友達の彼氏のことを好きになってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
でもそのことがバレてしまうと友情が壊れてしまう可能性もあるし、どうしたらいいか悩んでいる人も多いと思います。
この記事では、友達の彼氏を好きになった時の対処法をご紹介していきます。
悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
どうして友達の彼氏を好きになるの?
友達の彼氏を好きになってしまう原因が、気になったことがある人もいるでしょう。
友達の彼氏=もう誰かのものということです。
人のものを奪ったりするのは、常識で考えてみればダメだと分かりますよね。
友達が持っている携帯が欲しくなったから奪ったなんてことは現実ではほとんどないでしょう。
しかし、友達の彼氏を奪ったということはよくある行為だったりします。
なぜか他人のものはよく見えてしまいがちです。
その人しかいないわけじゃないのに、どうしても友達の彼氏に目がいってしまったり、よく見えてしまい、そう考えていくうちにどんどん好きになってしまうのです。
友達の彼氏を好きになる人は多いの?
結果論で言えば友達の彼氏を好きになる人は結構多いんです。
友達の彼氏を知るきっかけは様々ですが、同級生だったり、知人であればその人と顔を合わせることも多いですよね。
だからこそ好きになってしまうのです。
全然知らない人で会ったこともない人であれば好きになることはほとんどないでしょう。
話を聞くだけではただの妄想で終わってしまうけれど、その相手がどんな顔でどんな性格でどんな話し方をして・・・と相手のことを知っていると好きになってしまう確率はどんどん高くなっていくのです。
人のものって話を聞けば聞くほどよく見えてしまいがちです。
ジャンルは違いますがSNSなどで誰かが挙げていた洋服やバッグがよく見えたりしませんか?気になって調べて購入する時だってあるでしょう。
他人のものほどよく見える心理が働いてしまうのです。
友達の彼氏を好きになってしまう原因
友達の彼氏ばかり好きになってしまうという人もいるかもしれません。
友達の彼氏を好きになってしまうのにはちゃんとした原因があります。
その原因を突き止められれば、後悔する恋愛を求めることはないですし、友達関係も悪くなったりしません。
友達の彼氏を好きになってはいけないというルールはありませんが、人のものを奪う行為は良いとは言えません。
まずはどうして好きになってしまうかの原因を見ていきましょう。
友達から良い部分を聞いて
友達の彼氏を好きになる原因の一つが友達から彼氏の話を聞くことです。
最近どうなの?と友達とその彼氏が今どんな雰囲気なのか恋バナをしたくなる女性は多いでしょう。
ついつい聞きたくなる話題ですが、それが原因の一つなのです。
友達から彼氏のいい部分をたくさん聞いていると、羨ましくなってしまうこともあるでしょう。
優しくされた
友達とその彼氏と一緒に遊んだりすると、友達の彼氏に優しくされたりなんてこともあるかもしれません。
例え友達の彼氏であっても一人の男性です。
友達から彼氏のいい話をたくさん聞いた上で優しくされると、胸キュンしてしまって恋に落ちてしまうなんてこともあります。
女性は優しくされることに弱いですよね。
それまでは絶対にないと思っていた男性でも、優しくされたらそれでイチコロなんてこともあります。
たった一回優しくされただけでそれが恋愛感情に変わってしまうこともあるのです。
イケメン
男性を好きになる理由として多いのが、イケメンというところでしょう。
イケメンを目の前にすると誰だって胸キュンしますし、かっこいい!付き合いたい!好き!と思ってしまいますよね。
相手に彼女がいなければ好きになっても構いませんが、友達の彼氏がイケメンの場合も恋愛感情が芽生えてしまうことがあります。
それに友達の彼氏ってタイプではないけれど、なんだかかっこよく見えるなんてこともあるでしょう。
他人のものだからこそよく見えてしまうこともあるのです。
好みのタイプ
友達の彼氏が好みのタイプ!私のドストライク!だとすれば、すぐに恋愛感情のスイッチが入ってしまう人も多いでしょう。
好みのタイプの男性は簡単に巡り会えるわけではないので、もしかしたら運命かも!?と心が踊ってしまいます。
でもそれはあなたが思う運命であって、本当の運命の人ではないでしょう。
友達の彼氏が好みのタイプだから奪っちゃえ!と思える人もいます。
欲しいものは全て手に入れたいと思う人も世の中にはいますよね。
でもそれは幸せになるための恋愛ではありません。
好みのタイプでドストライクかもしれませんが、友達の彼氏であれば、それは諦めなければいけない恋愛なのです。
しかし好みのタイプの男性が目の前にいたらどうしても気になってしまうのは誰だって同じかもしれません。
好きになってしまう原因にもっとも多いものだと言えるでしょう。
意気投合した
友達の彼氏に会ったことのある人や、一緒に食事に行ったりする仲の人だったりすると話す機会も多くなりますよね。
話すことは恋愛に繋がりやすく、意気投合なんかしちゃえば、恋愛感情が湧いてしまうこともあるでしょう。
友達の彼氏だと分かっていても、その男性と話すことが楽しかったりすると、連絡をとったり、個別で食事に行ったりなどの行動に出てしまう人もいます。
同じ趣味
同じ趣味を持っていると話も合うし、その趣味を共有することもできますよね。
その趣味を一緒に楽しんだりしてしまうと、どんどん友達の彼氏に恋愛感情を抱くようになってしまいます。
一緒に趣味を楽しんでいる空間にいると、もしかしたら相手も自分のことをいいと思ってくれるかもなんて妄想まで始まってしまうこともあります。
価値観が合う
意気投合したり、同じ趣味だったり、価値観が合えばどんどん恋愛のスピードは速くなってしまいます。
価値観が合う人があまりいないと感じている人からすれば、価値観が合っただけでも運命だ!と思ったり、好きになってしまった!となりがちです。
この人とはどんなことも話し合えるし、価値観も合うしとなれば、運命かもと思ってしまいがちですが、友達の彼氏ということを忘れてはいけません。
他にもあなたの好みのタイプで同じ価値観の人はいるはずです。
友達の彼氏を好きになった時の対処法5選
友達の彼氏を好きになってはいけないとは分かっていても好きになってしまう時はあります。
あとから後悔すると分かっていても、一度恋愛感情が湧いてしまうと諦めることができなくなってしまいがちです。
できれば友達との仲は壊したくないと思うし、無理矢理奪ったりしてまでする恋なのかといろんな思いが巡ると思います。
もし友達の彼氏を好きになってしまったら、どうすれば諦められるのか、どうすれば友達との仲を壊さずにこの恋を終わらせることができるのかを考えていきましょう。
その恋を成就させることを考えるよりも、諦めて次に進む方が幸せになれるのは確実です。
ここでは友達の彼氏を好きになってしまったときの「対処法」をご紹介していきます。
違う友達に相談する
友達の彼氏を好きになってしまい、誰にこの気持ちを相談したらいいのだろうと考えた時に、その友達に直接相談してみようと思う人もいるかもしれませんが、違う友達に相談するようにしましょう。
違う友達に相談することでその恋を隠しておくこともできます。