なおざりとは?正しい使い方と意味について解説します!なかなか使わない言葉って興味深いかもについて
「なおざり」という言葉を知っていますか?普段の生活においてなかなか使われることがない言葉ではありますが、ドラマのセリフや歌詞で聞いたり、小説で見たことがある人もいるかと思います。

今回は、なおざりの意味や類語、さらにはなおざりの正しい使い方と例文について紹介していきます。

なおざりという言葉に少しでも興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

なおざりの意味

意味
「なおざり」というと、普段の生活ではなかなか使う機会も少ないのではないでしょうか?もしくは、今まで一度も耳にしたことがないという人もいるかもしれませんね。

ですが、なかなか使わない言葉であるからこそ、興味深い一面もあるでしょう。

ということで、ここからは「なおざりの意味」について解説していきます!

「猶去り」が語源の1つ

なおざりとは、10世紀の平安時代に生まれた言葉で「猶去り」が語源の1つとされています。

まず「猶」は、そのままなにもしない状態という意味があり、「去り」には遠ざかるという意味があります。

要するに、猶去りには「なにもしないまま終わる」という意味があるのです。

そのため、なおざりは「やらなければいけないことを放置する」や「結局なにも手につかないまま終わる」といったニュアンスの言葉となります。

ちなみに、なおざりを漢字で書くと「等閑」になります。

あくまでも、猶去りは語源の1つに過ぎないので、漢字で書く際には間違いのないように気をつけましょう。

注意を払わない

なおざりには「注意を払わない」という意味があります。

たとえば「上司から頼まれていた仕事をなおざりにしてしまった結果、納期に間に合わず大変なことになった」という場合、これは「上司から仕事を頼まれたにもかかわらず、注意を払わずに後回しにしてしまったため、納期を過ぎてしまい大惨事になった」というニュアンスになります。

要するに、自分では意識はせずとも、残念な結果になってしまったときに使われます。

あっさりしていること

なおざりには「あっさりしていること」という意味もあります。

そもそも、なおざりは「やらなければいけないことを放置する」や「結局なにも手につかないまま終わる」といったニュアンスの言葉であるため、ある対象のものに対して真剣に向き合っていないという意味になるのです。

要するに、特に深く考えていないため、あっさりしているという意味で使われたりします。

「なおざり」と「おざなり」の違い

ここまで「なおざり」の意味について解説をしてきましたが、少しでも理解を深めていただければ嬉しいです。

ちなみに、なおざりという言葉によく似た「おざなり」という言葉を知っているでしょうか?一見、文字列を並び替えただけのようにも思えますが、実際に聞いたり、使ったことがある人も多いかと思います。

それでは、ここからは「おざなり」の意味について解説していきます。

「なおざり」と「おざなり」とでは、どのような違いがあるのかチェックしていきましょう!

おざなりの語源は「御座なり」

おざなりとは、19世紀の江戸時代に生まれた言葉で「御座なり」が語源となっています。

当時、座敷で行われる宴会では、参加者の機嫌を取ることを仕事した男性たちが働いていました。

この男性たちは、お金持ちの客が宴会を行った際には一生懸命に働いたのですが、そうでない客の場合はいい加減に働いていたのです。

まさに、客の身分によって態度を変える男性たちを見て、人々は揶揄する意味を込めた「御座敷成り」と呼ぶようになりました。

やがて、このお座敷成りが変形していき、おざなりという言葉が生まれたというわけなのです。

その場限りのいい加減な対応

おざなりには「その場限りのいい加減な対応」という意味があります。

先ほども紹介したように、御座敷成りと呼ばれていた男性たちは客の身分によって態度を変えていた、要するにその場限りのいい加減な対応をしていたということになります。

たとえば「上司から頼まれていた仕事をおざなりにした結果、そのことがバレてしまい大変なことになった」という場合、これは「上司から頼まれた仕事をテキトーにやり過ごしてしまったため、頼まれていた内容と食い違いが生じたあげく、いい加減な対応が上司にバレてしまい大惨事になった」というニュアンスになります。

「なおざり」と「おざなり」の使い分け

ここまで「おざなり」の意味について解説してきました。

「なおざり」と「おざなり」とでは一見、文字列を並び替えただけのようにも感じられますが、それぞれ異なる状況で使われる言葉になります。

ただし「なおざり」と「おざなり」は、どちらも「いい加減であること」や「真剣に向き合わない」といった同じニュアンスが込められているのもたしかです。

となると、使い分けるのが余計に難しく感じられますよね。

それでは、ここからは「なおざり」と「おざなり」の使い分け方について紹介していきます!

