「彼氏と結婚したい!」と思うのは、多くの女性が思うことです。
しかし悲しいことに、彼氏が結婚を意識してくれず…不安でたまらない女性が多いです。
結婚適齢期になると、学生時代の友人や会社の同僚から結婚の報告を聞き、おめでとうと言いつつも、内心は不安と焦りでいっぱいになってしまいますよね。
今回は、結婚を意識してくれない彼氏に悩む人のために、自分で婚期を勝ち取る方法をご紹介します。
彼氏とそろそろ結婚したい!
彼氏とそろそろ結婚したい!と思った時、具体的なイメージまで出来ていることが大切です。
結婚=ウェディングプラン、花嫁姿、新婚旅行と想像してテンションが上がります。
女性にとっていちばん幸せな時間とも言えますから、自然なことですよね。
それと同時に、結婚後の生活を具体的にイメージ出来ているかも大切です。
結婚前よりも、結婚後の2人の生活のほうがずっと長いですから。
結婚後の2人の生活が見えてくるよう、今の彼氏に触れつつ、さらに彼氏の結婚願望を探る方法をご紹介します。
人の結婚報告を聞くと、焦って自分も結婚したい!と思ってしまう女心は良く分かります。
しかし、立ち止まって冷静になるほうが、幸せな未来予想図が見えると思います。
何歳までに結婚したいか考えよう
まずは、自分が何歳までに結婚したいか考えましょう。
その前に、世の中の結婚にまつわるあれこれについて触れますね。
平均初婚年齢は年々上昇傾向にあり、2016(平成28年)で男性が31.1歳、女性が29.4歳です。
男性、女性共に独身時代を謳歌し、仕事が落ち着いてきた頃に結婚したいと考える人が多いのでしょうね。
(参照元:http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2018/30pdfhonpen/pdf/s1-3.pdf)
大手結婚相談所「オーネット」によると、20代前半の男女は20代、20代後半の男女は28~30歳くらい、30代の男女は30~37歳くらいとどの年代も早めに結婚したいと考える傾向があります。
(参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000022091.html)
多くの人が独身時代を謳歌してから結婚したいと思うようになるのなら、自分も焦らなくっていいかな?…と思った方はちょっと待ってください。
ザックリと人生プランを想像しつつ、何歳までに結婚したいか考えましょう。
平均初婚年齢と、多くの人が結婚を意識すると同時に早めの結婚を希望することからも、「まだ時間があるからいいや」とのんびりすることはおすすめしません。
若さと時間はお金に変えられません。
1日でも早く、行動をスタートしましょう。
では、次の項目から始めてほしいことをご紹介します。
今の彼氏と本当に結婚したい?
今の彼氏と本当に結婚したいですか?
彼氏は優しくて、色々手伝ってくれて、マメで、デートコースはいつも考えてくれて、一緒にいる時間は幸せな事ばかり…だから結婚するなら絶対今の彼氏!…と思っている方は少し待ってください。
幸せな今こそ、冷静になりましょう。
結婚は生涯ずっと続いていくものです。
勢いあまってすると、こんなはずではなかった…と後悔するかもしれません。
恋愛はずっと一緒にはいませんので、お互い見られたくないところは隠すことが出来ます。
結婚は生活を共にすることになりますので、お互いをさらけ出すことになります。
恋愛と結婚の相性は一緒に考えない方が良いです。
では、どういったところから今の彼氏と本当に結婚したいと考えれば良いのでしょうか?
次の項目からは、その見極めるポイントについて触れたいと思います。
彼氏のことが大好きな期間は、周囲の意見なんて耳に入ってこないですよね…それは誰しも同じなので落ち込まなくて良いですよ。
でも、それを踏まえた上で冷静になって欲しいです。
結婚後の生活をイメージできる?
彼氏との結婚後の生活をイメージできますか?
まずは自分の理想とする未来の夫婦像をイメージしましょう。
さらに、その理想とする夫と彼氏とを重ねてみましょう。
さらに、その理想とする未来の夫婦像を具体化して欲しいです。
・気遣いの有無(リラックスした飾らない自分を彼氏に見せることはできますか?)
・トラブルの管理(何か問題があった時、彼氏は一緒に向き合ってくれますか?)
・金銭面の管理(彼は金銭面の管理はきちんとしていますか?ルーズではありませんか?)
・お互いの仕事(女性は妊娠・出産で仕事をセーブすることもありますが、彼氏は了承してくれそうですか?)
・住まい(彼氏が全国転勤又は遠方の場合、自分は環境の変化に耐えられますか?また、彼氏はそれを受け入れてくれますか?彼氏の両親とすぐに同居の必要はありますか?)
・家事スキル(彼氏は家事スキルはありますか?お願いしたら手伝ってくれますか?)
・親戚・ご近所・友人付き合い(特に親戚付き合いは大切です。夫のご両親といざこざがあったとして、彼氏は自分を守ってくれそうですか?)
・休日の過ごし方(彼は自分との時間を大切にしてくれますか?結婚後も趣味や友人付き合いを優先し、ないがしろにされるといった心配はありませんか?)
・子ども(彼氏は育児を手伝ってくれそうですか?子どもを希望していますか?)
こんなにもあるのかとげんなりされる方もおられると思います。
結婚は幸せな2人の門出であると共に、2人で家族になっていくので、それだけ考えないといけないことがたくさんあるんです。
とは言っても、頭でっかちになってしまいそうな人はこの項目の中から重視したいものを3つくらい厳選し、あとは自分のフィーリングを重視するほうが良いかもしれません。
悪いところも許せる相手か
彼氏は悪いところも許せる相手ですか?
さらに、その悪いところを気を付けてほしいとお願いしたら、配慮してくれますか?
恋愛している間も彼氏の悪いところって見えてしまいますよね。
結婚すると一緒にいる時間が長くなるので、もっと悪いところが見えてしまうようになります。
出したものを元の場所に戻してくれなかったり、スマホゲームが好きでスマホを触りっぱなしだったり、怒ると子どものように言い訳ばっかりだったり、さまざまです。
でも、これってお互い様です。
彼氏も自分の悪いところが気になっていても、許してくれているかもしれません。
男女の違い、育ってきた環境の違い、色々ありますので自然なことです。
お互いの悪いところを許し合い、時に相手の気持ちに寄り添い自分を変えようとできるかどうかが大切だと思います。
彼氏は結婚したいと思っているのか探ろう
彼氏は結婚したいと思っているのか探りましょう。
人の本音は表裏一体になっていて、一つに絞ることは難しいです。
・結婚したいと思っているものの、今はまだ抵抗があるのかもしれません。
・結婚したいと思っているものの、彼氏は自分を対象としていないかもしれません。
・結婚に抵抗はないものの、そもそも結婚したいと思っていないかもしれません。
これを踏まえた上で、今ある材料から彼氏の本音を探りましょう。
直接聞くより行動をチェック
彼氏に直接聞くより、行動をチェックすることをおすすめします。
男性にとって結婚=責任でもありますので、彼女に結婚について聞かれると強いプレッシャーを感じます。