が安心感を持てる男性、あまり男性らしさを感じさせなくて、古くからの友人のように女性を意識せずに話せる男性とも言えます。
お洒落過ぎて手が届かないけれど、一緒にいると居心地の良い男性です。
話していてすごく楽しいけれど、恋愛の関係まではいかない。
ずっとこのままの関係をキープしていたいと感じます。
オネエとまではいかないのですが、きれい目の男性をイメージして貰えたらと思います。
ゴシック系
原宿系のカテゴリの一つにゴシック系があります。
全身をブラックで統一し、レースやフリフリがあしらわれたコーディネートが印象的です。
季節問わず、肌を露出させることをあまりしません。
どこか秘密めいた雰囲気を感じさせられます。
ビジュアル系バンドの衣装として取り入れられることが多いです。
人気のバンドの人たちのコーディネートの中でゴシック系の人たちがいますので、色々テレビや雑誌でチェックしてみてください。
すごく奇抜ですが、センスがよくてカッコいいです。
ゴスロリとはまた違い、黒で統一された中に大人の雰囲気を持っています。