何かしらの対応をしているか

「なおざり」と「おざなり」は、どちらも「いい加減」といったニュアンスになりますが、大きく異なる点は「何かしらの対応をしているか」ということです。

まず「なおざり」は、やらなければいけないことを放置するということ。

要するに「いい加減なうえに、なにもしていない」ということになります。

反対に「おざなり」とは、その場限りのいい加減な対応、すなわち「いい加減ではあるけれど、何かしら行動に移している」ということです。

そのため「なおざり」は何もしていない、「おざなり」は何かしらしているという使い分け方ができます。

語源の漢字から連想する

「なおざり」と「おざなり」では一見、文字列を並び替えただけのようにも感じられますが、それはあくまでもひらがな表記であった場合です。

そのため、語源である「猶去り」と「御座なり」と漢字表記することで、意味の違いが分かりやすくなると思います。

猶去りであれば「猶」は、そのままなにもしない状態という意味があり、「去り」には遠ざかるという意味があるため「なにもしないままの状態で終わる」という意味が連想しやすくなるでしょう。

なおざりの類語

ここまで「なおざり」と「おざなり」の使い分け方について紹介してきました。

ひらがなで「なおざり」「おざなり」と表記すると、つい混同してしまいがちですが、語源の漢字で表記することで意味が連想しやすくなります。

また「なおざり」と「おざなり」どちらにも「いい加減」というニュアンスが込められていますが、何もしていないか、もしくは何かしらはしたと意味が大きく異なります。

そのため、実際に使ってみる際は間違えてしまわないように気をつけておきましょう!それでは、ここからは「なおざりの類語」を紹介していきます。

おろそか

おろそかには「いい加減に扱うさま」という意味があります。

また、おろそかの「おろ」には不完全、または不十分という意味があります。

たとえば「私はついテスト勉強をおろそかにしてしまった」という場合「テスト期間中だったにもかかわらず、結局勉強しないまま当日を迎えてしまった」というニュアンスになります。

要するに「おろそか」も「なおざり」と同様に「いい加減なうえに、なにもしていないこと」という使い方をするのです。

ちなみに、漢字では「疎か」と表記しますが、なかなか見慣れなかったり、読めないという人もいるのではないでしょうか?

ないがしろ

ないがしろには「あっても無いかのようにあなどり軽んじるさま」という意味があります。

漢字では「蔑ろ」と表記して「蔑」は無視することを意味します。

たとえば「仕事が忙しいため、彼は私をないがしろにした」という場合「仕事が忙しいことを理由に、彼氏から冷たくあしらわれてしまった」というニュアンスになります。

ちなみに、ないがしろの語源は「必要のない人」という意味を持つ「無きが代」だとされています。

要するに、まったくといっていいほど良い意味として使われる言葉ではないので、使う際には注意が必要です。

ぞんざい

ぞんざいには「いい加減で投げやりなさま」という意味があります。

普段の生活において、使う機会は少ないかと思いますが「ぞんざいに扱う」などの使い方があります。

要するに「いい加減に扱うこと」もしくは「扱い方が投げやりになっている」というニュアンスになります。

ちなみに、ぞんざいは「荒っぽくていい加減なこと」を意味する「粗雑」が語源とされています。

また、ぞんざいには正しい漢字表記はありませんが「存在」や、語源とされている「粗雑」が当て字として使われている場合もあります。

そのため、表記する際は漢字を使うのではなく、ひらがなを使うようにするといいでしょう。

軽視

軽視には「軽く見ること」という意味があります。

「なおざり」に比べて、普段の生活でも使う機会が多いのではないでしょうか?ちなみに、軽視は「真剣に向き合っていない」や「バカにしている」といった意味合いで使われることが多いです。

たとえば「ミスをした原因は、私がこの仕事を軽視したからだ」という場合「仕事を重大視することなく、真剣に向き合っていなかったためにミスをした」というニュアンスになります。

軽視もまた、あまりいい意味で使われる言葉ではありません。

不行き届き

不行き届きには「注意が足りないこと」という意味があります。

ちなみに、不行き届きの「行き届き」には、隅々まで十分に行き届いているという意味があるため、これに否定を意味する「不」がつくことで「十分に注意が行き届いてない」という意味合いになります。

主にビジネスシーンで使われる機会が多く「この度は不行き届きな点があり、申し訳ございません」など、相手に迷惑をかけてしまっている、なおかつ自分に原因がある場合に使われる言葉です。

なおざりの正しい使い方と例文

ここまで「なおざりの類語」について紹介してきました。

「おろそか」や「ないがしろ」は、なおざりに比べて耳にしたことがある人が多いかと思います。

また「軽視」や「不行き届き」と、ビジネスシーンで使われがちなこれらの言葉も、なおざりと似たような意味を持っているのです。

ただ、どの言葉も「いい加減な」といったニュアンスで使われるため、あまり多用することはおすすめできません。

それでは、ここからは「なおざりの正しい使い方と例文」について紹介していきます!

