不文律な場面3選!家庭やカップルなどの暗黙のルールあるあるをまとめてみました!について
世の中にはさまざまな文化や慣し、習慣が存在します。

その一つひとつに明確なルールがあるわけではなく、それぞれが何となく理解しているものもたくさんありますよね。

人との付き合いのなかには明確ではないけれど守る必要のあるルールが多数存在します。

それでは明文化されていない暗黙のルールにはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は家庭やカップルなどの暗黙のルールあるあるについて詳しく紹介していきます。

不文律とは?

みなさんは「不文律」という言葉をご存知ですか?耳慣れない人もたくさんいるでしょう。

聞いたことがなくても不文律はさまざまなシーンに存在します。

たとえばビジネスシーンや家族、恋人、友達など何らかのコミュニティに属していれば知らず知らずに触れているものです。

そのコミュニティの不文律を知らなかったことで不利益を被った経験がある人もいるかもしれませんね。

円滑なコミュニケーションを取るためには、そのコミュニティの不文律をきちんと守り遂行することが重要です。

それでは不文律とはどのような意味の言葉なのでしょうか。

次は不文律の意味や使い方、類義語について詳しく紹介していきます。

意味

不文律とは明文化、名言化されていない規則やしきたりのことを指します。

世の中にはさまざまなルールや規則、しきたりがありますがその全てが成文化されているわけではありません。

たとえば家庭のなかで「食事の前は箸を並べるなどの手伝いをする」というルールをきちんと文章に残していなくても、その場の状況に応じて箸を並べたりご飯をよそったりするなどの手伝いをしますよね。

このようにきちんと文章に残していなくても守るべきルールや規則、しきたりのことを不文律といいます。

世の中には不文律がたくさん存在します。

特に人間関係のなかにはさまざまな不文律が存在し、それを守ることで円滑なコミュニケーションを築くことができます。

使い方

不文律とは明文化、名言化されていない規則やしきたりのことを指します。

不文律はさまざまなシーンに存在しますが、多くの人はそれを習慣的にとらえ、あまり意識していないかもしれませんね。

たとえば野球の始球式でバッターがわざと空振りをするのも不文律のひとつです。

野球の競技ルールには「始球式でピッチャーの球を打ってはいけない」というルールは明記されていませんが、投手役の方に敬意を示す意味でわざと空振りをするのが慣例となっています。

ビジネスシーンでは円満退職せずに独立した元社員に対して上司の許可なく仕事を振ってはいけないなどの不文律がある企業もあります。

会社の規則として明文化されていなくても、不文律に則って仕事を振るかどうかを決める場合もあります。

不文律はコミュニティや組織によって大きく異なります。

同じビジネスシーンでもA社では許されていたことがB社では許されないこともたくさんあります。

円滑なコミュニケーションを取るためにはそれぞれのコミュニティに存在する不文律を正確に理解することが重要です。

類義語

不文律の類義語には「暗黙の了解」「暗黙のルール」「暗黙の掟」などがあります。

これらは「口に出さなくても自然と守るルール」という意味で使われ、不文律と同じような意味を持っています。

「暗黙の○○」という言い方は聞いたことや使ったことがある人も多いでしょう。

暗黙のルールや暗黙の掟は厳密な規則やルール以外にもマナーや思いやりという意味が込められていることもあります。

たとえば温泉や銭湯などの浴場から更衣室に移動する際は、床を濡らさないように浴場内で体を拭いてから出るのが暗黙のルールです。

これは他のお客さんが気持ちよく温泉や銭湯を利用するための心遣いやマナーでもあります。

それをしなかったからといって罰を受けることはありませんが、みんなが気持ちよく利用するためには守らなければいけないルールのひとつです。

このように暗黙のルールや暗黙の掟のなかには守らなかったり知らなかったりすることで周囲に迷惑をかけてしまったり、相手に不快な思いをさせてしまったりすることがあります。

