イライラする原因13個旦那や彼氏・対人関係・ホルモンバランスなど!そんな時のそれぞれの対処法を教えます!について
嫌なことがあると誰でもイライラしてしまうものです。

しかしながら、特に嫌なこともなくプライベートも仕事も順調なのに、誰かの些細な一言にイライラしてしまうということもあるのではないでしょうか。

誰も悪くないのに、自分で自分の感情がコントロールできずにイライラしてしまい、周りの人に迷惑をかけて後悔してしまうという人は実は少なくはありません。

では、特に理由が思いつかないのになぜかイライラしてしまうのは、なぜなのでしょうか。

もしかしたら、自分では理由がないと思っているだけで気付けていない理由があるのかもしれません。

考えられる原因や、対処法について紹介していくのでイライラをなんとかしたい人は参考にしてください。

イライラとは?

ところで、そもそもイライラとはどういった感情のことを言うのでしょうか。

実際に自分がイライラしている時には冷静さを失っているので、意外とイライラの正体を知らないという人もいるでしょう。

ここでは、簡単に「イライラとはどんなものなのか」を解説していきます。

イライラとは、漢字では「苛々」と書きます。

辞書的な意味としては「自分の思う通りに物事が進まず、焦ってしまって心が落ち着かない状態」と定義することができます。

「苛」という漢字には「とげとげしい」という意味があるので、まさにイライラしている状態を表すのに最適な漢字だと言えるでしょう。

あなたがイライラしている時は、薔薇のトゲをイメージすると良いかもしれません。

トゲトゲしてしまって、周りを傷つけてしまうのに自分ではどうしようもできないのがイライラという状態です。

また、その「自分がイライラして周りに迷惑をかけている」という状態を自覚することによって、それをどうにもできない自分にさらにイライラしてしまうというケースも珍しくはありません。

イライラする時とは?

イライラする女性
では、実際にイライラする時とはどのような時のことを言うのでしょうか。

先ほどの辞書の意味を引用するのであれば「自分の思うままに物事が進まず、焦ってしまっている」という時なのかもしれません。

ですが、実際に自分がイライラしている時のことを冷静に思い返してみると、必ずしも焦っているわけではないという人もいるのではないでしょうか。

落ち着いてリラックスしている状態なのに、イライラがコントロールできないという人も少なくはありません。

「どうしてこんなに良い環境なのにイライラしてしまうの!」とさらにイライラしてしまうケースもあるでしょう。

イライラしている状態は、辞書の意味のように「思い通りにいかなくて焦る!」という気持ちのこともあれば「思い通りなのに満足できない自分に腹が立つ!」という気持ちのこともあります。

一言で「イライラ」といっても色々な状態や感情が含まれているので、解決策を見つけるのもそれほど簡単なことではありません。

イライラする原因13個

物事に焦っている時だけが人がイライラする状況ではありません。

それ以外の、仕事上の〆切に追われていなくて余裕があるはずなのになぜかイライラが止められないというケースも決して少なくはありません。

では、その他にはどのような理由でイライラしてしまうのでしょうか。

ここでは旦那や彼氏、対人関係などのイライラの原因を大別して3つに分けた上でそれぞれのイライラの原因を詳細に解説していきます。

自分の感情のコントロールができずにイライラしてしまって困っているという人は、今から紹介する13個の原因の中に思い当たるものがないかチェックしてみてください。

旦那や彼氏

女性がイライラしてしまう大半の相手は、旦那や彼氏ではないでしょうか。

付き合い始めた頃は幸せだったのに、だんだん相手の嫌な部分ばかりが目についてしまってイライラしてしまうというケースは非常に多いと言われています。

特に彼氏よりも婚約者、婚約者よりも旦那のように関係性が近付いて一緒にいる時間が増えれば増えるほどイライラする頻度も上がってしまいがちです。

では、世の中の女性は旦那や彼氏のどのような部分にイライラしてしまうのでしょうか。

主な原因を6つ紹介していきます。

女関係

旦那や彼氏へのイライラの原因として、およそ半分以上の女性は旦那や彼氏の女関係が原因だと自覚しているという説もあります。

もちろん、浮気や不倫といった明らかに相手に非がある場合は、イライラどころではなく完全に別れるか再構築するかの話し合いが始まるため、イライラを自覚するより先に行動しなければならないことがあります。

しかし問題は、浮気や不倫まではいかないものの口を出すと相手との仲が悪くなるような女関係です。

「元カノがいるグループと頻繁に遊ぶ」や「休日なのに仕事の後輩女性の呼び出しに応じて相談に乗る」や「自分以外の女性に対して、明らかに高価なものをプレゼントする」などの行動にイライラしてしまう女性も多いでしょう。

それに対してやめてほしいと言っても「友達付き合いを制限しないでほしい」や「社会人として力になってあげたい」や「お金で愛情を計るのは良くないと思う」のように言われてしまい、根本的な解決に繋がらずにイライラが募ってしまうこともよくあります。

だらしない

デートをしている時は気にならなくても、お互いの家を頻繁に行き来するようになったり一緒に住み始めたりすると、相手のだらしなさが気になってイライラしてしまうという女性も多いのではないでしょうか。

出したものをしまわなかったり、男性によってはエアコンを使っている時なのにドアを開けっ放しにしてしまうということもあります。

そうした行動も、指摘すれば直してくれるのかもしれませんが、一つ一つは些細なことなので「指摘するのも嫌な空気になってしまう」や「母親じゃないから、そこまで口を出すのも良くないかもしれない」と考えて、言い出せずにモヤモヤしてしまったり、ついつい自分で手を出して直してしまったりしてイライラしてしまうこともあるでしょう。

あまりにも目に余って「これからはやめてほしい」と言った時に「それくらい、今まで通りフォローしてよ」なんて言われると、さらにイライラしてしまって大爆発してしまうという人も多いのではないでしょうか。

手伝わない

手伝わない男性
手伝わない旦那や彼氏に対してイライラしてしまうという女性も少なくはありません。

「一緒にご飯を作ろう」と決めて一緒に買い出しに行ったは良いものの、帰ってきて冷蔵庫に物をしまうのも調理をするのも自分で、気付いた時には旦那や彼氏はソファでゲームをしているということもあるのではないでしょうか。

「一緒にご飯を作ろう」と言い出したのが旦那や彼氏の方なら、イライラが倍増してしまうのも仕方ありません。

「少しは一緒にやってほしい」と言って態度が改善する旦那や彼氏ならそれほどイライラはしないかもしれませんが、場合によっては「疲れてる」や「今ゲームが良いところだし、女性の手料理に憧れがある」などの理由で断られることもあります。

そういう返答をされるとイライラして「私だって疲れてる!」や「私も男性の手料理を食べたい」のように喧嘩になってしまうでしょう。

自分勝手

一緒にいる時間が長くなると、お互いに油断が出てきて心が狭くなってしまうことも多々あります。

友達なら許せるレベルのワガママでも、旦那や彼氏に言われるとイライラしてしまうということもあるのではないでしょうか。