結婚願望ありますか?ある方必見!結婚相談所の手引きと初めての方でも安心なTODOリストについて
みなさんは結婚願望はありますか?

多くの女性にとって「結婚」は大きな転機となります。

易々と決められるものではないですし、つい慎重になってしまいますよね。

今回は結婚相談所の手引きと初めての方にも安心なTODOリストについて詳しく紹介します。

結婚願望がある女性はどれくらいいるのか?

最近は女性の社会進出が進み、結婚をしなくても自分で仕事をして生きられる社会となりました。

そのため、一部では結婚に消極的な女性が増えているという声もあります。

一方、晩婚化は進んでいても女性の結婚願望が減少傾向にあるわけではないというデータもあるなど、結婚願望に対する考え方は見る視点によって若干の差異があります。

まずは女性の結婚願望について知っていきましょう。

6割以上が結婚願望を持っている

独身者を対象にしたとあるアンケートでは、6割以上の女性が結婚願望を持っています。

「いずれ結婚したい」という女性の割合が最も多く、「すぐにでも結婚したい」「良い人がいれば結婚したい」が続いて多い結果となっています。

女性が結婚願望を強く持っている背景には、安定と子育てがあります。

女性は男性よりも非正規社員で働いている割合が多く、収入が安定していません。

そのため、結婚をして安定した生活を手に入れたいと考える女性も多くいます。

また、将来的に子どもを持ちたいと考えている女性は強い結婚願望を抱いています。

男性と異なり、女性が子どもを産める期間は限られています。

不妊の可能性も考えれば、なるべく若いうちに結婚をして子どもを産みたいという考えもあります。

なかには「まだ結婚しないの?」と急かされることにうんざりしている女性もいるでしょう。

結婚の催促から逃れたいために「早く結婚したい!」と考える女性も一定数います。

このように人によって結婚したい理由は異なりますが、結婚願望を抱いている女性は全体の半数以上いるという結果が出ています。

特に20代、30代が多め

結婚願望を抱いている女性の年齢層を見ると20代、30代が多い傾向にあります。

特に20代女性は30代女性に比べて「すぐにでも結婚したい」という割合が高くなっています。

少し前の世代までは20代前半で結婚する女性が多い傾向にありましたが、女性の大学進学や社会進出が進むにつれてどんどん晩婚化も進んでいくようになりました。

最近では晩婚化による不妊問題などもメディアで取り上げられるようになり、20代の女性が「なるべく早く結婚した方が良い」という考えに変わりつつあります。

また、以前は子育ては女性の仕事だと風潮が強くありましたが、今は男性も育児に参加するような風潮が浸透しはじめているため、結婚が女性の社会進出の妨げにならなくなりました。

そのようなことから、少しずつ若い世代の結婚願望が高まりつつあります。

一方、30代女性には程度自分の力で生きていけるくらいの社会的地位を確立している人もいます。

そのため「相手を良く見極めてから選びたい」という考えもあります。

無理に結婚するよりは、お互いを尊重し合える男性との出会いを大切にしたいということですね。

結婚願望を持つ人の数、女性は男性の2倍!

結婚願望を持つ女性の数は、男性の約2倍です。

実は約3割の男性は「結婚は考えていない」という人が多いそうで、多くの男性はそれほど結婚に対して積極的ではありません。

あまり結婚に積極的でない男性は「結婚して自由を奪われたくない」「急いで結婚する必要がない」という考えを持つ方が多くいます。

独身時代を謳歌してきた男性には、結婚することで門限を設けられたり、お小遣い制を敷かれたりすることで自由にできる範囲が狭められてしまうということを懸念している人もいます。

男性には結婚を急ぐ理由がないということも結婚に積極的でない原因として考えられます。

前述した通り男性はある程度歳を取っても若い女性と結婚すれば子どもをつくることができます。

しかし、女性はいくら若い男性と結婚しても自分が歳を取れば取るほど妊娠しづらくなります。

このような体のしくみの違いからも男性と女性とでは結婚に対する考え方に差が生じています。

結婚相談所は「結婚への近道」!

結婚
それでは結婚願望のある男性と出会うためにはどうすれば良いのでしょうか。

手当たり次第アタックするわけにもいきませんし、時間を無駄にするのも嫌ですよね。

なるべく早く結婚したい女性にオススメなのが「結婚相談所」です。

結婚相談所とは結婚願望のある独身者同士の出会いを斡旋してくれるサービスのことです。

サービスを利用することで、効率良く自分の条件や好みに合った相手を見つけられます。

基本的には結婚願望を持っている人が登録しているため、真剣に婚活をしたいという方には非常にオススメです。

次は結婚相談所の利用方法について詳しく紹介していきます。

結婚願望ある方必見!結婚相談所の手引き

それでは結婚相談所はどのように利用すれば良いのでしょうか。

結婚相談所には大きくわけて2種類あります。

ひとつは民間企業が運営しているもの、もうひとつは行政が運営しているサービスです。

最も主流なのは民間企業が運営しているものです。

会費制のものが多く、場所によっては専任のコンシェルジュが付く場合もあります。

一部の都道府県では行政が婚活をバックアップしている地域もあります。

たとえば神奈川県では市町村が婚活イベントを主催したり、婚活セミナーを開いたりしています。

このように結婚相談所にもいろいろなものがあるため、その利用方法を知っていきましょう。

自分に合ったタイプの結婚相談所を選ぼう

結婚相談所を利用する際に最も重要なのは、自分に合ったタイプの相談所を選ぶことです。

ひとくちに結婚相談所といってもさまざまな種類があり、利用方法も異なります。

選び方を間違えてしまうと上手くサービスを活用できなかったり、結婚相談所を利用すること自体が自分の負担になってしまったりするので注意が必要です。

結婚相談所を選ぶ際は、自分がどのように婚活をしていきたいかを整理しましょう。

たとえば自分のペースでゆっくり選びたい人もいれば、プロの人から適確なアドバイスを受けたいという人もいます。

希望は人それぞれ異なるので、まずは自分のタイプをしっかりと知ることが大切です。

結婚相談所の種類

それでは結婚相談所にはどのような種類があるのでしょうか。

同じ結婚相談所と名前のつくサービスでも場所によって内容や利用方法が大きく異なります。

選び方を間違えてしまうと自分の希望するサービスが受けられなかったり、自分の希望する以上のサービス受けてしまい予算オーバーになってしまったりすることがあるので注意しましょう。

次は結婚相談所の種類について詳しく説明していきます。

結婚情報サービス型(データマッチング型)

結婚情報サービス型とは、結婚相談所が持つシステムに自分の情報や結婚相手の条件などを登録し、データ上でマッチングを行うサービスです。

希望条件を設定して検索をすれば、膨大な登録者の中からあなたの条件にマッチした男性を絞り込んで探すことができます。

結婚情報サービス型は出会いの場をつくることがメインになっているため、そこから結婚までたどり着けるかは自分の力量によって左右されます。

自分の好きな時間に気軽に婚活ができる一方で、上手く相手にアプローチができないと結婚までたどり着けないので注意が必要です。