メディアや雑誌でも取り上げられることが多いイベント。
イベントに参加すれば、好みの合った友人が作れることはもちろん、素敵な異性に出会える可能性もあります。
しかし、これまでイベントに参加したことがない人にとってどんなイベントに参加したらいいのか、そもそもどんなイベントがあるのかなど悩んでしまって、実際にイベントに参加するに至らない人も少なくないでしょう。
今回は、そんな悩んで一歩が踏み出せない皆さんのために、おすすめなイベントやおすすめする理由、そしてそんなイベントでモテる方法なども詳細に説明していきましょう。
イベントとはどんなものがある?
「イベントって何?」「どんなイベントがあるの?」と思う人も少なくないでしょう。
すでにイベントに参加したことがある人達は、自分の好きなイベントが開催される日付を探せばいいだけですが、イベントに参加経験がない人達は、どうやって調べたらいいのか、どんなイベントがあって、どんな検索をしたらイベントがヒットするのかさえ分からないでしょう。
「イベント」と一括りに呼んでいても、主催者も異なりますし、イベントの目的やイベントの趣旨は多種多様なのです。
その中から、自分の参加したいものを見つけ出すのは、容易ではないでしょう。
もし、なりふり構わずイベントに参加してしまうと「自分の想像とは違った」「楽しくなかった」など、イベントにネガティブな印象を持ってしまい、好きなイベントを見つける前に、心が折れてしまうかもしれません。
ですから、最初に参加するイベント選びは、非常に重要なことなのです。
それでは、イベントにはどんなものがあるのでしょうか。
主催者別に、どのようなイベントを行っているのか、ご紹介していきましょう。
企業が行うもの
「イベント」と聞いて思い浮かべるのは、アニメやコスプレなどに特化したアメコミや、車や最新ゲームのお披露目ショーなどではないでしょうか。
アメコミは、毎年大々的に開催されている有名なイベントの一つです。
それぞれが好きなコスプレを楽しんだり、個人で作成したアニメ関連グッズなどを売り出しているイベントになります。
しかし、企業が主催しているイベントには、アニメや車以外にもさまざまなものがあることをご存知ですか?
インターネットやテレビで放映されているイベントだけを見ていると「オタク向けなのかな」「人がすごそう」など、初参加する人にとって二の足を踏みそうなイメージを持ってしまいますね。
しかし、企業が主催するイベントには、さまざまなものがあります。
アニメや漫画など以外にも、専門的なイベントなども主催されています。
その中には、もしかしたらあなたが「参加してみたい」というイベントが含まれている可能性もあるのです。
ここでは、企業が主催しているイベントについてご紹介していきましょう。
展示会
企業がイベントを主催する理由は、その企業が取り組んでいる事業を、幅広い人たちに知ってもらうためです。
自分たちの業務に関連するイベントを主催することで、これまで興味がなかった人たちにも興味を持ってもらったり、自分たちの企業をより深く知ってもらうという意図があります。
そんな企業が主催するイベントの一つが「展示会」です。
企業が主催する展示会には、さまざまなものがあります。
例えば、オーガニック商品やナチュラル関連商品を紹介するイベントです。
オーガニックやナチュラル食品・製品の製作に取り組んでいる多くの企業が出展するイベントです。
ナチュラリストやベジタリアンなどが日本でも流行りつつあるのをご存知ですか?
そういった日本人向けに、多くの企業がこういったナチュラル思考商品に参戦しています。
それらの商品をいち早く知れるのが、この展示会です。
他にも、IT関連会社が主催しているセミナー・セッション形式の展示会イベントです。
こちらのイベントは特徴的で、一般の人が参加するのはもちろん、IT関連の仕事をしている人や、そういった分野に興味のある多方面の社長や役員なども参加しているイベントです。
IT関連の展示物があるというよりは、それぞれのブースで戦略や企業の取り組みなどを話し合うセッションが展示物と言えるでしょう。
IT分野は、私たちの生活から切っても切れない関係です。
しかし、それらを作っている人たちは、大企業の社長・役員クラスの人たちに会う機会や話をする機会は少ないものです。
そういった日常的に会わない、接触しない人たちに会えるのがこのIT関連のイベントです。
自身で企業を考えている人たちにも大人気のイベントになっており、IT関連のイベントは大規模なものから、中規模なものまで毎年開催されています。
日系のIT企業が主催する、海外でのイベントもあり、国籍を超えた出会いも期待できるでしょう。
また、展示会形式のイベントでは、実際にモノを作る体験ができるものもあります。
展示されているモノに興味を持ったら、その場でレクチャーしてもらえるイベントです。
記念式典
企業にとって、創立記念日や社長・役員就任など、何らかの記念日として式典が行われているのは、周知の事実ですね。
そんな企業の記念式典ですが、その企業に関係していない人たちも参加できるイベントがあるのをご存知ですか?
企業の創立記念日のイベントなどは、利用者や一般の人たちに感謝の気持ちを込めて、そういった人たちが参加できる形式をとる企業も少なくありません。
とはいっても、いきなり知らない企業の記念式典に参加するのは、なかなかハードルが高いものです。
一人で参加するには、躊躇してしまうかもしれませんね。
そんな時、どんな企業の記念式典に参加したらいいのでしょうか。
比較的参加しやすい企業の記念式典は飲食関連や、一般社団法人など、利益目的で運営していない企業が主催する記念式典イベントです。
飲食関連会社は、知名度や親しみやすさを持ってもらうために、一般人が参加できるイベントを開催しています。
時々、何周年と記載されたお花などがたくさん飾られたお店を見かけたことはありませんか?
そういった繁華街や、よく行くお店でも周年記念式典として、お店でイベントをすることが少なくありません。
また、一般社団法人が主催するイベントも、周知してもらう事が目的ですから、一般の人たちも大勢参加しているものがあります。
一般社団法人が主催する記念式典イベントの大まかな流れとしては、その企業が力を入れていることの紹介や、経営陣の話があり、立食パーティーなどの飲食に移行します。
興味のある分野があれば、記念式典に参加し話を聞くことも出来ますし、その後の立食パーティーなどで、人脈を築くことも可能でしょう。
物産展
企業が主催するイベントの中には、物産展もあります。
さまざまな地域から、商品が集まったり、地域の魅力を紹介するブースが出店しているのが、物産展です。
スーパーやデパートなどの一部で、地域限定の商品が紹介されていると、珍しくついつい足を止めてしまいませんか?
自分たちに馴染みがないものを見るのは新鮮で、楽しい気持ちになりますよね。
それが、数百人規模になっていたり数十件の企業が参加する物産展を企業が主催しているのです。
企業が主催する物産展イベントでは、地方の飲食物はもちろん、伝統芸能を紹介していたり、伝統工芸品が作られる瞬間を間近で見ることができる場合もあります。