子供のしつけをなおざりにする

子供のしつけをなおざりにするというと「子供のしつけをしなければいけないとは思いながらも、結局なにもしていない」もしくは「放ったらかしにしている」といったニュアンスになります。

あくまでも「なおざり」には、いい加減な上になにもしないという意味がありますので、この場合は「まったく手がつけられていない状態のこと」を指すのです。

もし、いい加減ではありながらも、一応は子供のしつけをした場合は「なおざり」ではなく「おざなり」が正しい表現になりますので、きちんと使い分けるようにしましょう。

お金の問題をなおざりにして後悔している

お金
お金の問題をなおざりにして後悔しているというと「お金の問題に関して、そのときはいい加減に見過ごしていたものの、今となっては重要視するべきだったと後悔している」といったニュアンスになります。

やはり、実際にことが起きているときは、つい「また今度でいいや」と後回しにしてしまいがちですが、そういうことって大体あとから「やっちゃった」と後悔することになりますよね。

特にお金に関する問題は非常にセンシティブだと思うので、向き合わなければいけないときはなおざりにしてしまわず、真剣に向き合うことが大切といえるでしょう。

テスト前なのに勉強をなおざりにしてしまった

テスト前なのに勉強をなおざりにしてしまったというと「テスト前であるにもかかわらず、根拠のない自信から開き直ってしまい、つい勉強しないまま当日まで来てしまった」といったニュアンスになります。

テスト前はなぜだか勉強のやる気が起こらずに、ついスマホを弄ったり、ほかのことに時間を費やしてしまう人も多いかと思います。

また、なぜか根拠のない自信が突然出てきて「この際テスト勉強なんてしなくてもいいのではないか」と思うこともあったはず。

ただ、勉強をなおざりにした結果、テスト当日に結局「あのとき、きちんと勉強しておけばよかった」と大体は後悔するでしょう。

従業員をなおざりにする会社はいずれ淘汰される

従業員をなおざりにする会社はいずれ淘汰されるというのは「従業員をまるで人ではないかのように、いい加減な扱いをしている会社はいずれ不要だとみなされ排除される」というニュアンスになります。

近年では「ブラック企業」という言葉が問題視されているほど、働き方に対して不満を抱えている人が多くなっています。

特に会社からなおざりにされている従業員は、やがて仕事に対して不満を抱え退社したり、身体を壊してしまう可能性があります。

そういった人が増えれば、その会社はいずれ淘汰されることになるかもしれません。

もし、従業員一人ひとりときちんと向き合ってくれる会社と、従業員をなおざりにする会社を選択できるのであれば、きっと後者を選ぶ人はいないはずですからね…。

恋人への連絡をなおざりにしたら振られてしまった

連絡
恋人への連絡をなおざりにしたら振られてしまったというと「仕事が忙しいなどと言い訳をしては、恋人への連絡を後回しにしてしまったため、本当に俺のこと好きなの?と疑われ、振られてしまった」といったニュアンスになります。

やはり、どのような理由があろうとも、恋人への連絡をなおざりにしてしまうというのはよくありませんよね。

それに、後回しにされたり、いい加減に扱われようものなら「自分は本当に好かれているのか?」と不安になってしまうはず。

また、恋人からなおざりな態度をとられるほどに、相手への気持ちが冷めていくといえるでしょう。

そのため、本気で好きだと思っているのであれば、どれだけ忙しくても連絡をなおざりにしてしまうのは避けましょう。

恋人ができたばかりの頃はつい友達をなおざりにしてしまう

恋人ができたばかりの頃はつい友達をなおざりにしてしまうというと「恋人ができたばかりの頃は恋人ばかりを優先してしまい、つい友達との時間を後回しにしてしまう」といったニュアンスになります。

やはり、恋人ができたばかりの時期は嬉しくて仕方ないため、つい恋人との時間を優先してしまう人が多いかと思います。

そのため、友達から遊びに誘われても、連絡をするにしても「ちゃんと友達のことも大切にしなくちゃいけないと分かってはいるけれど…」と、なんだかんだでなおざりにしてしまうのでしょう。

恋人はいつも私の意見をなおざりにする

恋人はいつも私の意見をなおざりにするというと「私が旅行に行きたい!」とか、「美味しいご飯食べに連れて行って!」と頼んでも彼は、「はいはい。」と流すばかりでどこにも連れて行ってくれないといったニュアンスになります。

