救世主と感じた瞬間18選!あの時のあの人ありがとう!というネタをまとめましたについて
「あの時のあの人ありがとう!」と思える救世主に出会ったことはありますか?

今回は、救世主と感じた瞬間18選や困った時は助けを求める方がよい理由、上手な助けの求め方、さらには助けられた時のお礼の仕方について紹介していきます。

救世主だと思える人に出会ったことがある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

救世主とは

「救世主」という言葉を聞くとなにをイメージしますか?

ここからは、救世主という言葉の意味について詳しく紹介していきます。

人々や世界を救う存在

救世主とは、その文字通り人々や世界を救う存在のことを意味する言葉です。

そのため、宗教関係で耳にすることが多いと思います。

もちろん、宗教関係に限らず日常生活においても「あの人は救世主だ」と使われることがあるでしょう。

要するに、自分が困っている時に救いの手を差し伸べてくれる存在のことを救世主というのです。

また、馴染み深いところであれば、危機一髪のところに即座に現れて、悪を退治し世界を守る「ヒーロー」と似ている部分があります。

キリスト教のイエス・キリスト

キリスト教のイエス・キリストは救世主であるとされています。

そもそも、救世主とはヘブライ語で「メシア」といい「油を注がれた者」を意味します。

この、油を注がれた者とは、誰かあるいはなにかを聖油によって聖別することを指しています。

そのため、メシアという言葉は旧聖約書のいたるところで見られるのです。

要するに、大変名誉なことであるということになります。

救世主と感じた瞬間18選

ここからは「救世主と感じた瞬間18選」について紹介していきます。

「似たような経験をしたことがある!」という人もいると思いますので、ぜひ1つずつチェックしながら見てみてくださいね。

1:転んだ時に手をかしてくれた

通勤や通学時、ふとした瞬間に転んでしまった経験がある人もいると思います。

正直なところ、転んだ瞬間は恥ずかしくて仕方ないですよね。

ですが、そんな時に手をかしてくれる人が現れたら、いろんな意味で救世主だと感じるでしょう。

同性であれば「この人、救世主だ~」で終わるかもしれませんが、異性だった場合は好意に変わることがあるかもしれませんね。

2:体調不良で倒れた時に介抱してくれた

体調不良の女性
体調不良で倒れてしまったときに、即座に現れて介抱してくれると、まさに救世主だと思いますよね。

パッと抱きかかえて保健室まで運んでくれたり、急いで駆け寄ってきて体調を確かめてくれるなど、普通の人であればなかなか成しえないことをできる人が、救世主の特徴でもあります。

3:怖い人に絡まれた時にさり気なく助けてくれた

夜の街で声をかけられるなど、怖い人に絡まれた時にさり気なく助けてもらうと、思わず心を奪われてしまう人が多いと思います。

特に「ごめん。待った?」と恋人を演じて、スマートに助けてくれると、本当に恋に落ちてしまう人もいるのだとか。

どんな形であれ、怖い人に絡まれた時にさり気なく助けてくれる人は、まさに救世主といえるでしょう。

4:仕事で失敗した時に優しくフォローしてくれた

仕事で失敗した時に優しくフォローしてくれると「この人は救世主だな~」と思ってしまうでしょう。

やはり、先輩や上司とはいえ、フォローしてくれない人はとことんなにもしてくれませんよね。

そのため、自分が仕事で失敗してしまった際に、さり気なくフォローしてくれるだけでなく「優しく」声をかけてくれた際は「私もこんな上司になりたい!」と心を動かされることもあるのではないでしょうか。

5:病気で辛い時に励ましの言葉をかけてくれた

病気になると心身共にダメージを受けてしまいますよね。

ですが、そんな辛い時に励ましの言葉をかけてくれたら、非常に前向きな気持ちになれるでしょう。

たとえば、友達や恋人が寄り添いながら「大丈夫!すぐに元気になるよ!」と言ってくれたら、なんとなく気持ちが楽になるはず。

また、励ましの言葉をかけてくれたことによって、回復スピードが速くなることもあるでしょう。

それだけ、励ましの言葉には大きな力が宿っているのです。

6:不登校で苦しんでいる時に味方になってくれた

不登校
なんらかの事情があり不登校になってしまったとき。

そんな苦しんでいる時に「元気にしてるー?」と心配の連絡をくれたり、授業のノートを見せてくれるなど、味方になってくれる人に「救世主だな~」と感じたことがある人も多いでしょう。

