好きな人ができて、一緒にご飯などデートにも行ったし、相手からの感じもいいのに彼女になれない人っていますよね。
いい人だし、一緒にご飯に行くのはいいけど付き合うのはちょっと…となってしまうとそこから恋愛に発展するのは難しくなってしまいます。
今回はどうしたら彼女になりやすくなるのか、いい人止まりにならないためのアドバイスをご提供します!
いい人止まりってなに?
よく聞きますよね、「いい人止まり」という言葉。
実際にはどんな意味で使われているのか詳しく見ていきましょう。
いい人止まりとは彼氏がいてもおかしくないし、それなりに男性との関わりもあるし、デートに行ったりしているにも関わらず男性とお付き合いするというところまでいかず、友達になるだけで終わってしまうことが多い女性のことを表します。
男性にもいい人止まりで終わってしまう人もいます。
男性でいい人止まりになってしまう人の特徴は、優しいしいい人なのはわかるけど男性らしさがない、頼れなさそう、リードしてくれないなどがあります。
いい人止まりになってしまう人の特徴15個
1人の人としてはいいけど、男性とした時に彼氏や将来の旦那さんになるのであれば、ちょっと物足りないかもという人がいい人止まりで終わってしまう男性の特徴です。
では、女性でいい人止まりで終わってしまう人はどんな特徴があるか見てみましょう。
相手に合わせる
いい人止まりで終わってしまう人は基本的に優しい人が多いです。
優しい人の特徴としてあるのが、相手に合わせてしまうことです。
もちろん団体行動などしているときは、こういう人がいないとまとまりにくいです。
ですが、恋愛になると相手にただ合わせているだけの女性では一緒にいて楽しいと感じない男性も多いようです。
好きな女の子には少しくらい甘えてもらいたいものですし、「〜してほしい」とリクエストがあると男性は頼られている気がして嬉しいそうです。
しかし、ただ相手の提案に頷いているだけだったり、相手からの「何か食べたいものある?」に対して「なんでも大丈夫だよ」と相手に任せっきりの返事は嫌という男性も多いです。
特に合コンなどに行った時に、相手に合わせて話だけしていると印象に残らず、そのまま終わってしまう可能性が高くなります。
相手から嫌われたくないと思ってしている行動が裏目に出ている可能性もあるので、「うんうん」と相手の話に頷くだけになってしまっているのであれば要注意です。
自分の意見が言えない
これもいい人というか優しい人の特徴になります。
異性に対してというわけでなく、誰にでもあまり意見がいない消極的な人はあまり恋愛に発展しない傾向にあります。
何でもいいよと言っているように捉えられてしまうと、男性もその女性が好意を持って自分の誘いに乗ってくれているのか不安になってしまうそうです。
他にも、自分の意見が言えない人は嫌な時でも嫌と言わないのでは、とデートなど誘っても本当に喜んでくれているのか不安になってしまったり、自分以外の男性から誘われてもいいよと言っているのでは?と心配になることもあるようです。
もし好きな男性がいるのであれば、食事に行くときは「これが食べたい」とか「このレストランに行きたい」などリクエストしてみるといいでしょう。
自分の意見を言う=わがままではありません。
自分の意見をしっかりと持ち発信していくといいですね。
ネガティブ
恋人でなくても、友達でもネガティブなことばかり言う人は一緒にいて楽しくないですよね。
ネガティブというか謙虚すぎる人もいい人止まりになる可能性大です。
男性もかわいいなと思っている女性をデートに誘って「私なんかとデート行ってくれるんですか?」と最初は彼もあまり気にしていなくても、デート中に褒めても「そんなことない」とか、いい成績がとれないのも「私なんかがいい成績とれるはずないんです」と終始ネガティブだと、「そんなことないよ」と彼女をフォローすることで疲れてしまうようです。
それでは、結局デートに誘われることもなく「かわいいし、いい子なんだけどね」で終わってしまいます。
付き合っていくとすれば、これから長い時間一緒にいることになります。
男性も最初から話がつまらない、または疲れてしまうと感じてしまうとそれ以上の関係になりたいとは思わないですよね。
それ故に、ネガティブでいると彼女というポジションまでいけないことも多くなります。
欲がない
彼氏を作りたくなさそうというさばさばしている系の女の子も、あまり男性と恋愛に発展せず楽しい友達で終わってしまうことが多いです。
彼氏が欲しいと思っていない女性を彼女にしないのはなぜ?と男性に聞くと「その子を振り向かせるだけじゃなく、恋愛モードにいれるところから始めなくてはいけないのは大変」という意見が多くありました。
他にも、恋愛をしたいという欲がないと女性らしい振る舞いがなくなり、同性のように感じることが多いという意見もありました。
自分の意思で本当に今は恋人はいらないと思っているようであれば仕方ないですが、彼氏がいてもいいかなと少しでも思うようであれば、デートなど積極的に行く方が男性陣にはうけがいいようです。
恋愛だけではなく、友達やクラスメートと出かけたいと思っていない女性も誘いにくく、学校や職場でだけ話すいい友達、同僚止まりになってしまいそれ以上にはならないそうです。
関係が壊れるのが怖い
好きな人からごはんなどに誘われても、異性の対象として誘ってくれているのか、ただの友人としてごはんに誘われているのかわからず、好意のある男性に何もアピール出来ないで終わってしまうという消極的な女性も多いですね。
特に学生で毎日同じ学校で顔を合わせる人とは、自分が彼に好意があるということが知られて友達関係がギクシャクしても嫌ですし、クラスメートから色々言われるのも嫌ですよね。
それが怖くてなかなか態度に出せなかったり、逆に自分が彼に好意があると知られたくなくて素っ気ない態度をとってしまったりはあるあるだと思います。
あなたが彼と恋人同士になりたいという気持ちを優先するか、今のままの関係を大切にするかはあなた次第です。
もし彼があなたに好意があっても、あなたからの反応が素っ気なければ脈なしと思ってしまいます。
彼も「職場(学校)のことなんて気にしなくていいよ」と言ってくれるのはあなたも同じ気持ちだとわかってくれた時だけです。
あなたも彼に気持ちがあると伝えなくてはその先には発展しません。
優しすぎる
男性でいい人止まりになってしまう理由として一番多いのがこれです。
女性はもちろん優しい人が好きだけど、誰にでも優しくしている男性には恋愛関係に発展しにくいと答えている人が圧倒的に多かったです。
女性にも同じことが当てはまるようで、誰にでも優しくしている人は自分にだけ優しくしてくれているわけではないので、脈なしと勝手に判断されてしまうことも多いそうです。
優しいということはもちろん素敵なことなので直すのもおかしいですが、優しすぎてしまうと逆効果のようです。
自分の意見が言えなかったり、ただただ優しくしているのは本当に優しいのか?と思う人も実際にいます。
あなたが優しいのは素敵なことですが、あなたが他人のために優しくしているのは本当に他の人のためですか?自分がよく見られたいだけではありませんか?