いくらカップルとはいえ、すれ違ってしまうことはありますよね。

それに、自分がせっかく意見を出しているにもかかわらず、それを聞いているのか聞いていないのかどちらか分からない態度をとられると、なんだか腹立たしくなってしまうはず。

もし、恋人からいつもなおざりにされることが嫌になってしまった場合は、別れることを考えてみるのもいいかもしれません。

夏休みの宿題をなおざりにしていたら親から怒られてしまった

宿題
夏休みの宿題をなおざりにしていたら親から怒られてしまったというと「夏休みに遊びまわっていると、宿題に手をつけていないことが親にバレて怒られてしまった」といったニュアンスになります。

夏休みは期間が長いため「そろそろ宿題やらなきゃなー」と思っていても、つい後回しにしてしまった経験がありませんか?この場合、どれか1つ、もしくは1ページだけでも手をつけていれば「なおざり」ではなく「おざなり」という表現になるでしょう。

そのため「なおざり」を使って表現する場合は、一切宿題に手をつけていない状態のことを指します。

もちろん、どちらの場合であってもいい意味にはなりませんが…。

練習をなおざりにしてしまったため本番で力を出し切れなかった

練習をなおざりにしてしまったため本番で力を出し切れなかったというと「練習をサボってしまったために、試合当日に自分の力を一切発揮することができなかった」といったニュアンスになります。

やはり、本番で自分の力をすべて出し切るためには、日頃の練習が不可欠となります。

そのため、普段から真面目に練習に励んでいる人は、本番で自分の力を発揮しやすくなるはず。

反対に、練習をサボってばかりいる人は、結局なにも成し遂げることができないといった感じでしょう。

練習しないがために自分だけが苦しい思いをするのは仕方ないことですが、チーム全体に影響を及ぼしてしまうのは避けたいところだと思います。

部屋の片付けをなおざりにしていたら足の踏み場がなくなってしまった

足の踏み場がない部屋
部屋の片付けをなおざりにしていたら足の踏み場がなくなってしまったというと「忙しいことを言い訳に部屋の片付けを放置してしまっていた結果、足の踏み場がなくなるほど散らかってしまった」といったニュアンスになります。

使ったものを元あった場所に戻していれば、わざわざ片付けなくても済むのに、なぜかそのまま放置してしまうことがあるかと思います。

もちろん、部屋のものが勝手に散らかるわけではありませんし「そろそろ片付けしなきゃな~」とは思っていても、結局手をつけることができないため、どんどん散らかってしまい結果、足の踏み場までなくなってしまうといった悪循環が起きてしまうことがあるでしょう。

部下への指導をなおざりにしてばかりいる上司の異動が決定した

部下への指導をなおざりにしてばかりいる上司の異動が決定したというと「部下に指導することをめんどくさがり、放ったらかしてばかりいるため部下が次々とミスをしてしまった。その結果、このままではいけないと会社が上司の異動を命じた」といったニュアンスになります。

やはり、上司にも当たりはずれというものがあり、仕事をまったく教えてくれなかったり、情報をきちんと共有してくれない人もいるかと思います。

ですが、部下からすると教えてもらえなければ、どうにもできないことも多いですから、結局仕事にミスが出てしまうというわけです。

もちろん、上司は部下へ、部下からまた次の部下へと繋いでいく必要がありますから、それをなおざりにしている人は淘汰されても当然といえるのかもしれません。

なおざり以外にもある混同しやすい言葉

ここまで「なおざりの正しい使い方と例文」について紹介してきました。

子供のしつけや目の前にある解決するべき問題、恋人や部下への対応など、案外「なおざり」にしてしまっている場面はたくさんあるかと思います。

もし、今まで「なおざり」という言葉について知らなかったという人であっても、これらの項目で当てはまるものがあったのではないでしょうか?

なおざりにしてしまうことで、また新たな問題に直面してしまったり、悲しい結果に終わってしまう可能性があるので、なにごとにも真剣に向き合えるといいですね。

それでは、ここからは「なおざり以外にもある混同しやすい言葉」について紹介していきます!