やはり、不登校になることで孤独を感じていますから、そこで味方になってくれる人は、自分にとっての救世主となるのです。

7:車が動かなくなった時に手をかしてくれた

エンストしてしまったり、タイヤが溝にハマってしまうなど車が動かなくなった時に手をかしてくれる人は救世主ですよね。

やはり、急に車が動かなくなってしまうと、パニックになってしまったり、心細くなってしまうため手をかしてくれると非常に安心するでしょう。

もちろん、見て見ぬふりをする人もたくさんいるため、より一層救世主の存在が輝くといえます。

8:なかなか泣き止まない子供をあやしてくれた

迷子になってしまっているなど、なんらかの理由でなかなか泣き止まない子供に遭遇してしまった場合。

もともと子供慣れしている人であれば、すぐにでも泣き止ませることができますが、そうでないと案外難しいですよね。

そのため、パニックになってしまうこともあるでしょう。

ですが、そんな中パッと現れて、子供をあやしてくれる人はまさに救世主と呼べるはずです。

9:子育てで悩んでいる時に慰めてくれた

子育て
子育てで悩んでいる時は、非常に辛いと思います。

そんな時に、優しい言葉で慰めてくれたり、的確なアドバイスをくれる人を救世主だと思うのではないでしょうか。

自分1人では苦しくなってしまったときに「待ってました!」と言わんばかりのグッドタイミングで登場する人は、いろんな意味でありがたいとしかいいようがないでしょう。

10:子供が迷子になった時に見つけてくれた

子供が迷子になると、親は血の気が引いてしまいますよね。

そんな時に、見つけ出してくれた人のことは、救世主と思うでしょう。

やはり、困った時にグッドタイミングで登場するのが救世主です。

子供が迷子になってしまい、パニック状態の時に見つけ出してくれたら、一生恩を忘れることができないかもしれませんね。

11:落とした財布が交番に届けられていた

財布
財布を落としたことに気がついたときも、パニックになってしまうと思います。

そんな中、交番に希望を求めて行ったとき、誰かが拾って届けてくれていた場合は「救世主がいた!」と感激するでしょう。

やはり、財布が落ちていても見て見ぬふりをしたり、持ち帰ってしまう人も中にはいます。

ですが、良心で交番に届けてくれた、名前も顔も知らない相手が突然救世主になることがあるのです。

12:就職がなかなかうまくいかない時に励ましてくれた

就職がうまくいかない時は、心身共にダメージを受けてしまうでしょう。

そんな辛い時に「一緒に頑張ろう!」と励ましてくれたら、前向きに頑張っていけるはず。

また、うまくいかない時に励ましてくれたおかげで、就職がうまくいった際には「あの時、私を励ましてくれてありがとう~」と救世主の存在に改めて感謝するでしょう。

13:自暴自棄になっていた時にちゃんと叱ってくれた

自暴自棄になっていた時にちゃんと叱ってくれると、その瞬間は反抗心が芽生えてしまうかもしれませんが、時間が経つと「あの時、きちんと叱ってくれてありがとう!」と救世主の存在を痛感します。

