彼氏と喧嘩するとテンションが下がってしまいますよね。
どうしていつも喧嘩ばかりなの?些細なことなのに…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな悩める女子のために彼氏との喧嘩について話していこうと思います。
それでは行きましょう。
彼氏と喧嘩をすることでのメリットとは?
お互いが嫌な思いをする喧嘩。
メリットなんかないように思えますが、ほんとにそうなのでしょうか。
喧嘩をすることでもっと二人の仲が深まるきっかけになるかもしれませんよ。
喧嘩はどんなカップルにもある
喧嘩をしたことないカップルはほぼいないのではないでしょうか。
いたとしたらそれはまだ本性をさらけ出せていないのかもしれません。
人間なので価値観はみんな人それぞれ違います。
意見が違ったり、些細なことで喧嘩をしてしまうカップルはたくさんいるので、自分達だけが喧嘩をしているわけではないということを覚えておきましょう。
それを覚えておくだけでも、不安感などが少なくなることでしょう。
喧嘩のすべてが悪い訳ではない
喧嘩をすることはお互いの意見をはっきりと相手に伝えられる関係であるからこそ起こります。
知らない人と喧嘩をしたりすることってほぼないですよね。
相手のことを思い、考えているからこそ喧嘩をするのです。
つまり、「仲がいいほど喧嘩する」という言葉がありますが、まさにその通りなのです。
逆に言えば、喧嘩をするほど仲が良くなるとポジティブに考えてみるのもありかもしれませんね。
お互いを理解するチャンス
喧嘩をして落ち込む事ばかりかもしれませんが、喧嘩をすることによって相手が何をされたら嫌なのか、何をしたら怒るのかなど、相手を今まで以上に知るきっかけとなります。
例えば、男友達と遊びに行って喧嘩になったのならば、その彼は男友達と遊びに行かれるのが嫌だったってことになりますね。
分かっていれば次から気をつけることが出来ます。
相手を知ることが出来ればもう同じ喧嘩は少なくなってくるでしょう。
喧嘩すればするほど相手のことを深く知っていくチャンスだと思い、ポジティブに捉えてみましょう。
自分を反省するチャンスかも
言われてみなければ自分が悪いなんて気付かなかったこともあるでしょう。
相手が勇気を振り絞ってあなたのために、伝えてくれたのかもしれません。
信頼している人にしか注意できないことだってあるのです。
あなたもどうでもいい人に注意なんかしませんよね。
それと同じことなのです。
次は相手を怒らせないためにどうするか考えましょう。
同じようなことで喧嘩していては意味がありません。
喧嘩をきっかけに自分を成長させましょう。
仲直りする方法5つ
喧嘩して、もう5日も口を聞いてない。
本当はまた仲良くしたいけど、自分から謝るのもなんか癪だし、どうすればいいんだろうって悩んでいる方きっと多いと思います。
是非今から書くことを実践してみてください。
自分が悪いなら、とにかく謝る
喧嘩は折れた方が勝ちです。
喧嘩両成敗とはよく言ったものですが、どちらも必ず非はあります。
たとえ99%相手が悪くても残りの1%はあなたが悪いものです。
許していれば喧嘩にはならなかったのですから、きつい言い方をしてしまい、相手に謝りにくい状況を作らせてしまったのかもしれませんね。
そんな時は大人になり、「あの時は言いすぎてごめんね」と一言謝ってみましょう。
そうすれば相手も謝ってくれると思います。
もちろんあなたが99%悪い時は、意地を張っていないで早く謝ってしまいましょう。
喧嘩したままではお互いにつらいだけです。
例え、あなたが1%しか悪くなくても大人になって謝れば尊敬されて、惚れ直されるかもしれません。
ピンチをチャンスに変えてしまいましょう。
対等に話し合う
相手と対等な関係が築けているかが前提となりますが、喧嘩をしてしまった時は対等に話し合ってみましょう。
彼が怒鳴ってきて話にならない??そんなときは一度時間を置いてみましょう。
それでも対等に話し合ってくれないなら、関係を続けていくのもどうかと思います。
また、お互いの言い分を紙に書いて整理するのもいいかもしれません。
文字にすることでお互いが冷静になって自分の何が悪くて喧嘩に発展してしまったのかが、分かると思うからです。
冷却期間を置く
人は怒りが沸点に達してる時は何をしても、収まらないものです。
寂しがり屋な女子にとってはとても辛いことかと思いますが、何日か時間を置いてみましょう。
すると向こうから「怒り過ぎてごめんね」と謝りの連絡をくれるかもしれませんよ。
冷却期間がどうしても辛いよって女子は、友達とはっちゃけて遊びに行きましょう。
他の男友達に話を聞いてもらって癒やしてもらうのもありかもしれません。
友人に相談
冷却期間で辛い時は、友達に相談してみるのもありかもしれません。
客観的に人の意見を聞くことで自分自身が冷静になり、相手に対して反省の思いが出てくるかもしれません。
はっちゃけて遊ぶだけではなく、ほんとに好きな相手だったら、その事を大切な友達に相談しましょう。
そして仲直りができたら、そのお友達に感謝をして次はあなたが聞いてあげましょうね。
とことん喧嘩も悪くはない
どこまで意地を張れるか、チャレンジしてみるのもありかもしれません。
せっかく喧嘩をしたのだから、ついでに自分の意見をとことん話してスッキリしちゃいましょう。
ただし、一方的に話すのではなく、お互いがお互いを理解するために相手の話もきちんと聞いてあげることが大切です。
それでも仲直りできないなら
一度おきてしまった喧嘩。
それを仲直りするのは難しいことも多いでしょう。
その場合はどうすればいいのでしょうか。
大好きな彼氏と仲直り出来ないなんてそんなこと絶対に嫌ですよね。
それとも、もうその彼氏とは相性が合わないってことなのでしょうか。
気になりますね。
早速見ていきましょう。
距離をとってみるのも手
時間が解決してくれるなんてよく言いますが、それは本当だと思います。
人は怒りが熱してるときはいくら話し合っても無駄です。
余計怒りに火を注いでしまうことになってしまいます。
離れてみて初めて相手の大切さが分かることもあるでしょう。
距離を取り、一度お互いに自分自身の時間を大切にしてみることが必要かもしれませんね。
距離を取って寂しさや相手の大切さを改めて実感することで、自分にとって相手がどれだけ大切な存在なのかがすごくよく分かり、仲直りした際にはより一層仲が深まっているのではないでしょうか。
それでも謝り倒す
どうしても仲直りできなくて、このままでは別れることになってしまうかもしれないっていう時にはとにかく謝りましょう。
無視されても、必死に謝り続けましょう。
結婚するのはあなたしか考えられないっていうことを伝えてわかってもらいましょう。
どれだけ無視し続けられても、あなたが必死に謝ることでどれだけ相手のことを心から思っているということが相手に伝わり、もう一度考え直してくれるようになるかもしれません。
やってみなければ分かりません。
どうしても別れたくない相手なら、いくらでも下に出て謝ってみるのが良いかと思います。
共通の友人に、調整を頼む
共通の友達に相手が今、自分のことをどう思っているかを訪ねてみるのも成功の一つだと思います。
「友達を通してまでよりを戻したいんだ」「それほど自分は大切にされているんだ」と思ってもらえるかもしれません。