周囲との調和を大切にするためにも、それぞれのコミュニティや場所の暗黙のルールや暗黙の掟を理解しておくことが重要です。

不文律な場面3選

不文律とは明文化、名言化されていない規則やしきたりのことを指します。

不文律はさまざまなシーンに存在しますが、多くの人はそれを習慣的にとらえ、あまり意識していないかもしれません。

しかしそれぞれのコミュニティや場所の不文律を知らないことで相手を不愉快にさせてしまったり、周囲に迷惑をかけてしまったりすることもあります。

周囲との調和を保つためにはそれぞれのコミュニティや場所の不文律を理解しておくことが大切です。

それでは不文律にはどのような種類があるのでしょうか。

次は不文律な場面について詳しく紹介していきます。

外食を奢る

奢る
一つ目の不文律な場面は外食を奢るシーンです。

友達同士で外食をするときは、食事代を割り勘にすることが多いでしょう。

個別会計をするときもあれば、合計金額を人数で割って大まかに割り勘をすることもありますよね。

友達同士であればそれでも良いですが、時には相手に奢らなければいけない場面もあります。

それでは外食を奢らなければいけない場面にはどのようなものがあるのでしょうか。

次は外食を奢る不文律な場面について詳しく紹介していきます。

先輩が後輩に

不文律な場面のひとつは、先輩が後輩に外食を奢る不文律です。

特に芸能界では先輩が後輩に奢るのが慣例化されています。

トーク番組やバラエティ番組で「いつも先輩の○○さんが食事に連れて行ってくれる」「先輩の○○さんがブランドのシューズをプレゼントしてくれた」などと後輩芸能人が話すシーンを見たことはありませんか?