「きめこまか」と「きめこまやか」

「きめこまか」と「きめこまやか」は、一文字違いと非常に混同しやすい言葉だと思います。

ちなみに「きめこまか」と「きめこまやか」では、どちらも同じ意味の言葉となっています。

漢字だと「きめ細か」と「きめ細やか」と表記し「隅々まで行き届いた対応」を意味する言葉です。

実際のところ、隅々まで行き届いた対応を意味するときには「きめこまか」を使うのが正解であり「きめこまやか」という言葉は使いませんでした。

ただ、近年では「きめこまか」よりも「きめこまやか」の方が広まってきており、どちらが正解なのか?それとも別の意味を持つ言葉なのか?と混同する人が増えてしまったのでしょう。

あまりにも「きめこまやか」が浸透してしまっているため今後、国語辞典に掲載されることも期待されているようです。

「つましい」と「つつましい」

「つましい」と「つつましい」は「つ」が多いか少ないかの違いなので、かなり混同しやすいかと思います。

まず、つましいには「贅沢な生活をするほどの余裕がなく、倹約につとめる様子のこと」という意味があります。

次に、つつましいには「礼儀正しく、なにごとにも謙虚に振る舞うこと」という意味があります。

こうして意味を並べてみると、違う意味の言葉であることが分かるかと思います。

たとえば「つつましい食事」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?ただ「つつましい食事」という表現は、間違っている表現なのです。

ですが、近年では「つましい」よりも「つつましい」の方が浸透しつつあります。

そのため「つつましい食事」という表現が間違っているものだとしても、それが正解だと定着しつつあるのかもしれません。

「目くばり」と「目くばせ」

「目くばり」と「目くばせ」についても、混同してしまいがちだと思います。

まず、目くばりには「あらゆるところを隅々まで見渡し、注意をして配慮すること」という意味があります。

次に、目くばせには「視線を相手に送る」という意味があり、普段使いだと同じような意味合いを持つ「アイコンタクト」を使う機会が多いのではないでしょうか?このように「目くばり」と「目くばせ」では意味が異なります。

ただ、どちらも普段の生活の中でついやってしまう行動の1つであるため、使う際には間違えないように気をつけましょう。

たとえば、飲み会の際に同僚に帰るタイミングで合図してほしいと伝えたくて「目くばりして」と間違ってお願いした場合、同僚は視線を送るのではなく、すごく気の利くことをしはじめるかもしれません。

「見くびる」と「見限る」

「見くびる」と「見限る」も、口に出すと非常に似ているため混同しやすいといえるでしょう。

まず、見くびるには「大したことではないと甘く考える」という意味があります。

まさに「なおざり」に近い部分がある言葉です。

次に、見限るには「これ以上よくなる見込みがとてもないため諦める」という意味があります。

そのため「見くびる」と「見限る」とでは、意味が異なっています。

ちなみに「見くびる」の場合は、初対面であろうと、付き合いが長かろうと両方の場合に使うことができます。

反対に「見限る」の場合は、ある程度の期間付き合ったものに対して使う言葉となります。

そのため、初対面であるにもかかわらず、いきなり「見限る」という表現を使ってしまうと「え、それ間違ってるよ」とツッコミを入れられてしまうかもしれません。

「収束」と「終息」

「収束」と「終息」については同じ読み方であることもあり、非常に混同しやすい言葉だと思います。

まず、収束には「状況がある一定の状態に落ち着く」という意味があります。

次に、終息には「完全に終わる」という意味があります。

そのため「収束」と「終息」では読み方が同じというだけでなく、意味も似ているため混同してしまう人が多いのかもしれません。

また、最近では「コロナしゅうそく」というフレーズを耳にする機会がたくさんあると思います。

この場合、落ち着いてきた状態を表現するのであれば「収束」を、完全に終わった場合には「終息」と、きちんと使い分ける必要があるでしょう。

「かまける」と「かこつける」

「かまける」と「かこつける」は普段の生活において、なかなか使う機会が少ないからこそ、混同してしまう人も多いかと思います。

まず、かまけるには「あることに気を取られてしまい、そのほかのことをいい加減にすること」という意味があります。

そのため「なおざり」と同じような意味合いを持っている言葉です。

次に、かこつけるには「直接は関係していないが、自分に都合よく結び付けて口実にすること」という意味があります。

たとえば、1つの仕事に夢中になってしまい、頼まれていた仕事をなおざりにすることを「かまける」と表現します。

また「○○さんに呼ばれているので失礼します!」と、実際のところ自分は呼ばれていないにもかかわらず、都合よく結び付け口実にしてその場から逃げることを「かこつける」と表現します。

なおざりの正しい使い方を知ろう

なおざりの意味や類語、さらにはなおざりの正しい使い方と例文について紹介してきました。

「なおざり」という言葉は、普段の生活においてなかなか使う機会が少ないかと思いますが、だからこそ正しい使い方を知っていると「なんだかすごい人!」というイメージを持たれるかもしれません!

ぜひ今回紹介した内容を参考にして、実際に「なおざり」を使ってみてはいかがでしょうか。