特に大人になると、自分がダメなことをしたとしても叱ってくれる人がいないため、余計にありがたく思うのかもしれませんね。

14:いじめに悩んでいる時に助けてくれた

自分がいじめられていたり、友達がいじめられているのになにもできない時など、いじめに悩んでいる時に助けてくれる人は、まさに救世主だと思います。

やはり、救世主とは自分ができないことをやってのけます。

そのため、子供の頃に憧れていたヒーローと重なり、余計に救世主の存在を尊重するのです。

15:お金に困っている時にさり気なく援助してくれた

お金に困る女性
お金に困っている時にさりげなく援助してくれる人は、まさに救世主だと思います。

やはり、人に言えないような悩みを抱えている時は、非常に苦しいもの。

ですが、その苦しみに気づいてくれ、そっと手を差し伸べてくれたのであれば、感激せずにはいられないでしょう。

また「やってあげましたよ」といった雰囲気を一切出してこない、さり気ない素振りに余計に心を奪われてしまうのです。

16:被災した時に食事や身の回りの世話をしてくれた

被災した時に食事や身の回りの世話をしてくれた人は、本当に救世主のような存在だと思います。

被災した時は不安で仕方ないため、なにをするにも気力が出ないはず。

ですが、そんな時に食事や身の回りの世話をしてくれたら、とても嬉しい気持ちになるでしょう。

17:海で溺れた時に近くにいた人に助けてもらえた

海で楽しく遊んでいたにもかかわらず、突然溺れてしまうとパニックに陥るでしょう。

ですが、そんな時に近くにいる人が助けてくれたら「救世主が現れた!」と強く思うはず。

海で溺れた場合は、命にかかわってきますから、溺れたところを助けてくれたということは命を救ってくれたということになります。

18:道に迷った時に目的地まで案内してくれた

旅行先など、不慣れな場所にて道に迷った時に目的地まで案内してくれる人は、まさに救世主といえるでしょう。

道を教えてくれる人は多いかもしれませんが、わざわざ目的地まで案内してくれる人はなかなかいないと思います。

そのため、出会えること自体が奇跡に等しく、感謝の気持ちも倍増するでしょう。

困った時は助けを求める方がよい理由

ここまで「救世主と感じた瞬間18選」について紹介してきました。

体調不良で倒れた時に介抱してくれたり、道に迷った時に目的地まで案内してくれたなど、いろいろありましたね。

ただ、日常生活において救世主に出会える場面は割と少ないです。

それでは、ここからは「困った時は助けを求める方がよい理由」について紹介していきます。

一人でできることには限りがある

不登校で苦しんでいる時や被災した時など、一人ではどうすることもできない場面ってあると思います。

そんな時は、どれだけ頑張ったとしても時間と体力が奪われていくだけなので、素直に助けを求めた方が解決までの道のりが早くなるのです。

もちろん、誰かに助けを求めることは勇気がいること。

ただ、一言「私を助けて!」と言えば、あなたのことを助けてくれる救世主に出会えるかもしれません。

ですから、自分一人の力ではどうにもできないと分かったら、すぐに助けを求めるようにしましょう。

複数人で対応した方が問題が早く解決する

車が動かなくなった時や子供が迷子になった時など、一人で解決しようと試みるよりも、複数人で対応した方が問題が早く解決する可能性があります。

やはり、人一人の力というものがどれだけ無力であるのかということは、実際に苦しい場面に遭遇した時に直面するでしょう。

ですが、複数人集まれば、その力は大きい力に変身を遂げるのです。

そのため、一人ではできなかったことであっても、複数人集まることで簡単に解決できてしまう場合があります。

ですから、困った時にはきちんと助けを求めることが大切なのです。

人は誰かの役に立ちたいと思っている

人というのは、なんだかんだで「誰かの役に立ちたい」と思っているものなのです。

とはいえ、自分から進んで人助けをする人は非常に少ないのが現実。

そのため、自分から進んで人助けができる人のことを救世主と呼ぶのです。

ただ、自分から進んで人助けをしないとはいえ、直接「助けて!」と言われたら動いてしまうのも、また人の本能といえます。

「目の前で苦しんでいる人がいるのであれば、助けてあげたい。でも、勇気がない」と思っている人であっても、面と向かって助けを求められることで、誰かの役に立ちたいという気持ちが、本性を表すのです。