食事に限らず、着なくなった洋服や時計を無料で後輩に譲ることもよくあります。

後輩に奢っている先輩も若い頃は同じように先輩芸能人に食事を奢ってもらった経験があるため、先輩が後輩に食事を奢るという文化が脈々と受け継がれているのです。

これは芸能界に限った話ではありません。

一般社会でも先輩が後輩に奢るという不文律が存在します。

芸能人のように豪華な食事や高価なプレゼントでなくても、後輩の仕事ぶりを労ったり、仕事の悩みを聞いてあげたりするのも上司の役目のひとつなのです。

最近はそれほど景気も良くないため、毎回全額奢ってあげるのは先輩社員も難しくなってきています。

常に奢るのではなく、時々は割り勘をしたり少し多めにお金を払ったりして調節することもあります。

長い付き合いをしていくためには、自分のお財布事情と相談することも大切です。

ただし、最初から割り勘はケチな印象を与えてしまうため、最初の食事くらいは全額奢ってあげるようにしましょう。

男性が女性に

不文律な場面のひとつは、男性が女性に外食を奢る不文律です。

どちらがデートに誘ったかに関わらず、男女がデートをするときは男性が女性に外食を奢るのが一般的です。

完全に奢る気がなくても「ここは自分が払うよ」「ご馳走するよ」など奢る姿勢を見せる方がスマートです。

必ず女性には食事を奢らなければいけないルールはありませんが、最初から割り勘を提案してしまうと女性をがっかりさせてしまう可能性があります。

場合によってはケチな印象を与えてしまいかねないため、男気を見せる意味でも奢る姿勢を見せるのが良いとされています。

しかし、男性が奢ってくれるからといって女性が奢られることを当たり前にとらえてはいけません。

男性が奢ると言っても「私も出しますよ」「奢ってもらうのは悪いですよ」と謙虚な姿勢を見せることが大切です。

奢ってもらったときは必ず「ごちそうさまです」「ありがとうございました」とお礼を伝えるのもマナーであり不文律です。

親が子に

不文律な場面のひとつは、親が子に外食を奢る不文律です。

幼い子供と親が外食をした場合は、ほとんど親が子供に食事を奢ります。

多くの親は子供に食事を奢るという感覚はなく、親が会計をするのが当たり前だと認識しているでしょう。

幼い子供に「今回は奢ってあげるね」と言う親はいませんよね。

子供が成長し、自分でお金を稼ぐようになったらどうでしょうか。

高校生や大学生であれば、アルバイトをしていても親が子供に外食を奢ることの方が多いでしょう。

幼い子供に対してと同様にわざわざ奢るという感覚はなく、親が会計をするのが当たり前だと認識しています。

子供が社会人になり、親元を離れて別世帯を持つと子供が親に外食を奢るケースも増えてきますが、やはりそれほど多くはありません。

子供がお金を出すと言っても親が遠慮するケースが多く見られます。

子供が社会人になれば子供の扶養義務がなくなるため、必ずしも食事を奢らなければいけないわけではありませんが、親心としては子供に美味しい食事を食べさせてあげたくなるのです。

ルールや規則はありませんが、親が子供に外食を奢る不文律も存在します。

家庭での不文律

二つ目の不文律な場面は、家庭での不文律です。

不文律は社会や世界などの大枠だけではなく、企業が家庭などの小さなコミュニティごとにさまざまな種類があります。

同じ家庭でも別の家庭になれば不文律の内容も大きく異なります。

自分の家庭にはあった不文律が他の家庭にはないこともありますしその逆もあります。

それでは家庭での不文律にはどのような種類があるのでしょうか。

次は家庭での不文律について詳しく紹介していきます。

掃除

掃除
家庭での不文律のひとつは掃除です。

家庭によっては掃除の分担をしているところもあるでしょう。

たとえば掃除機をかける、トイレ掃除をする、キッチンのシンクを磨くなどがありますよね。

大まかな掃除の分担はできますが、日常生活のなかにあるちょっとした掃除までは分担できません。

たとえばリモコンのホコリ取りや食事前のテーブル拭き、カーペットに落ちた髪の毛の掃除などの細かい掃除までを分担するのは難しいですよね。

毎日やる掃除もあれば、気づいたときにやれば良いくらいの掃除もあります。

特に不定期に必要となる掃除は、事前に分担しておいても忘れてしまいます。

家庭内の掃除は分担を明確化しそれに則って掃除をするよりも、気づいた人が率先して掃除をする方が効率的です。

カーペットに髪の毛が落ちているのに気づけば拾ってゴミ箱に捨てますよね。

わざわざ明確なルールを決めなくても「そうした方が良い」と判断できれば細かく分担しなくても綺麗な部屋を保てます。

家庭によっては「自分の部屋は自分で掃除をする」「捨てられたくないものはきちんと片付ける」などの不文律を設けているところもあります。

掃除の細かい分担ではなく、ざっくりとした不文律を設けることで細々とした部分は自分で考えて行動できるようになります。

料理

家庭での不文律のひとつは料理や食事です。

料理や食事にはさまざまなマナーや不文律が関わっています。

家庭によっては肉料理と魚料理を交互に出す、必ず汁物を付けるなどの料理に関する不文律が存在するところもあります。

家庭料理には明確なルールや決まりはありませんが、家庭ごとによって不文律を設けているところもありますよね。

食事の場では食事中はテレビを消す、夕飯は家族全員が集まって食べるなど食事のマナー以外にも家族とのコミュニケーションを大切にした不文律を設けている家庭もあります。

食事のマナーはさまざまなマナー本が販売されており、地域や国ごとに周知されていますが、このような不文律は各家庭によって大きく異なります。

結婚をして義両親と食事を囲むときに実家の不文律と義実家の不文律の違いにギャップを感じた人も多いでしょう。

実家で暮らしているうちはあまり気付きませんが、他の家庭のなかに入ることで実家の不文律の違いや義実家の不文律の違いに驚くことも多いかもしれませんね。

郷に入れば郷に従え。

たとえ自分の実家の不文律と義両親の不文律に違いがあっても、相手の家庭の不文律をある程度受け入れる心の広さを持つように心がけましょう。

運転

運転
家庭での不文律のひとつは運転です。

運転免許証を取得するためにはさまざまな交通ルールを学びます。

車の操作や交通ルールのほとんどは明文化されており、不文律はあまり多くないと思っている人も多いでしょう。

しかし運転にもさまざまな不文律が存在します。

サンキューハザードという言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。

サンキューハザードは合流の際に後続車に譲ってもらったり気を遣ってもらったりしたときに「ありがとう」の気持ちを込めてハザードランプを点灯させる行為のことを指します。

