デートで割り勘ってあり?支払い時の理想の男性の行動8選とは?【付き合う前編/カップル編】について
「男性が奢るなんてもう古い!」と考える女性がいたり、いつまでも「男性には奢ってほしい」と考える女性もいます。

それでは、支払う側の男性は、どのような思いを持っているのでしょうか。

この記事では、デートでの割り勘について、女性側の意見をご紹介しつつ、男性が理想とする支払い関係について解説していきます。

現代は女性も働く時代!割り勘派も多い

数十年前と比べ、女性の社会進出が活発となり、正社員として男性と肩を並べて働いている女性や、アルバイトの掛け持ち、契約社員など、しっかりとした賃金をもらって働き続ける女性も少なくありません。

そのため、「男性が奢って当たり前」という価値観を持った女性が少なくなってきたと言えるでしょう。

「男性が奢って当たり前」という価値観は、女性の社会進出が難しい時代、「女性に魅力的に見られたい」「頼られたい」と考えた男性が率先して始めた文化と言えます。

男性に頼って生きることが必要だった女性にとって、経済力を持った男性は非常に魅力的で、奢ってくれる男性を尊敬し、好意を寄せていきました。

男性も、女性に頼られることで自尊心を保つことができましたし、恋愛もスムーズに進められたことから、デート代や女性の費用を率先して出し、それらが当たり前として定着したのです。

しかし、現代は、「男性に奢られて当たり前」といった考えを持つ女性ばかりではありません。

デート代は「割り勘派」という女性も多く、奢る側だった男性も、「割り勘したい」といった考えを持つような時代となったのです。

男女の収入格差が無くなってきている

収入
デートにかかる費用について、「割り勘したい」と思う男女が多くなった要因は、収入格差が無くなったためです。

男性と肩を並べて働いている女性も増え、男性とそれほど変わらない賃金を、女性が稼ぎ出せる時代なのです。

また、男性よりも多くの賃金を稼いでいる女性も増えました。

それなのに、「デート代は男性が出すもの」とされてしまっては、男性も辛い部分があるでしょう。

収入格差が少なくなり、男性の賃金に頼る必要がなくなった女性は、デート代をきっちり割り勘にしたいと考えることもあるのです。

また、女性の社会進出が進んだことによって、女性自身もお金を稼ぐことの大変さを知っています。

そのため、男性に一方的にお金を支出させることに抵抗を感じ、デート代を割り勘にしたいと考える女性もいます。

奢られるのが嫌いだと言う人も少なくない

「デート代は割り勘にしたい」と思っている女性もいますが、奢られるのがそもそも嫌だという女性もいます。

男性に奢られるのが嫌だと言う女性の心理としては、自分が消費するものは自分が支払うべきだという考え方からです。

男性に奢られることを前提にしてしまうと、自分の意志を伝えるのも躊躇してしまうからです。

つまり、食べたいもの、行きたい場所を素直に主張したいと考えていますし、割り勘なら素直に主張できると考えているということです。

女性は、社会進出が活発になったことによって、自分を尊重できるようになりましたし、男性と対等な存在だと思えるようになりました。

そのため、主張することもでき、主張に対する責任感も感じるようになったのです。

これまで、男性に奢られ、男性の意向に従ってばかりだった女性ではなく、自立心を持ち対等な関係を築きたいがために、一方的に奢られるという行為に抵抗を感じる女性もいるのです。

しかしデートは男性が払って当然という考えもある

「デート代は割り勘が良い」と考える女性がいたり、そもそも「奢られることが嫌」と考える女性も増えましたが、「デート代は男性が払うべき」と考える女性も未だに少なくありません。

一概に、どちらが悪いということもありませんし、どちらが魅力的な女性とも断言できません。

なぜなら、男性に奢らせることで、男性の自尊心を保たせることもでき、男性にプライドを持たせることもできます。

そのように男性をコントロールできる女性も魅力的な女性ですし、男性と対等な関係を築こうと、一方的に男性に奢らせない女性も、自立心があり魅力的な女性であると言えるからです。

また、毎回奢ってもらうのは「違う」と思うが、時々は男性が奢るものだと感じている女性もいますし、時々は女性が支払うべきだが、男性の方が多く支出するべきだと考えている女性もいます。

つまり、「男性に奢ってもらって当然」「毎回男性が奢るべき」と考えている女性は少なくなりましたが、現在も「男性の方が多く支出してほしい」「女性はたまに奢るべき」といった考えを持った女性も多いということです。

特に記念日などは男性が払うべきという意見も多い

男性と対等な関係を築きたいがために、デート代を割り勘にしたいと考えている女性や、奢られることが嫌だと感じている女性であっても、特別な日には男性に「奢られたい」と考えていることがほとんどです。

特別な日とは、自身の誕生日や交際記念日、バレンタインやクリスマスなど季節のイベントなどです。

こういった1年に1回の特別な日では、「男性に奢ってほしい」と考えている女性が大半です。

魅力的なお店での食事や旅行の後、「割り勘で○○円ちょうだい」と男性に言われると、これまで感じた感動が一気に冷め、女性はがっかりした気分を味わいます。

「特別な日くらい奢ってよ」と感じ、これまで割り勘が当然だと考えていた女性は、「割り勘にしてあげていたのに」と憤りを感じることもあります。

つまり、デート代を割り勘にしてあげるのは女性の好意であると考えている女性もいるということです。

割り勘派に多いカップルの傾向、男性が奢るカップルの傾向

デート代を割り勘にしているカップルと、全額男性が支払うカップルどちらも存在しています。

それではここからは、割り勘派と男性が奢るカップルの傾向について、ご紹介していきましょう。

どういったカップルが割り勘を採用しているのか、どういったカップルは、男性が奢るのか、カップルの実情を読み解いていきましょう。

割り勘派

まずは、デート代を男性と女性で割り勘にするカップルの特徴についてご紹介していきます。

割り勘派の女性が感じていることや、割り勘派の男性がどのように思っているのか、女性心理・男性心理も合わせてご紹介していきます。

自分たちカップルに照らし合わせながら、読み進めてみましょう。

女性の方が稼いでいる

女性の方が、社会的地位の高い仕事に就いていたり、残業や賃金の関係から女性の方が多く稼いでいるカップルは、デート代を割り勘にする傾向があります。

付き合っている最中で、お互いの賃金を明確に相手に知らせていることは非常に少ないのですが、職種を聞いただけで、ある程度の賃金予測を立てることができます。

また、お互いの生活スタイルを見たり、買い物の様子を見ていくと、自分と同じくらい稼いでいるのか、自分以上に稼いでいる人なのか、予測することができます。

こういった予測から、女性の方が稼いでいると判断し、また、男性よりも稼いでいると自身が判断した場合、カップル間のデート代は割り勘になっていく傾向があります。

もちろん、女性の方が明らかに多く稼いでいたとしても、「男性に奢られるのが当たり前」と考える女性もいますが、女性は空気感や表情を読み解き協調することが得意なため、自身が男性より多く稼いでいると気付くと、大半はデート代を割り勘するようになります。