人は助けた相手に好意を抱く

苦しんでいる人が、救世主に対して好意を抱くということは大体分かると思います。

ただ、助けた人も、助けた相手に好意を抱くといった傾向がみられます。

というのも、救世主になれる人は、自分の損得関係なく本能的に人助けをすることができるから。

そのため、助けられた人からすると、感謝の気持ちでいっぱいなのです。

要するに、助けられた人は救世主に感謝して、救世主は感謝されることによって満たされるわけですから、まさに好循環といえます。

上手な助けの求め方

ここまで「困った時は助けを求める方がよい理由」について紹介してきました。

一人でできることには限りがあり、複数人で対応した方が問題が早く解決する可能性が高いので、困った時には意地を張らずに助けを求めるようにしましょう。

それでは、ここからは「上手な助けの求め方」について紹介していきます。

ハッキリと「助けてほしい」と伝える

正直なところ、どれだけ困っていても「助けて!」とハッキリ伝えることは勇気がいると思います。

そのため、自分一人で解決しようとして、かえって悪い結果を生み出してしまった経験もあるのではないでしょうか?

また「いつか誰かが助けに来てくれるはず…」と淡い期待をして、察してちゃんになってしまうこともあるでしょう。

しかし、周りに気付いてもらえることは少ないと思います。

ですから、困っている時には、ハッキリと「助けてほしい」という気持ちを伝えるようにしましょう。

具体的にお願いする

助けを求める時は「どのように助けてほしいのか」ということを具体的に伝えることが大切です。

もちろん、困っている時は大体パニック状態に陥ってしまっているため、なかなか難しいと思いますが、早急に問題を解決するためにも、一旦冷静になり具体的にお願いするように心がけましょう。