サンキューハザードは必ずしも点灯させなければいけないわけではありません。

本来、ハザードランプは車を一時停止させるときに点灯させるものであって、後続車に感謝の気持ちを伝えるための手段ではないのです。

それでもドライバーの間ではそれがマナーである認識が広がり、当たり前のように使っている人もたくさんいます。

他にも前方で右折待ちをしている車に道を譲る際、前照灯を上向きに点灯させるパッシングをすることがあります。

これは「どうぞ先に曲がってください」という合図として使われます。

こちらもサンキューハザードと同様に教習所や警察が推奨しているものではなく、ドライバーの間で広まった不文律です。

このように運転にはさまざまな不文律が存在します。

車を気持ち良く運転するためにもメジャーな不文律は事前に押さえておいた方が良いでしょう。

子供

家庭での不文律のひとつは子供です。

家庭には子供が守るべき不文律や親が子供に対して守るべき不文律がたくさんあります。

子供が守るべき不文律のなかには「ゲームは1日1時間まで」「食事の準備を手伝う」「宿題を終わらせてから漫画を読む」など家庭ごとに不文律を設けていることがあります。

子供と話し合って不文律を決めている家庭もありますが、子供を叱るなかで親が子供に対して不文律を課しているケースも少なくありません。

親が子供に対して守るべき不文律のなかには「両親が同時に子供を叱ってはいけない」「頭ごなしに叱らず子供の意見もきちんと聞く」「父親と子供だけで出かける日をつくる」などの不文律を設けている家庭もあります。

どれも明文化されたルールではありませんし、全家庭に共通するルールでもありません。

それぞれの家庭ごとの子供や親、生活スタイルに合わせて独自に決められたルールなのです。

幼い子供の場合はルールが明確でない不文律が理解できないこともあります。

子供の年齢に合わせて明文化されたルールと不文律を上手く使い分けましょう。

仕事

家庭での不文律のひとつは仕事です。

企業内にもさまざまな不文律がありますが、家庭における仕事にも不文律が存在します。

たとえば「家庭に仕事を持ち込まない」「仕事の愚痴やストレスを持ち込まない」「仕事の付き合いを尊重する」などの家庭における仕事の不文律があります。

彼や夫が帰ってくるなり仕事の不満ばかり話してきたらうんざりしますよね。

彼女や妻が相手の仕事の不満を聞き流し、つまらなそうな態度を取っていると自然に「仕事の愚痴を言わない方が良いな」と男性も空気を読むようになります。

それがきっかけで家庭内の不文律になることもあります。

もちろん夫婦や家族で「家庭に仕事を持ち込まない」「仕事の愚痴やストレスを持ち込まない」などのルールを話し合って決めるケースもあります。

どちらにしても各家庭によって仕事の不文律の在り方もさまざまです。

円満な家庭を保つためには、お互いに仕事や仕事のストレスを家庭に持ち込まないことが重要です。

吐き出したいことがある場合は、自分ばかりストレスを発散せずに相手の話にもきちんと耳を傾けてあげることでWIN-WINな関係を築くことができます。

お金

お金
家庭での不文律のひとつはお金です。

円満な家庭を築くためにはお金のトラブルを未然に回避することが大切です。

お金のトラブルは家庭に思わぬ亀裂を生じさせてしまうため、各家庭にはお金にまつわるさまざまな不文律が存在します。

たとえば「高額な商品を購入するときは事前に相談する」「お小遣いは手取りの1割」「家計の管理は妻(夫もしくは二人)がする」などのお金に関する不文律があります。

「家計の管理は妻(夫もしくは二人)がする」などの不文律は結婚をしてから何となくの流れで分担が決まることも多いですが、「高額な商品を購入するときは事前に相談する」や「お小遣いは手取りの1割」などの不文律は結婚前や結婚直後に夫婦で話し合って決めているケースが多い傾向にあります。

