結婚式したくない原因6個!そんなあなたでもオススメな結婚式のプランをご紹介!について
素敵な人と出会い、お付き合いを経ていざ結婚!とってもとっても幸せの絶頂期!婚約入籍と日取りが決まれば次は結婚式です。

結婚するなら絶対に結婚式を挙げたいという女性は多いでしょう。

憧れのウェディングドレスを着て、たくさん家族やお友達を呼んでといろいろ想像するはず。

こんな披露宴にしたい、食事はこんな感じにしたい、雰囲気はこんな感じにして、飾りはこれでっていろいろ考えている女性も多いでしょう。

でも今結婚式をしたい!と思う女性ばかりではないのです。

私もその一人です。

結婚式をしたくないと思う女性が多くいるのです。

私を含め、結婚式をしたくないという理由は様々です。

でも本当なら誰でも憧れる結婚式をどうして挙げたくないのか、その原因はなんなのか。

結婚式を挙げたくないと思っている人も、これなら結婚式を挙げたい!と思えるプランはあるのか?いろいろ探ってみましょう。

女性なら誰もが憧れる結婚式

女性なら誰でも結婚式に憧れがあると思います。

小さい頃テレビで見た結婚式に憧れがあったり、雑誌などで結婚式のと特集を見たり、ウェディングドレスを見たりするとどんどん妄想が膨らんで、あんなウェディングドレスを着たい!といろいろ考えちゃいますよね。

結婚式にはいろんな思いがあって、本当に十人十色です。

和装をメインにしてみたりする人もいるし、洋装だったりちょっと変わったウェディングがしたい!と思う人もいたり・・・結婚式場の人はその人に合ったプランを一生懸命に考えてくれます。

自由になんでもできる式場は今はとても多いです。

結婚式を一から全部自分で決めて、自分の大好きな人たちに囲まれて祝福されるその日は人生で一番幸せな日となるでしょう。

そんな素敵な結婚式に誰でも憧れちゃいますよね。

友達の結婚式に参加するとより一層したくなる

友達の結婚式に出席する人も多いでしょう。

結婚がピークの年にはいくつもの結婚式に参加しているという人も多いでしょう。

結婚式が全部一緒ということはないので、毎回いろんな料理を楽しんだり、パーティを楽しんだりしてそれが楽しみという人もいるでしょう。

結婚式にもいろんな出会いがありますし、行って損した!なんてことはないと思います。

感動する場面もたくさんあるでしょう。

泣いてしまう場面もあると思います。

そうやっていくつもの結婚式に参加すると、私もこんな結婚式がしたい!と妄想が膨らむはずです。

いろんな結婚式に参加しているとその結婚式のいいところを真似したい!という気持ちにもなるし、自分の時にもこんな演出をしようと思うはずです。

帰り道に結婚式の妄想が膨らむことでしょう。

しかし式を挙げたくない人も多い

どんなに結婚式に参加しても、どんなにウェディング特集を見ても、結婚式を挙げたくないと思う人って結構いるんです。

結婚式も十人十色、でも結婚式を挙げたくない人も十人十色の考えがあるんです。

結婚式を絶対にしたい!という人にとって、結婚式を挙げたくないという人の気持ちって全然わからないということも多いでしょう。

女性なら誰でも結婚式を挙げたいと思っているのは違います。

誰かの結婚式に参加して、感動もするし、とっても素敵な一日だった!とは思うんです。

幸せのおすそ分けをしてもらってよかった!と思うんです。

でもいざ自分が同じ結婚式をしたら・・・と考えると、私は結婚式はいいやと思ってしまうんです。

彼氏もほしいし、結婚もしたい!でも結婚式をしない結婚もたくさんあります。

必ずしなくてはならないというものではないので、無理に挙げることもないことは確かです。

結婚式をしたくない原因6個とは?

結婚式をしたくない原因
結婚式をしたくない!という人にもいろんな訳や原因があります。

人によって結婚式への考え方は違うので絶対はありません。

でも結婚式をしたくない原因ってどんなことなのでしょうか?

結婚式をしたい!と思う人もこの原因を知れば、結婚したくないと思う人の気持ちも少しわかるかもしれません。

私も結婚式をしたくないといううちの一人でした。

結婚式への憧れは年齢を重ねるごとになくなっていきました。

結婚して、結婚式をするかで旦那さんと喧嘩になったことだってありました。

でもそんな私にも結婚式をしたくない原因がたくさんありました。

結婚したくない原因には大きく6つあります。

私もそれに当てはまる一人でした。

どうして結婚式をしたくないのか、その原因はなんなのかを知るのも一つの勉強になるかもしれません。

1:費用がかかる

費用がかかる
結婚式をしたい!でも現実的に一番に直面する問題は費用です。

結婚式を挙げるためにはお金が必要です。

でもそのお金をどうやって準備するの?と考えたときに現実的ではなく、挙げることが必要ないと思う人はたくさんいます。

結婚式はご祝儀があるから結局は返ってくるよ!という人もいるかもしれません。

でも費用は前払いですよね。

何十万、何百万というお金をいざ用意できるかとなれば、できるよ!と言える人は少ないと思います。

結婚前から結婚資金を相手と計画的に貯めている人は盛大な結婚式をあげることができるかもしれません。

でも結婚前に計画的に貯めている人ってあんまりいないですよね。

プロポーズされて、結婚式の話になっていざプランを立てたとき、総額の値段を聞いて諦める人もたくさんいます。

どうしても結婚式にはお金がかかってしまうというのが結婚式をしたくない原因の一つなのです。

平均予算

結婚式の平均予算って知っていますか?結婚式は式場により料金も異なります。

数十万でおさまるところもあれば、どんどん自分の希望通りしていったら100万円、200万円、500万円と跳ね上がっていくのです。

安ければ数十万、高ければ500万以上という人もいるでしょう。

結婚式の全国平均は357、5万円と言われています。

結婚式の招待人数は約69、4人です。

例えば357万円の結婚式をしたとして、そこに69人招待すると一人あたりのご祝儀を5万円頂いたとしても345万円返ってくることになります。

実質12万円で式を挙げることができます。

でもこれは一人5万円もらった場合です。

後のことを考えると安くできたと思うかもしれません。

でも前払い357万円をすぐに払う、カードで払うとなっても用意できるのかといろいろ考えると、結婚式をするよりも違うことに使った方がいいんじゃないかと思ってしまうのです。

2:準備が面倒

最近の結婚式は、自分で全て手作り!なんて結婚式が流行っていますよね。

インスタ映えな結婚式をしている人もたくさんいますよね!

招待状も自分で作って、メニュー表や席表なども作って飾り付も自分で作ってという人はたくさんいます。

私も結婚式を挙げたとき、予算を浮かすためにもほとんど自分で作っていました。

毎日夜中まで準備する日が続いたし、あれこれ用意するためにいろんなところに出かけたり、その間で結婚式の打ち合わせをしたり・・・結婚式までの期間が短かったこともあり本当に大変でした。

旦那さんと喧嘩することも多々あり、それなら結婚式なんてしなくていいじゃんと言ったこともありました。

準備は正直言うと本当に面倒です。

嫌になることもたくさんありました。

結婚式をする前に準備のことを考えるだけでも結婚式をしたくないと思ってしまうのです。

3:目立つのが嫌

私が結婚式をしたくない理由の一つでもあったのが、この目立つのが嫌ということです。