たとえば、仕事で失敗してしまった時は「○○で失敗してしまったので、明日までに○○を復旧させてほしい」など。

具体的にお願いすれば、相手も効率よく行動してくれるため、余計な労働力を使わずに早急に問題解決へと進んでいくことができるのです。

条件を付けない

助けを求める際は、基本的に条件を付けないように心がけましょう。

というのも、誰かに助けを求めるのって、なんだか気が重いですよね。

そのため「今度きちんとお礼するから助けて!」と、なにかしらの条件を付けてお願いしてしまうのでしょう。

ですが、条件を付けるということは、助けを求めるのではなく、取引をしているということになります。

ですから、助けを求める段階で条件を付けるのは控えておきましょう。

とはいえ、助けてもらった後日、きちんとお礼をすることは忘れないでおきましょうね。

助けられた時のお礼の仕方

ここまで「上手な助けの求め方」について紹介してきました。

ハッキリと「助けてほしい」と伝えたり、条件を付けないなど、助けを求める際は上手に伝えることが大切です。

上手に助けを求められて、助けられない人なんてなかなかいないでしょう。

それでは、ここからは「助けられた時のお礼の仕方」について紹介していきます。

口頭で直接お礼を伝える

助けてもらった時は、まず口頭で直接お礼を伝えることが大切です。

というのも、やはり言葉を直接放つことで、相手に気持ちが1番伝わりやすいといえます。

また、すぐにお礼を伝えられる状況にある場合は、助けてもらった直後にお礼を言うようにしましょう。

転んだ時に手をかしてくれた人、車が動かなくなった時に手をかしてくれた人の場合、もしかするともう二度と会えない可能性がありますよね。

ですから、できるだけ助けてもらったその場でお礼を伝えるのがベストといえます。

もし、どうしてもすぐに言えなかった場合は、できるだけ日数が経たないうちににお礼を伝えることを心がけましょう。

電話やメールでお礼を伝える

その場ですぐにお礼を伝えることができない場合や、直接会うのが難しい場合には、電話やメールを使ってお礼を伝えるようにしましょう。

もちろん、口頭で直接お礼を伝えることに比べると、少々クオリティが下がってしまいます。

ですが、自分が困っている時に突如現れた救世主にまた会える確率というのは、ほとんどないに等しいのです。

そのため、直接は伝えられなくても、電話やメールでお礼を伝えられれば十分といえます。

もし、後日会えるのであれば、取り急ぎとして電話やメールを使って伝えるのもいいでしょう。

その際は、後日改めて口頭で直接お礼を伝えることで、さらに感謝の気持ちを伝えるといいと思います。

3日以内がベスト

電話やメールでお礼を伝える際は、3日以内にするのがいいでしょう。

というのも、電話やメールであれば直接会うことがないので、すぐにでもできるはず。

また、お礼は時間を置けば置くほど言いにくくなってしまったり、忘れてしまう可能性があります。

ですから「仕事が忙しかったから…」や「家事が大変だったから…」と言い訳してしまわずに、3日以内には電話やメールをすることを心がけましょう。

さらに、先輩や上司など、これからも信頼関係を築いていきたい相手の場合は、できるだけ早急に対応することが大切です。

定型文にならないようにする

電話やメールでお礼を伝える際は、3日以内とできるだけ早い段階で行動したほうがいいのですが、定型文を送るのではあまり意味がありません。

やはり、救世主と呼べるほどの存在ですから、感謝の気持ちはきちんと自分の言葉で伝えることが大切です。

そのため、助けてもらった時に心に残ったエピソードや、自分なりの感謝の言葉を綴るなど、電話やメールであっても心を込めましょう。

特に、メールの場合は文字も自分のものではなく、若干温もりに欠けてしまうため、より一層「あなたに感謝の気持ちを伝えたい!」という思いを込めて書くようにしましょう。

手紙でお礼を伝える

感謝の気持ちをきちんと伝えるためにも自分の字で手紙を書き、お礼を伝えるといいですね。

やはり、メールでお礼となると、どこか感謝の気持ちが伝わりにくい部分があります。

そのため、自分の字で丁寧に書かれた手紙でお礼を伝えることで、より感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