お金のトラブルで家庭が崩壊してしまうケースも珍しくありません。

お金に関することで何か不安や不満がある場合は、夫婦でしっかり話し合い不文律を決めるか、もしくはきちんと文章で残してルール化するのが重要です。

カップル

家庭と同様にカップルにもさまざまな不文律が存在します。

円満な関係を続けていくためには、二人の間に存在する不文律を正しく理解して守ることが大切です。

特にカップルの場合は気づかないうちに新しい不文律が誕生していることも珍しくありません。

何となくの習慣や癖が不文律になり、その重要性が高まることもあるため常々新しい不文律をチェックするようにしましょう。

それではカップルの不文律にはどのような種類があるのでしょうか。

次はカップルの不文律について詳しく紹介していきます。

一緒に寝る位置

カップルの不文律のひとつは一緒に寝る位置です。

付き合いが長くなると何となく自分の定位置が決まってきますよね。

たとえば歩くときの位置や並んだときの位置などが常に同じということも珍しくありません。

それと同様に一緒に寝る位置も気づかないうちに自然と決まっていることが多いです。

これまでの彼や今の彼との会話を思い出してみてください。

寝る位置を決めるときに「私はいつもこっちね」と話し合っていましたか?強いこだわりがなければ初めて一緒に寝たときの位置が自然と定位置になったり、ベッドに入った順番で決まったりします。

今の位置に慣れてしまうと位置が逆になったときに妙な違和感を抱くでしょう。

カップルの不文律にはそれほど重要なことではないけれど、その不文律に則していないと違和感を抱くものがたくさんあります。

キスの時の顔の向き

カップルの不文律のひとつはキスのときの顔の向きです。

あなたは彼とキスするときに顔の向きを気にしていますか?多くの人はキスするときの流れに合わせて顔の向きを変えているでしょう。

しかし意識して見てみると常に同じ方向に顔を向けていることが多々あります。

上手くキスするためにはどちらかが相手の顔よりもやや下に位置しなければいけません。

真っ正面から顔を近づけると鼻がぶつかってしまうため、必ず顔を左右どちらかに傾けるのが一般的です。

カップルにとっては日常的な行為のひとつですが、そのなかにも無意識のうちに決まった不文律が隠れています。

他にもキスに関連する不文律のなかには、フレンチキスとディープキスのタイミングや使い分けなども不文律によって決まっているケースがあります。

歩く位置

カップルの不文律のひとつは歩く位置です。

前項で紹介した一緒に寝るときの位置と同様に、カップルにとって歩く位置も不文律に則って決まっているケースが多々あります。

歩く位置の多くはどちらの手を繋ぐかで決まります。

右手で手を繋ぐ場合は自然と彼の左側に位置することになりますし、左手で手を繋ぐ場合は自然と彼の右側に位置することになります。

付き合ったばかりのカップルは頻繁に手を繋ぐため、どちらの手を繋ぐかが決まるとその位置が自然に固定されます。

二人の関係が深まり、手を繋ぐ頻度が減っても歩く位置は手を繋いでいた頃と変わらないことが多々あります。

このようなカップルの不文律は、付き合った当初から現在までの習慣によるものが多い傾向にあります。

お互いに話し合いをしてルールを決めなくても何となくこっちの方が居心地良い、あっちの方が安心するなどの感覚で決まっているものがほとんどなのです。

手を繋ぐタイミング

手を繋ぐ
カップルの不文律のひとつは手を繋ぐタイミングです。

彼と手を繋ぐタイミングを話し合って決めるカップルはほとんどいないでしょう。

多くの場合は何となくの流れと雰囲気に身を任せ、自然な流れで手を繋ぐことがほとんどです。

付き合ったばかりの頃は手を繋ぐだけでも緊張してしまうものです。

もっと人の少ない場所の方が良いだろうか、もっと雰囲気の良い場所の方が良いだろうかと悶々と考え、彼がそっと手を繋いでくれるのをドキドキしながら待った経験を持つ人も多いでしょう。

