地主神社の境内には、「良縁大国さま」が置かれています。
「契り糸」という紅白の糸のついた紙を授かり、カップルの場合は紅色の紙に女性の名前、白色の紙に男性の名前を書いて良縁大国さまに結ぶと、ふたりの絆が深まります。
これから良縁を希望する女性は、紅色の紙に自分の名前を書き、白色の紙に願い事を記し良縁大国さまに結ぶと願いが叶うと言われています。
地主神社には「好きな人がいないあなた」「結婚をのぞむあなた」「両想いのあなた」など願望別にたくさんの種類の良縁守りが授けられています。
例えば「好きな人がいない」場合は、恋のチャンスに恵まれるお守りなどがあります。
「結婚を望んでいる」場合は、現在お付き合いをしている人との愛を深めるお守りや、まだ出会えていない人には出会いを促すお守りなどがあります。
世界文化遺産でもある地主神社は、恋愛成就を願う女性には外せないパワースポットです。
露天神社
大阪市北区にある露天神社は通称「お初天神」として地元の人に親しまれています。
医学の神さまである少彦名大神(すなひこなのおおかみ)や、皇室由来の天照大御神、勉学の神様である菅原道真公などをおまつりしており、病気平癒や学問向上のご利益が得られると言われています。
1703年にこちらの神社で心中事件が起こり、それを題材にした近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」は、一世を風靡し、同時に露天神社に人が押し寄せるようになりました。
曾根崎心中のヒロイン「お初」にちなんで、露天神社はお初天神と呼ばれるようになりました。
曾根崎心中は、堂島新地の遊女お初と平野屋の手代徳兵衛の悲恋がテーマです。
現世で結ばれなかった恋人たちが心中によって来世で結ばれることを誓う物語です。
そんな恋人たちゆかりの地であることから、恋の成就を願う人が詰めかけるようになり、現在は恋人たちの聖地と呼ばれています。
曾根崎心中のお初と徳兵衛のように、強い思いで結ばれたいと願う人たちは、露天神社で恋のお守りを授かることができます。
縁結びお守りペアは二色セットになっており、好きな人とひとつづつ持つようにとされています。
お初と徳兵衛のイラストが描かれたハート型の絵馬も、恋愛成就の助けとなってくれるでしょう。
露天神社は大阪梅田、北新地の繁華街に位置しています。
はるか昔の恋人たちに思いを馳せ、二人にあやかって恋愛を成就させてください。