また、口頭で直接お礼を伝えた場合であっても「改めてお礼がしたいな」と思うことがあると思います。

そんな時にも、手紙を書くといいでしょう。

救世主からしても、改めて感謝の手紙をもらうことによって「自分は正しい行いをしたんだな」と自信がつきます。

プチギフトを添えてお礼を伝える

「口頭で直接お礼を伝えたり、感謝の手紙を書くだけはなんだか手持ち無沙汰な感じがする…」という場合は、プチギフトを添えるのがおすすめです。

とはいえ、いくら感謝の気持ちを伝えたいからといって、あまりにも大層なギフトを渡してしまうと、かえって救世主に気を遣わせてしまいます。

そのため、相手に気を遣わせない、けれども感謝の気持ちがより伝わりやすいプチギフトを添えるのがちょうどいいのです。

また、プチギフトを選ぶ際は、できるだけ食べたらなくなる、飲んだらなくなるなどの消えものを選ぶようにしましょう。

消えものであれば、好みを気にすることもなく、救世主に負担を与えなくて済みます。

それでは、ここからはプチギフトにおすすめなものを紹介していきます。

日持ちするお菓子

プチギフトと聞くと、お菓子を思い浮かべる人が多いと思います。

やはり、食べ物であれば形としては残りませんし、なによりも相手に負担がかからずに済むでしょう。

そのため、お礼を伝える際に添えるプチギフトにはお菓子を選ぶことがおすすめです。

また、お菓子を選ぶ際に大切なポイントは、できるだけ日持ちするものを選ぶこと。

クッキーやチョコレート、おせんべいなど万人受けするものが特におすすめです。

お茶・コーヒー

お菓子の次に、お茶・コーヒーを選ぶこともおすすめです。

お茶・コーヒーの場合も、飲めばなくなるため形としては残りませんよね。

また、お茶・コーヒーであればお菓子よりも日持ちするので、相手のペースで味わってもらうことができます。

ただ、お茶・コーヒーはお菓子に比べて、人それぞれ好みが分かれやすいです。

ですから、先輩や上司などの近い存在で、好みがわかっている場合は、よりおすすめです。

文房具

先輩や上司などの近い存在の場合は、お菓子やお茶などの飲食物ではなく、文房具を選ぶこともおすすめです。

もちろん、お菓子やお茶などとは違い、すぐに消費できるものではありませんが、相手に気を遣わせないうえに、仕事などで役立ちます。

たとえば、メモや付箋、ボールペンなどは仕事の際によく使う人が多いでしょう。

ですから、お菓子やお茶とある程度一周したのであれば、次は文房具を添えてみるといいかもしれませんね。

商品券・図書カード

相手の好みが分からず悩んでしまう場合は、商品券・図書カードを選ぶことがおすすめです。

商品券・図書カードであれば相手のペースで、好きな時に好きなものに使うことができます。

また「これ本当は苦手なんだよな…」といったことが防げるので、あげた方も、貰った方も幸せな気持ちになれるでしょう。

ほかにも、現金だと生々しいですが、商品券・図書カードであれば十分なプチギフトになるのでおすすめです。

特に相手が結婚している場合や子供がいる場合は、本人だけでなく家族で使えるといったメリットもあるので、プチギフト選びに迷った際には、ぜひ検討してみるといいでしょう。

食器洗剤

プチギフトに食器洗剤を選ぶこともおすすめです。

食器洗剤であれば、使えばなくなる消えものであり、日常使いもしやすいため、あっても困らないものです。

特に救世主が、主婦や女性である場合は可愛らしい見た目の食器洗剤を選ぶと喜んでもらえるでしょう。

「お菓子だと好みが分かれるし…」など、プチギフトを選ぶのに悩んだ際は、食器洗剤という選択肢も頭の中に入れておくといいと思います。

相手が困っている時に自分が助ける

自分が困っている時に手を差し出してくれた救世主が困っている姿を見かけた際には、きちんと助けるようにしましょう。

やはり、この世は「ギブアンドテイク」で働いています。

そのため、いいことをしてもらったら、いいことを返す。

これらは、人が必然的に繰り返してしまう行動なのです。

そのため、自分が助けてもらったのであれば、次は相手が困っている時に助ける。

これは、もはや当たり前の行動かもしれませんね。

他の困っている人を助ける

自分が困っている時に助けてくれた救世主には、感謝の気持ちでいっぱいでしょう。

また、その気持ちと同時に「自分も誰かが困っている時には助けてあげよう」といった気持ちが湧いてくるのではないでしょうか?

人は誰かに優しくしてもらえたら、次は自分が誰かに優しくしてあげたくなります。

もちろん、優しくしてもらった相手には恩として返すことができるでしょう。

ですが、優しくしてもらった相手にだけ優しさを返すのではなく、ほかの困っている人にできたらそれはもっとすごいことですよね。

「優しくしてもらったら優しさを返す」という風に、助け合いの好循環が生まれると世界は平和になるでしょう。

「ありがとう」は何度も伝える

口頭で直接お礼を伝える場合であっても、電話やメール、手紙にて間接的に御礼を伝える場合であっても、「ありがとう」は何度も伝えるようにしましょう。

やはり、感謝の気持ちを伝えるためには「ありがとう」という言葉を言うことが大切です。

もちろん「ありがとう」と言われるたびに、救世主は「いいよ、いいよ」や「たいしたことじゃないからさ」と照れ隠しするでしょう。

ただ「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人って、ほとんどいません。

ですから、多少しつこくなってしまっても、自分が満足するまで「ありがとう」を何度も伝えるといいでしょう。

救世主から受けた恩はどんどん循環させよう

救世主と感じた瞬間18選や困った時は助けを求める方がよい理由、上手な助けの求め方、さらには助けられた時のお礼の仕方について紹介してきました。

仕事で失敗した時に優しくフォローしてくれた、道に迷った時に目的地まで案内してくれたなど、日常生活の中で救世主に出会えることがあると思います。

もちろん、助けてもらったからには、きちんと感謝の気持ちを伝えて、救世主から受けた恩はどんどん循環させていきましょう。

また、困った時にはきちんと助けを求めることが大切です。

ぜひ今回紹介した内容を参考にして、上手に助けを求めて、あなたにとっての救世主に出会っちゃいましょう!