しかし二人の付き合いが深まっていくと、あれこれ考えなくても手を繋ぐタイミングを自然にはかれるようになります。

たとえば周囲に人がいないときや相手に甘えたくなったときなど、状況や気持ちに合わせて素直に手を繋げるようになります。

関係が長くなると手を繋ぐタミングだけでなく、手を繋ぎたくなるときの相手の心情を読み取ることもできるようになります。

「今は甘えたい気持ちなんだな」「まだ帰りたくないと思っているな」などと相手の気持ちを汲み取ることで次に自分がどうするべきか明確になってきます。

カップルにとっての不文律は「○○するべき」という掟やルールではなく、相手の気持ちを感じ取るひとつの目安や方法でもあるのです。

連絡する時間

カップルの不文律のひとつは連絡する時間です。

カップルにとって連絡する時間を読み取るのはとても重要なことです。

特に付き合ったばかりのときは相手の生活リズムや都合などがわからず、都合の悪いときに連絡をしてしまい、返事がないことに悶々と悩んだ経験を持つ人も多いでしょう。

付き合いが長くなると相手の生活リズムや都合を自然と理解できるようになります。

たとえば「夏は繁忙期だって言っていたな」「月曜日は会議で遅くなるんだな」などと相手の生活リズムや予定を把握できるようになるため、時間に余裕のありそうな時間帯を予測することができます。

明確なルールや掟がなくても、相手の生活リズムや都合を少しずつ把握していくことで自然と連絡する時間帯が不文律として定められていきます。

多くのカップルはそれを暗黙の掟やルールとは認識していないでしょう。

習慣として繰り返していくなかで自然と不文律になっていくことの方が多い傾向にあります。

連絡する時間以外にもデートの日程なども不文律に則して自然と決められていることがあります。

このようにお互いのリズムを理解した上で不文律が決まっていくのはそれだけ二人の関係が深まっている証拠とも言えるでしょう。

運転

カップルの不文律のひとつは運転についてです。

運転単体に関する不文律については前項でも詳しく紹介しましたが、カップルならではの運転に関する不文律も多数存在します。

たとえば助手席に座る際は運転手をサポートするのも不文律のひとつです。

運転中はカーナビを操作したりペットボトルを開けたりするのが難しいため、率先して手助けしてあげることが大切です。

必ずしもサポートしなければいけないルールはありませんが、運転手をサポートせずに好き勝手スマホをいじっていたり、眠ってしまったりすると気遣いがないなという印象を与えかねません。

他にも運転してくれるお礼としてお菓子や飲み物を事前に用意しておくことも大切な不文律です。

遠出をする場合はガソリン代や高速代などもかかるため、ちょっとした差し入れを用意しておくと彼も喜んでくれるでしょう。

有料道路によっては現金支払いの場所もあるため小銭を用意しておくのも大切です。

このようにカップルにはカップルならではの運転に関する不文律が存在します。

その多くは彼に対する気遣いや配慮なので、その不文律を知らないと彼に幻滅されてしまう恐れがあります。

彼に良い印象を与えるためにも運転に関する不文律をチェックしておきましょう。

不文律の理解しっかりしておこう

不文律とは明文化、名言化されていない規則やしきたりのことを指します。

世の中にはさまざまなルールや規則、しきたりがありますがその全てが成文化されているわけではありません。

ものによってはその不文律を知らないと失礼な行動や態度を取ってしまったり、円滑な業務や関係を妨げてしまったりする恐れがあります。

不文律はコミュニティや組織によって大きく異なります。

同じ企業という組織でも会社が変われば重んじられている不文律も変わります。

家族やカップルもそれぞれ人間が変われば同じ不文律が通じるとは限りません。

円滑な関係を築くためには、それぞれの環境やコミュニティ、組織の不文律をしっかり理解し、それに則った行動や言動を心がけることが大切です。