オタコンがおすすめな理由7選!同じ趣味の男性と出会って恋をしよう!について
オタコンとは、オタク婚活を言いやすくオタコンとしたもので、アニメ、ゲーム、漫画など色々と好きなものが一致しているオタク同士の婚活のことを言います。

オタクであることをオープンにしていないだけで、オタクな人はわりといます。

オタクであることは理解してくれる人とそうでない人に分かれるので、悩みます。

大好きなことで盛り上がれるオタコン、どういったものがあるのか紹介します。

婚活界隈で話題のオタコンって?

婚活界隈で話題のオタコンは個性豊かなオタコンです。

オタコンは従来からある婚活パーティー、合コン、お見合い、婚活イベントと同じで結婚を意識している男女がパートナー探しに出かける場所です。

何が大きく違うかというと、オタクの人が堂々と好きなものを語り合いながら婚活できるところです。

オタクは堂々と趣味を満喫している人もいれば、普段は隠していてイベントのときに仲間と思い切り楽しむ人もいます。

オタクであることを隠している人にとって、堂々と好きなものを話せる人との婚活イベントはまさに水を得た魚だと言えるでしょう。

オタコンとは

オタコンとは、アニメ、ゲーム、漫画など色々な二次元の世界をこよなく愛するオタクの人たちが集まり、そのジャンルごとで好きなものをとことん語り合う場です。

オタクであることをオープンにしたとたん引かれるという心配がないので、自分の好きなものについて好きなだけ盛がることができることは魅力的です。

結婚後、生活が始まるとオタクであることは隠しきません。

だったら、最初からオタクであることをオープンにして、さらに一緒に楽しめるオタク仲間を人生のパートナーに選べばいいと思います。

オタクは意外と活動費が必要です。

夫婦でそういった経費を理解し、多少節約することができるところもオタコンの魅力と言えるでしょう。

オタコンにはどんなものがある?

オタコンには私たちがイメージするアニメ、ゲーム、映画といった二次元、もしくはテレビの世界の中といった感じでジャンルごとに好きな人が集まって食事会をしたり、飲み会をしたりすることです。

すべてのオタコンに参加する前に、独身証明書や身分証明書の提出が義務付けられていることと、フォローがあることを確認してください。

だいたいのオタコンが開催前にプロフィールシートを記載します。

それがあるかどうかも確認してください。

楽しい婚活だからこそ、何かあったときのフォローは万全であることが望ましいです。

オタコンはオタコンとひとつのくくりになっていて、ジャンル別でアニメ好き、ゲーム好きと縛られていることのほうが少ないです。

ほとんどがプロフィールカードにどういったものが好きなのかを書くようになっています。

オタコンで出会える人たちは皆ほとんどが同じオタクなので、オタクであることを隠すことがないですし、共通の話題で盛り上がることができます。

オタコンのイベントは色々で、婚活パーティーで立食形式や飲み会を企画されていたり、バーベキューなどのアウトドアイベントが行われたりすることもあります。

好きなものを好きなだけ語れるのはすごく魅力的なので、ぜひ参加してみてください。

アニメ

アニメを好きな人同士のオタコンは、色々なイベントがあります。

開催時間は午前、午後、夜の部で12時~16時、17時~19時といったタイムテーブルが多いです。

長いと感じられるかもしれないですが、途中でイベントや席替えが何度か行われるため、さほど退屈にはならないと思います。

短めを希望の人は2時間くらいで終わるアニメのオタコンもあります。

参加費が長時間拘束に比べると安くなり、お茶とお菓子で楽しむスタイルになります。

参加費は男性5,000~8,000円、女性2,000~3,000円くらいです。

参加するアニメのオタコンが食事メインであれば参加費も割高になり、拘束時間も長くなります。

まずはお得な値段のモノから参加してみて、自分に合うイベント会社が見つかれば本格的なモノにも参加してみるのがいいと思います。

ゲーム

ゲームを好きな人同士のオタコンは、色々な種類があります。

ゲームを好きな人同士のオタコンにも、ゲーム好き以外に必要な条件があるケースもあります。

年齢〇〇歳~〇〇歳まで、年収〇〇〇万円以上~、オタクはオタクでも熱心過ぎないオタクの方に限るといった感じです。

オタコンに参加して同じゲーム好きのオタク男性と話してみたいけれど、あまりにも熱すぎるオタク男性にはついていけないという女性もいます。

ソフトなオタクと前置きしてくれていると安心です。

同じく女性もオタク過ぎない女性としているイベントもあります。

ぬるい感じがまた参加しやすいと思います。

ゲームを好きなオタクの人は、ゲームに膨大な時間を費やします。

同じゲームを好きなオタク同士でも微妙に価値観が違うこともあるので、色々なタイプの人とのオタコンを楽しめた方がいいです。

色々なゲームを好きな人同士のオタコンに参加してみてください。

マンガ

マンガ
マンガを好きな人同士のオタコンも幅広く用意されています。

参加費、参加場所、参加メンバーの年齢層などをある程度絞ってから参加するといいと思います。

ゆっくりと話したい人なら、個室のマンガを好きな人同士のオタコンという選択肢もあります。

参加場所は他のオタコンにも共通して言えますが、わりと都市部の駅チカの居酒屋やカフェを指定していることが多く、休日のお買い物や仕事帰りといった感じで日常の片手間にすることもできます。

マンガを好きな人同士が参加するオタコンの間に好きな人に機械上からアピールすることができ、イベント終了後にカップルになりやすい婚活イベント会社もあります。

マンガを好きな人同士と限定せず、マンガやゲームが好きな人の婚活イベントという広い括りのものもあります。

あまりジャンルにこだわらないほうが出会いの可能性は高くなるでしょう。

映画

映画好きな人同士のオタコンは、アニメや漫画も含めたオタコンもあれば、映画好きな人同士と限定したオタコンもあります。

参加費は他のオタコンと同じように、男性は4,000~8,000円、女性は2,000~3,000円くらいが多いです。

初対面の人同士、2人きりだと緊張して何を話していいのか分からないという人もいます。

そんな場合はグループのテーブルで合コンのような感じで話せるイベントを選ぶと安心です。

映画好きな人同士なら、どういったジャンルの映画が好きなのか、今上映中の映画から過去のマイナーな映画まで色々と盛り上がることができます。

映画好きな人は本当に詳しくて、私たちがびっくりするくらい色々なことを知っています。

映画好きな人同士のオタコンに参加することで知る情報もあります。

同人

同人好きな人同士のオタコン、同人好きな人限定のオタコンはあまり開催がないようですので、好みの漫画、映画、アニメジャンルのオタコンに参加されるのが近道です。

同人のオタコンと限定すると参加者を募るのが難しく、どうしても幅広く漫画、アニメ、ゲームといった感じで括りを広くしているのだと思います。

オタクな人はだいたい皆同人について知識がありますし、コミケに出向いて自ら欲しい同人誌をまとめ買いする人もいます。

どのジャンルのオタコンでも問題なく入っていけます。

同人のオタコンにこだわるのであれば、同人サークル活動をスタートしてみて、共通の知人を紹介してもらったり、同人サークル繋がりの合コンを企画したりしてもいいと思います。